rcxmgrexportコマンドを実行して構成情報をエクスポートしてください。
手順の詳細は「4.1 通常運用」の「1. 切替え元サイトの各種情報のエクスポート」の「a. 各種情報のエクスポート」を参照してください。
また、切替え情報の自動採取を実施していた場合、下記のコマンドを実行して再開します。
定期的に採取する運用
仮想L-Server切替え(VMゲスト)を行い、かつ物理L-Server切替え(物理OS)を行わない場合
【Windowsマネージャー】
>インストールフォルダー\SVROR\Manager\bin\rcxmgrexport -interval minutes -base <RETURN> |
【Linuxマネージャー】
# /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxmgrexport -interval minutes -base <RETURN> |
それ以外の場合
【Windowsマネージャー】
>インストールフォルダー\SVROR\Manager\bin\rcxmgrexport -interval minutes <RETURN> |
【Linuxマネージャー】
以下のコマンドを実行してください。
# /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxmgrexport -interval minutes <RETURN> |
以降の手順は、使用しているレプリケーションソフトがACM-CCM、SnapMirrorの場合、必要ありません。
本製品のマネージャーとレプリケーションソフトが同じサーバに存在する場合
使用するレプリケーションソフトの種別によって、以下のパスを"/etc/cron.d/SVROR_rcxmgrexportwrapper"ファイルの先頭に追加してください。
- NaviSphere
PATH=/bin:/usr/bin:/opt/Navisphere/bin
- Solutions Enabler
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/symcli/bin
パスを追加したあと、OSやcronサービスの再起動は必要ありません。
構成定義情報を変更した際に採取する運用
仮想L-Server切替え(VMゲスト)を行い、かつ物理L-Server切替え(物理OS)を行わない場合
【Windowsマネージャー】
>インストールフォルダー\SVROR\Manager\bin\rcxmgrexport -event on -base <RETURN> |
【Linuxマネージャー】
# /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxmgrexport -event on -base <RETURN> |
それ以外の場合
【Windowsマネージャー】
>インストールフォルダー\SVROR\Manager\bin\rcxmgrexport -event on <RETURN> |
【Linuxマネージャー】
# /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxmgrexport -event on <RETURN> |