ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER GLS for Windows ユーザーズガイド 4.4
FUJITSU Software

6.4.1 hanet_snap

トラブル調査に必要な資料を一括採取します。

形式

hanet_snap [-s|-g] -f filename

機能説明

トラブル調査に必要な資料を一括採取するコマンドです。GLSとWindowsの調査資料を採取できます。オプションを指定すると、必要な資料だけを採取できます。

オプション

-s

GLSとWindowsの最低限の調査資料のみを採取します。

-g

GLSの調査資料のみを採取します。

-f filename

調査資料の内容を保存するファイル名を指定します。カレントフォルダーに保存する場合は、ファイル名を記述します。カレントフォルダー以外のファイルに保存する場合は、ファイルのパス名を記述します。
ファイルの退避先には、リモートマシンも指定できます。ただし、指定するIPアドレスに誤りがあったり、ネットワークの設定誤りや故障が生じていたりする場合は退避できません。

各オプションで採取される資料を以下の表に示します。

表6.15 採取される資料項目

調査項目

採取内容

オプション

なし

-s

-g

GLSの設定情報

  • hanetconfig printの実行結果

  • hanetconfig versionの実行結果

  • hanetpoll printの実行結果

  • hanetparam printの実行結果

  • dsphanetの実行結果

  • hanetbackupの実行結果

GLSのユーザスクリプト情報

  • scriptフォルダー配下のデータ

GLSのログ情報

  • logフォルダー配下のデータ

GLSのソフトウェア情報

  • レジストリ

GLS仮想ドライバの内部情報

  • driverフォルダー配下のデータ

  • GLS仮想ドライバの内部データ

ドライバ情報

  • OEMドライバの情報

ネットワークアダプターの情報

  • レジストリ

アップデートサイト(ミドルウェア)で提供する修正の適用情報

  • アップデートサイト(ミドルウェア)で提供する修正の適用ログ

×

×

Windowsのネットワーク情報

  • arp -a

  • hostname

  • ipconfig /all

  • nbtstat -c

  • net accounts

  • net config server

  • net config workstation

  • net share

  • net start

  • net statistics server

  • net statistics workstation

  • netsh dump

  • netsh routing ip show filter

  • netsh routing ip show interface

  • netsh routing ip show persistentroutes

  • netsh routing ip show rtmdestinations

  • netsh routing ip show rtmroutes

  • netstat -an

  • netstat -r

  • pnputil -e

  • powershell Get-NetAdapterの実行結果

  • powershell Get-NetAdapterAdvancedPropertyの実行結果

  • powershell Get-PnpDevice -Class 'Net'の実行結果

  • qprocess

  • quser

  • qwinsta

  • route print

  • ネットワーク機能の情報

×

×

Windowsシステム情報

  • date /T

  • time /T

  • schtasks

  • systeminfo

  • tasklist /SVC

×

Windowsのログ

  • アプリケーションイベントログ

  • システムイベントログ

×

×

Hyper-Vの設定情報

  • wmicの実行結果

  • レジストリ

×

×

PowerShellの情報

  • powershell $PSVersionTable

×

×

○: 採取される ×:採取されない

使用例

例1

GLSとWindowsの調査資料をカレントフォルダーのtyousaファイルに採取します。

> hanet_snap -f tyousa

例2

GLSとWindowsの調査資料をCドライブ配下のtyousaファイルに採取します。

> hanet_snap -f C:\tyousa

注意事項

本コマンドは、セーフモードでは使用できません(-gオプション指定時を除く)。