ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER  導入運用手引書 4.3
FUJITSU Software

A.10.7 クラスタアプリケーション設定ワークシート

クラスタアプリケーションを設定する際に必要になるワークシートです。

項目

設定値

備考

クラスタアプリケーションの設定

コンフィグレーション名

クラスタアプリケーション名

動作ノード

SysNode(優先度1:高)

SysNode(優先度2)

SysNode(優先度3)

SysNode(優先度4:低)

スクリプト

PreOnlineScript

必要な場合または、指示がある場合のみ設定

OfflineDoneScript

FaultScript

属性

立上げ

立上げ時の運用ノード

OnlinePriority

◇[0 (クラスタアプリケーションの定義に従う)]
◇1 (RMS停止前の運用ノード)

自動起動

AutoStartUp

◇[No (手動)]
◇Yes (自動)

他ノードのRMS起動待ち合わせ

PartialCluster

◇[0 (すべてのノードのRMSが起動していないとuserApplicationを起動できない)]
◇1 (すべてのノードのRMSが起動していなくてもuserApplicationを起動できる)

切替え

切替え動作

AutoSwitchOver

◇[No (手動)]
◇以下の中から選択
(複数選択可)
  □HostFailure (ノード故障時)
  □ResourceFailure (リソース故障時)
  □ShutDown (RMS停止時)

組込み

組込み動作

StandbyTransitions

◇[No (手動)]
◇以下の中から選択
(複数選択可)
  □StartUp (立上げ時)
  □SwitchRequest (切替え時)
  □ClearFaultRequest (故障クリア時)

故障発生時の動作

リソース非活性に失敗した時の動作

HaltFlag

◇[No (ノードを強制停止しない)]
◇Yes (ノードを強制停止する)

故障発生ノードの扱い

PersistentFault

◇[0 (RMS再起動時に故障が検知されなければ使用する)]
◇1 (オペレータが故障クリアした後に使用する)

クラスタインタコネクト故障時の動作

ShutdownPriority

◇[NONE]
◇優先度(              )

※優先度には 0~20 のいずれかを指定
※ 数字が大きいほど優先度は高い
※ クラスタパーティション発生時における優先度の設定指針を参照

排他

排他設定

LicenseToKill

◇[No (排他設定なし)]
◇グループ20X (業務優先度が高いクラスタアプリケーション)
◇グループ10X (業務優先度が低いクラスタアプリケーション)

※グループは、A~Z、a~zのいずれかを指定

AutoBreak

◇[Yes (排他設定なし)]
◇グループ20X (業務優先度が高いクラスタアプリケーション)
◇グループ10X (業務優先度が低いクラスタアプリケーション)

※LicenseToKillに値を設定するとAutoBreakにグループ20X、グループ10Xのいずれかが自動設定される

AutoBreakMaintMode

◇no (変更不可)

指示がある場合のみ変更可

構成

リソース

  

指定リソース名

  

  

  

※[ 値 ]はデフォルト値