ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER GLS for Windows ユーザーズガイド 4.4
FUJITSU Software

C.4.1 ゲストOSでネットワークを高信頼化する構成

VMwareのゲストOSを使用してネットワークを高信頼化する構成の運用について説明します。

VMwareにおけるGLSの運用は、物理サーバで運用する場合と差異はありません。

ゲストOSのGLSは、サーバ外にあるSW1に対してping監視を実行します。SW1で障害が発生した場合、GLSはプライマリアダプター(NIC1)からセカンダリアダプター(NIC2)に経路を切り替えることにより、通信を継続させます。また、NIC2に通信が切り替わった後、運用アダプターはvmnic2となるので、仮想スイッチ2と運用アダプター(vmnic2)を経由してSW2に対してping監視を実行します。

図C.1 ゲストOSでネットワークを高信頼化する構成

注意

  • VMwareのゲストOSでは物理アダプターのリンク状態が通知されないため、リンク状態監視を行うことができません。このため、ゲストOSごとに、ping監視を必ず設定するようにしてください。

  • タグVLAN通信を行う場合、VMwareのポートグループにVLAN IDを設定してください。GLSの仮想アダプターにVLAN IDを設定する必要はありません。

  • VMware環境でhanetconfig createコマンドの-aオプションを使用する場合、以下の設定は行わないでください。なお、通常は-aオプションを使用する必要はありません。

    • -aオプションに“phy”を指定する。

    • -aオプションにVMwareの仮想ネットワークで使用されているMACアドレスを指定する。