ページの先頭行へ戻る
Interstage Service Integrator V9.6.1 リファレンス
FUJITSU Software

4.3.2 当該項目属性情報構造体(FEDIT_FX_USERFUNC_ITEMINFO)の形式

typedef struct _FEDIT_FX_USERFUNC_ITEMINFO {
    int           Attribute;
    int           bSign;
    int           FieldLength;
    int           DecimalNum;
    int           StuffType;
    int           bPlusSign;
    int           XMLItemType;
    int           bTrim;
    char*         pFieldName;
    char*         pNote;
    int*          pGroupCountArray;
    int           GroupNestLevel;
    int           TagCount;
#ifdef _LP64
    char          rsv[32];
#else
    char          rsv[44];
#endif
} FEDIT_FX_USERFUNC_ITEMINFO;
Attribute

項目の属性が設定されています。

bSign

符号の有無が設定されています。

FieldLength

項目長が設定されています。

DecimalNum

小数部けた数が設定されています。

StuffType

詰め文字種別が設定されています。

bPlusSign

プラス符号の有無が設定されています。

XMLItemType

XML項目種別(要素/属性)が設定されています。

bTrim

整形なしフラグのチェック有無が設定されています。

pFieldName

項目名が設定されています。

pNote

備考が設定されています。

pGroupCountArray

集団項目繰返し数配列が設定されています。pGroupCountArray[0]にはルート要素レベルの繰返し数として常に1が設定され、集団項目の階層が増加するに従って配列の各要素に集団項目繰返し数が設定されています。

pGroupNestLevel

当該項目階層が設定されています。当該項目が集団項目外の場合は0が設定され、集団項目の階層が増加するに従って1ずつ加算した値が設定されています。

TagCount

単一タグ繰返し数が設定されています。

rsv

予備領域のため、使用しません。

ポイント

  • 変換テーブルの文字コードがUNICODE系の場合は、項目名および備考はSJISコードで設定されます。

  • UNICODEで設定する場合はUserFuncItemInfoCodeにUNICODEを指定してください。