ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER GLS for Windows ユーザーズガイド 4.4
FUJITSU Software

E.2.3 NIC交換後も伝送路異常が続く

現象

NICの交換後でも伝送路異常が続く。

原因

NICの交換によって、仮想アダプターが束ねている物理アダプターが認識できなくなった可能性があります。

対処方法

以下の方法でアダプターの存在を確認して、伝送路を復旧してください。

  1. アダプターの存在を確認します。

    dsphanetコマンドを使用して異常が発生している物理アダプターを確認します。

    • “FAIL”状態の物理アダプターが存在する場合

      インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ(以後、プロパティ)からリンクダウンなどの異常が発生している物理アダプターが存在するか確認します。また、ネットワークスイッチなども調査してください。

      > dsphanet
       Name    Status   Adapters
      +-------+--------+-------------------------------------------------------------+
       sha0    Active   イーサネット 1(ON),イーサネット 2(FAIL) 
    • “OFF”状態の物理アダプターが存在する場合

      物理アダプターの交換前後でアダプター名が変更された可能性があります。[ネットワーク接続]画面から、GLSの設定と交換後の物理アダプター名が異なることを確認してください。この場合、手順2に進みます。

      > dsphanet
       Name    Status   Adapters
      +-------+--------+-------------------------------------------------------------+
       sha0    Active   イーサネット 1(ON),イーサネット 2(OFF) 
  2. 交換後の物理アダプターをGLSの仮想アダプターに組み込みます。

    1. ping監視を停止します。

      hanetpollコマンドのoffサブコマンドを使用します。

      > hanetpoll off

      ping監視が停止されたことを確認します。

      dsphanetコマンドの-rオプションを使用し、すべての物理アダプターのping監視状態が、“-”であることを確認してください。

      > dsphanet -r
      [sha0]
       Adapters                        Resources
      +-------------------------------+---------------------------------------------+
       イーサネット 1(ON)              LINK(O)
                                       PING(-)
                                        192.168.2.10(-),192.168.2.20(-)
       イーサネット 2(OFF)             LINK(-)
                                       PING(-)
                                        192.168.2.10(-),192.168.2.20(-)
    2. 物理アダプターに設定されているping監視先の情報を退避します。

      ping監視先の情報を保存するファイルが存在しないことを確認します。

      > dir /b C:\glspollbackup
      ファイルが見つかりません

      ping監視先の情報をファイルに保存します。

      hanetpollコマンドのprintサブコマンドを使用します。

      > hanetpoll print > C:\glspollbackup
    3. ping監視先の情報を削除します。

      対処方法の手順1で確認した“OFF”状態の物理アダプターに設定されているping監視先情報を削除します。

      hanetpollコマンドのdeleteサブコマンドを使用します。

      > hanetpoll delete -t "イーサネット 2"

      ping監視先が設定されていないことを確認します。

      hanetpollコマンドのprintサブコマンドを使用します。

      > hanetpoll print
      Polling Status         = OFF
              interval(idle) =   3( 60) sec
              times          =   5 times
       Adapter                         Fo  Target ip
      +-------------------------------+---+-----------------------------------------+
       イーサネット 1                  YES 192.168.2.10,192.168.2.20
    4. 仮想アダプターの定義情報から、対処方法の手順1で確認した“OFF”状態の物理アダプターの情報を削除します。

      hanetnicコマンドのdeleteサブコマンドを使用します。

      > hanetnic delete -n sha0 -t "イーサネット 2"

      “OFF”状態の物理アダプターが、仮想アダプターに束ねられていないことを確認します。

      dsphanetコマンドを実行します。

      > dsphanet
       Name    Status   Adapters
      +-------+--------+-------------------------------------------------------------+
       sha0    Active   イーサネット 1(ON)
    5. 仮想アダプターの定義情報に、交換後の物理アダプターを組み込みます。

      hanetnicコマンドのaddサブコマンドを実行します。

      ここでは、交換後の物理アダプター名を“イーサネット 3”とします。

      > hanetnic add -n sha0 -t "イーサネット 3"

      交換後の物理アダプターが仮想アダプターに束ねられていることを確認します。

      dsphanetコマンドを使用します。

      > dsphanet
       Name    Status   Adapters
      +-------+--------+-------------------------------------------------------------+
       sha0    Active   イーサネット 1(ON),イーサネット 3(STBY)
    6. 組み込んだ物理アダプターにping監視先を設定します。

      1. 手順2で保存したファイルの内容を表示し、設定するping監視先の情報を確認します。

        > type C:\glspollbackup
        Polling Status         = OFF
                interval(idle) =   3( 60) sec
                times          =   5 times
         Adapter                         Fo  Target ip
        +-------------------------------+---+-----------------------------------------+
         イーサネット 1                  YES 192.168.2.10,192.168.2.20
        イーサネット 2 YES 192.168.2.10,192.168.2.20
      2. 物理アダプターにping監視先を設定します。

        hanetpollコマンドのcreateサブコマンドを使用します。

        > hanetpoll create -t "イーサネット 3" -p 192.168.2.10,192.168.2.20
      3. ping監視先の情報が設定されたことを確認します。

        hanetpollコマンドのprintサブコマンドを使用します。

        > hanetpoll print
        Polling Status         = OFF
                interval(idle) =   3( 60) sec
                times          =   5 times
         Adapter                         Fo  Target ip
        +-------------------------------+---+-----------------------------------------+
         イーサネット 1                  YES 192.168.2.10,192.168.2.20
         イーサネット 3                  YES 192.168.2.10,192.168.2.20
    7. ping監視を開始します。

      hanetpollコマンドのonサブコマンドを使用します。

      > hanetpoll on

      ping監視が開始されたことを確認します。

      dsphanetコマンドの-rオプションを使用し、“ON”状態の物理アダプターのping監視状態が、“O”であることを確認してください。

      > dsphanet -r
      [sha0]
       Adapters                        Resources
      +-------------------------------+---------------------------------------------+
       イーサネット 1(ON)              LINK(O)
                                       PING(O)
                                        192.168.2.10(O),192.168.2.20(O)
       イーサネット 3(STBY)            LINK(O)
                                       PING(-)
                                        192.168.2.10(-),192.168.2.20(-)