利用者語に指定できる日本語文字集合をシステム共通な日本語文字集合とする(NCW(STD))か、計算機の日本語文字集合とする(NCW(SYS))かを指定します。
項目 | 説明 | |
---|---|---|
日本語利用者語の文字集合の指定 | 日本語利用者語の文字集合を指定します。 初期値では[STD]が選択されます。 | |
| STD | システム共通な日本語文字集合とします。 |
SYS | 計算機の日本語文字集合とします。 |
STDを指定すると、次の日本語文字集合が日本語利用者語として利用できます。
JIS第一水準
JIS第二水準
JIS非漢字(以下の文字)
0、1、…、9
A、B、…、Z
a、b、…、z
ぁ、あ、ぃ、い、…、ん
ァ、ア、ィ、イ、…、ン、ヴ、ヵ、ヶ
ー(長音)、-(ハイフン)、-(負号)、々
SYSを指定すると、次の日本語文字集合が日本語利用者語として使用できます。
STD指定の文字集合
拡張文字
拡張非漢字
利用者定義文字
JIS非漢字(以下の文字は使用不可)
、 。 , . ・ : ; ? ! ゛
゜ ` ^  ̄ _ / \ | ( )
[ ] { } 「 」 + = < >
¥ $ ¢ £ % # & * @