ページの先頭行へ戻る
Interstage List Creator V10.5.0 環境設定・帳票運用編
FUJITSU Software

1.1 帳票の設計から出力までの流れ

List Creatorを利用した帳票出力システムは、以下の流れで運用します。

順序

作業内容

参照先

1

事前準備と確認

List Creatorの出力機能のサポート範囲

⇒“1.5 資源や使用環境に関するサポート範囲
⇒“第3部 帳票の出力

システム構築前の留意事項

⇒“1.4 ご使用になる前に知っていただきたいこと

2

環境設定

List Creatorの環境設定(*1)

⇒“第2部 環境構築

関連製品の環境設定

関連製品のマニュアル

3

帳票設計・入力データ設計

オンラインマニュアル“帳票設計編”

4

ユーザアプリケーションの作成(*1)

オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”

5

帳票資源の準備と配置

帳票コード変換(必要時)

⇒“第8章 帳票資源の準備と配置

帳票資源の準備

帳票資源の配置

6

運用(*1)

帳票出力の実行(ユーザアプリケーションの実行)

オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”

帳票システムの運用

オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”(本書)

7

保守

トラブル・エラーメッセージの対応

  • オンラインマニュアル“メッセージ集”

  • オンラインマニュアル“トラブルシューティング集”

障害調査用情報採取ツール

帳票保守

オンラインマニュアル“帳票設計編”

*1:
使用する機能に応じて、List Creatorの各機能のオンラインマニュアルを併せて参照してください。
List Creatorのマニュアル体系、およびマニュアルの読み方については、オンラインマニュアル“マニュアル体系と読み方”を参照してください。

上記の作業の他に、利用する機能や運用形態によっては、別途必要になる作業が発生します。

以下に、使用する機能または出力方法によって必要になる作業について説明します。