Symfoware Server Mirroring Controllerに設定できるパラメーターと収集できるパラメーターを説明します。
各パラメーターの詳細は、『Symfoware Server Mirroring Controller セットアップガイド』および、『Symfoware Serverデータベース二重化導入運用ガイド』を参照してください。
設定できるパラメーターと収集できるパラメーターを説明します。
【Linux】
No. | 分類 | パラメーター | 設定 | 収集 | パラメーターの定義 | 説明 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | RDB構成パラメタファイル | RDBNAME | ○ | ○ | キー | MC.RDBconfigparam.RDBNAME | DBミラーリングシステム運用を行うRDBシステムの名前 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
2 | RDB構成パラメタファイル | RDBBC | ○ | ○ | キー | MC.RDBconfigparam.RDBBC | BC構成パラメタファイルの絶対パス名 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
3 | DBミラーリング動作環境ファイル | RLP_TYPE | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.RLPTYPE | RLPの通信タイプ |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
4 | DBミラーリング動作環境ファイル | OWN_NODE_ADDRESS | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.OWNNODEADDRESS | モニタデーモンがノード間通信を行うための自側のIPアドレスまたはホスト名 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
5 | DBミラーリング動作環境ファイル | OTHER_RDBSYSTEM_NAME | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.OTHERRDBSYSTEMNAME | 相手側のRDBシステム名 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
6 | DBミラーリング動作環境ファイル | OTHER_NODE_ADDRESS | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.OTHERNODEADDRESS | モニタデーモンがノード間通信を行うための相手側のIPアドレスまたはホスト名 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
7 | DBミラーリング動作環境ファイル | OTHER_PORTNO | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.OTHERPORTNO | モニタデーモンがノード間通信を行うための相手側のポート番号 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
8 | DBミラーリング動作環境ファイル | DX_MANAGE_PATH | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.DXMANAGEPATH | モニタ管理ファイルの配置先 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
9 | DBミラーリング動作環境ファイル | DX_CORE_PATH | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.DXCOREPATH | モニタデーモンのコアファイル出力先 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
10 | DBミラーリング動作環境ファイル | DB_TIMEOUT_TIME | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.DBTIMEOUTTIME | データベースの無応答状態を認識するまでの時間 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
11 | DBミラーリング動作環境ファイル | DB_TIMEOUT_TYPE | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.DBTIMEOUTTYPE | データベースの無応答状態を検知した場合の動作 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
12 | DBミラーリング動作環境ファイル | DB_TIMEOUT_CYCLE | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.DBTIMEOUTCYCLE | データベースの無応答状態を検知した場合の再開間隔 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
13 | DBミラーリング動作環境ファイル | DB_INH_OBSERVE | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.DBINHOBSERVE | 監視対象のデータベース資源および監視方法を指定したファイルであるDB監視資源定義ファイル |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
14 | DBミラーリング動作環境ファイル | POLL_TIME | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.POLLTIME | モニタデーモンが正本のデータベースを監視するために、ハートビートを行う間隔 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
15 | DBミラーリング動作環境ファイル | POLL_WAITOUT_TIME | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.POLLWAITOUTTIME | モニタデーモンが、POLL_TIMEパラメーターで指定した送受信間隔を元に、ハートビートの異常を検知するまでの時間 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
16 | DBミラーリング動作環境ファイル | POLL_WAITOUT_TYPE | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.POLLWAITOUTTYPE | モニタデーモンが、POLL_TIMEパラメーターで指定した送受信間隔を元に、ハートビートの異常を検知した場合の動作 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
17 | DBミラーリング動作環境ファイル | POLL_WAITOUT_CYCLE | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.POLLWAITOUTCYCLE | モニタデーモンが、POLL_TIMEパラメーターで指定した送受信間隔を元に、ハートビートの異常を検知した場合の再開間隔 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
18 | DBミラーリング動作環境ファイル | GCM_FAILOVER | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.GCMFAILOVER | ノード間の通信環境の異常を検出した場合に、自動ノード切替えを行うか否か |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
19 | DBミラーリング動作環境ファイル | GCM_ADDRESS | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.GCMADDRESS | GCM_FAILOVERにYESを設定した場合に、GCMのIPアドレスまたはホスト名 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
20 | DBミラーリング動作環境ファイル | TRANS_TIMEOUT | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.TRANSTIMEOUT | アプリケーションからのデータベース更新に対するRERUNログ転送結果の受信タイムアウト時間 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
21 | DBミラーリング動作環境ファイル | CONNECT_RETRY_NUM | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.CONNECTRETRYNUM | 相手モニタデーモンとの通信においてネットワーク異常を検知、および、POLL_WAITOUT指定でのタイムアウトを検知した場合に、相手ノードへの再接続を試みる回数 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
22 | DBミラーリング動作環境ファイル | CONNECT_RETRY_TIME | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.CONNECTRETRYTIME | 相手モニタデーモンとの通信においてネットワーク異常を検知、および、POLL_WAITOUT指定でのタイムアウトを検知した場合の、再接続タイムアウト時間 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
23 | DBミラーリング動作環境ファイル | CONNECT_RETRY_CYCLE | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.CONNECTRETRYCYCLE | 相手モニタデーモンとの通信においてネットワーク異常を検知、および、POLL_WAITOUT指定でのタイムアウトを検知した場合に、相手ノードへの再接続を試みるリトライ間隔 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
24 | DBミラーリング動作環境ファイル | DB_DOWN_MODE | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.DBDOWNMODE | データベースのダウンを検知した場合の動作 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
25 | DBミラーリング動作環境ファイル | RLP_INH_DELAY | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.RLPINHDELAY | RLP閉塞をディレイさせるか否か |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
26 | DB監視資源定義ファイル | LOGGROUPMANAGE_STATUS | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.LOGGROUPMANAGESTATUS | ロググループ管理ファイルの監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
27 | DB監視資源定義ファイル | LOGMANAGE_STATUS | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.LOGMANAGESTATUS | ログ管理ファイルの監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
28 | DB監視資源定義ファイル | LOGMANAGE_TMPSTATUS | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.LOGMANAGETMPSTATUS | ログ管理ファイルの監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
29 | DB監視資源定義ファイル | TMPLOGFILE_LOGGROUPNAME | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.TMPLOGFILELOGGROUPNAME | テンポラリログファイルの監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
30 | DB監視資源定義ファイル | TMPLOGFILE_STATUS | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.TMPLOGFILESTATUS | テンポラリログファイルの監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
31 | DB監視資源定義ファイル | RDBDICTIONARY_CAUSE | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.RDBDICTIONARYCAUSE | RDBディクショナリの監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
32 | DB監視資源定義ファイル | DSI_INHTYPE | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.DSIINHTYPE | DSI(表またはインデックス)の監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
33 | DB監視資源定義ファイル | RDBDIRECTORY_CONDITION | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.RDBDIRECTORYCONDITION | RDBディレクトリファイルの監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
34 | DB監視資源定義ファイル | MONITOR_AUDITLOG | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.MONITORAUDITLOG | 監査ログに関する資源の監視を行うか否か |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
35 | BC構成パラメタファイル | RLP_FILE_PATH | ○ | ○ | キー | MC.BCconfigparam.RLPFILEPATH | RLP動作環境ファイルの格納先ディレクトリの絶対パス名 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
36 | BC構成パラメタファイル | RLC_BUFF | ○ | ○ | キー | MC.BCconfigparam.RLCBUFF | RERUNログバッファ枚 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
37 | BC構成パラメタファイル | BCMNDB | ○ | ○ | キー | MC.BCconfigparam.BCMNDB | BC管理DBの定義情報 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
38 | BC構成パラメタファイル | BCLOGMANAGE | ○ | ○ | キー | MC.BCconfigparam.BCLOGMANAGE | BCログ管理ファイルのローデバイス名またはファイルの絶対パス名 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
39 | RLP動作環境ファイル | RLP_NAME | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.RLPNAME | RLP名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
40 | RLP動作環境ファイル | RLC_NOEMP_WARN | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.RLCNOEMPWARN | 正系ノードで空きRLCファイルの減少の警告契機 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
41 | RLP動作環境ファイル | EXT_FILE_PATH | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.EXTFILEPATH | RERUNログ抽出ファイルの作成先のディレクトリの絶対パス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
42 | RLP動作環境ファイル | CONT_FILE_PATH | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.CONTFILEPATH | RERUNログ引継ぎファイルの配置先のローデバイス名またはディレクトリの絶対パス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
43 | RLP動作環境ファイル | EXT_WORK_PATH | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.EXTWORKPATH | RERUNログ抽出作業域の獲得先ディレクトリの絶対パス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
44 | RLP動作環境ファイル | EXT_WORK_SIZE | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.EXTWORKSIZE | RERUNログ抽出作業域の作業域ファイルとして獲得するファイルサイズの割り当て量 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
45 | RLP動作環境ファイル | EXT_WORK_MEM | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.EXTWORKMEM | RERUNログ抽出作業域の作業域メモリとして獲得するメモリの大きさ |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
46 | RLP動作環境ファイル | REF_APPLY_MODE_UNIT | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.REFAPPLYMODEUNIT | RERUNログ反映のコミット順序の保証単位 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
47 | RLP動作環境ファイル | REF_APPLY_MODE_THREADNUM | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.REFAPPLYMODETHREADNUM | RERUNログ反映のコミット順序の反映常駐スレッド数 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
48 | RLP動作環境ファイル | REF_APPLY_MODE_TRANNUM | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.REFAPPLYMODETRANNUM | RERUNログ反映のコミット順序のトランザクション結合数 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
49 | RLP動作環境ファイル | REF_LOG_PURGE | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.REFLOGPURGE | 自動ログ破棄の有無 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
50 | RLP動作環境ファイル | EXT_FILE_CLEAR | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.EXTFILECLEAR | RERUNログ抽出ファイルの削除時にRERUNログ抽出ファイルの初期化を行うか否か |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
51 | RLP動作環境ファイル | EXT_WORK_CLEAR | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.EXTWORKCLEAR | RERUNログ抽出作業域の作業域ファイルの削除時に作業域ファイルの初期化を行うか否か |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
52 | RLP動作環境ファイル | REF_EXEC_NUM | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.REFEXECNUM | RERUNログを反映するときに利用する反映常駐スレッド数を指定します。(互換に関するパラメーター) |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
53 | RLP動作環境ファイル | RLP_COMB_NUM | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.RLPCOMBNUM | 当該RLPに含まれるDSIすべてに対してデフォルトのトランザクション結合数を指定します。(互換に関するパラメーター) |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
54 | RLP定義ファイル | RLP_CONFIG_FILENAME | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLPCONFIGFILENAME | RLP定義ファイル名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
55 | RLP定義ファイル | RLP_LOGGRP | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLPLOGGRP | ロググループ名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
56 | RLP定義ファイル | RLM_OWN_SEND_DEVICE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLMOWNSENDDEVICE | 自側送信用RLMのローデバイス名または絶対パス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
57 | RLP定義ファイル | RLM_OWN_SEND_BLOCK_DEVICE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLMOWNSENDBLOCKDEVICE | 自側送信用RLMのブロックデバイス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
58 | RLP定義ファイル | RLM_OWN_RECV_DEVICE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLMOWNRECVDEVICE | 自側受信用RLMのローデバイス名または絶対パス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
59 | RLP定義ファイル | RLM_OWN_RECV_BLOCK_DEVICE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLMOWNRECVBLOCKDEVICE | 自側受信用RLMのブロックデバイス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
60 | RLP定義ファイル | RLM_OTHER_SEND_BLOCK_DEVICE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLMOTHERSENDBLOCKDEVICE | 相手側送信用RLMのブロックデバイス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
61 | RLP定義ファイル | RLM_OTHER_RECV_BLOCK_DEVICE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLMOTHERRECVBLOCKDEVICE | 相手側受信用RLMのブロックデバイス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
62 | RLP定義ファイル | TRANS_MODE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.TRANSMODE | RERUNログの転送方式 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
63 | RLP定義ファイル | RLC_NUM | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLCNUM | RLCファイルの数 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
64 | RLP定義ファイル | RLC_SIZE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLCSIZE | RLCファイルのサイズ |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
65 | RLP定義ファイル | RLC_OWN_DEVICE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLCOWNDEVICE | 1個目~RLC_NUM個目のRLCの自側ローデバイス名または絶対パス名をコンマ“,”で区切って指定 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
66 | RLP定義ファイル | RLC_OWN_BLOCK_DEVICE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLCOWNBLOCKDEVICE | 1個目~RLC_NUM個目のRLCの自側ブロックデバイス名をコンマ“,”で区切って指定 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
67 | RLP定義ファイル | RLC_OTHER_DEVICE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLCOTHERDEVICE | 1個目~RLC_NUM個目のRLCの相手側ローデバイス名をコンマ“,”で区切って指定 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
68 | RLP定義ファイル | RLC_OTHER_BLOCK_DEVICE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLCOTHERBLOCKDEVICE | 1個目~RLC_NUM個目のRLCの相手側ブロックデバイス名をコンマ“,”で区切って指定 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
69 | RLP定義ファイル | MNDB_RAW_DEVICE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.MNDBRAWDEVICE | RLP管理オブジェクトを作成するローデバイス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
70 | RLP定義ファイル | MNDB_FILE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.MNDBFILE | RLP管理オブジェクトを作成するファイル名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
71 | RLP定義ファイル | MNDB_SIZE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.MNDBSIZE | RLP管理オブジェクトを作成するファイルのサイズ |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
72 | RLP定義ファイル | WORK_DIR | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.WORKDIR | シェルスクリプトが使用する作業用ディレクトリの絶対パス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
73 | RLP定義ファイル | DX_SECURITY_MODE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.DXSECURITYMODE | 削除モード |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし |
【Windows】
No. | 分類 | パラメーター | 設定 | 収集 | パラメーターの定義 | 説明 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | RDB構成パラメタファイル | RDBNAME | ○ | ○ | キー | MC.RDBconfigparam.RDBNAME | DBミラーリングシステム運用を行うRDBシステムの名前 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
2 | RDB構成パラメタファイル | RDBBC | ○ | ○ | キー | MC.RDBconfigparam.RDBBC | BC構成パラメタファイルの絶対パス名 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
3 | DBミラーリング動作環境ファイル | RLP_TYPE | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.RLPTYPE | RLPの通信タイプ |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
4 | DBミラーリング動作環境ファイル | OWN_NODE_ADDRESS | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.OWNNODEADDRESS | モニタデーモンがノード間通信を行うための自側のIPアドレスまたはホスト名 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
5 | DBミラーリング動作環境ファイル | OTHER_RDBSYSTEM_NAME | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.OTHERRDBSYSTEMNAME | 相手側のRDBシステム名 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
6 | DBミラーリング動作環境ファイル | OTHER_NODE_ADDRESS | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.OTHERNODEADDRESS | モニタデーモンがノード間通信を行うための相手側のIPアドレスまたはホスト名 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
7 | DBミラーリング動作環境ファイル | OTHER_PORTNO | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.OTHERPORTNO | モニタデーモンがノード間通信を行うための相手側のポート番号 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
8 | DBミラーリング動作環境ファイル | DX_MANAGE_PATH | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.DXMANAGEPATH | モニタ管理ファイルの配置先 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
9 | DBミラーリング動作環境ファイル | DB_TIMEOUT_TIME | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.DBTIMEOUTTIME | データベースの無応答状態を認識するまでの時間 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
10 | DBミラーリング動作環境ファイル | DB_TIMEOUT_TYPE | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.DBTIMEOUTTYPE | データベースの無応答状態を検知した場合の動作 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
11 | DBミラーリング動作環境ファイル | DB_TIMEOUT_CYCLE | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.DBTIMEOUTCYCLE | データベースの無応答状態を検知した場合の再開間隔 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
12 | DBミラーリング動作環境ファイル | DB_INH_OBSERVE | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.DBINHOBSERVE | 監視対象のデータベース資源および監視方法を指定したファイルであるDB監視資源定義ファイル |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
13 | DBミラーリング動作環境ファイル | POLL_TIME | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.POLLTIME | モニタデーモンが正本のデータベースを監視するために、ハートビートを行う間隔 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
14 | DBミラーリング動作環境ファイル | POLL_WAITOUT_TIME | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.POLLWAITOUTTIME | モニタデーモンが、POLL_TIMEパラメーターで指定した送受信間隔を元に、ハートビートの異常を検知するまでの時間 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
15 | DBミラーリング動作環境ファイル | GCM_FAILOVER | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.GCMFAILOVER | ノード間の通信環境の異常を検出した場合に、自動ノード切替えを行うか否か |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
16 | DBミラーリング動作環境ファイル | GCM_ADDRESS | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.GCMADDRESS | GCM_FAILOVERにYESを設定した場合に、GCMのIPアドレスまたはホスト名 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
17 | DBミラーリング動作環境ファイル | TRANS_TIMEOUT | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.TRANSTIMEOUT | アプリケーションからのデータベース更新に対するRERUNログ転送結果の受信タイムアウト時間 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
18 | DBミラーリング動作環境ファイル | CONNECT_RETRY_NUM | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.CONNECTRETRYNUM | 相手モニタデーモンとの通信においてネットワーク異常を検知、および、POLL_WAITOUT指定でのタイムアウトを検知した場合に、相手ノードへの再接続を試みる回数 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
19 | DBミラーリング動作環境ファイル | CONNECT_RETRY_TIME | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.CONNECTRETRYTIME | 相手モニタデーモンとの通信においてネットワーク異常を検知、および、POLL_WAITOUT指定でのタイムアウトを検知した場合の、再接続タイムアウト時間 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
20 | DBミラーリング動作環境ファイル | CONNECT_RETRY_CYCLE | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.CONNECTRETRYCYCLE | 相手モニタデーモンとの通信においてネットワーク異常を検知、および、POLL_WAITOUT指定でのタイムアウトを検知した場合に、相手ノードへの再接続を試みるリトライ間隔 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
21 | DBミラーリング動作環境ファイル | DB_DOWN_MODE | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.DBDOWNMODE | データベースのダウンを検知した場合の動作 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
22 | DBミラーリング動作環境ファイル | RLP_INH_DELAY | ○ | ○ | キー | MC.MCconfigparam.RLPINHDELAY | RLP閉塞をディレイさせるか否か |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
23 | DB監視資源定義ファイル | LOGGROUPMANAGE_STATUS | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.LOGGROUPMANAGESTATUS | ロググループ管理ファイルの監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
24 | DB監視資源定義ファイル | LOGMANAGE_STATUS | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.LOGMANAGESTATUS | ログ管理ファイルの監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
25 | DB監視資源定義ファイル | LOGMANAGE_TMPSTATUS | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.LOGMANAGETMPSTATUS | ログ管理ファイルの監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
26 | DB監視資源定義ファイル | TMPLOGFILE_LOGGROUPNAME | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.TMPLOGFILELOGGROUPNAME | テンポラリログファイルの監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
27 | DB監視資源定義ファイル | TMPLOGFILE_STATUS | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.TMPLOGFILESTATUS | テンポラリログファイルの監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
28 | DB監視資源定義ファイル | RDBDICTIONARY_CAUSE | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.RDBDICTIONARYCAUSE | RDBディクショナリの監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
29 | DB監視資源定義ファイル | DSI_INHTYPE | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.DSIINHTYPE | DSI(表またはインデックス)の監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
30 | DB監視資源定義ファイル | RDBDIRECTORY_CONDITION | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.RDBDIRECTORYCONDITION | RDBディレクトリファイルの監視方法の表示項目 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
31 | DB監視資源定義ファイル | MONITOR_AUDITLOG | ○ | ○ | キー | MC.DBOBSdefparam.MONITORAUDITLOG | 監査ログに関する資源の監視を行うか否か |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
32 | BC構成パラメタファイル | RLP_FILE_PATH | ○ | ○ | キー | MC.BCconfigparam.RLPFILEPATH | RLP動作環境ファイルの格納先ディレクトリの絶対パス名 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
33 | BC構成パラメタファイル | RLC_BUFF | ○ | ○ | キー | MC.BCconfigparam.RLCBUFF | RERUNログバッファ枚 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
34 | BC構成パラメタファイル | BCMNDB | ○ | ○ | キー | MC.BCconfigparam.BCMNDB | BC管理DBの定義情報 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
35 | BC構成パラメタファイル | BCLOGMANAGE | ○ | ○ | キー | MC.BCconfigparam.BCLOGMANAGE | BCログ管理ファイルのローデバイス名またはファイルの絶対パス名 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
36 | RLP動作環境ファイル | RLP_NAME | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.RLPNAME | RLP名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
37 | RLP動作環境ファイル | RLC_NOEMP_WARN | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.RLCNOEMPWARN | 正系ノードで空きRLCファイルの減少の警告契機 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
38 | RLP動作環境ファイル | EXT_FILE_PATH | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.EXTFILEPATH | RERUNログ抽出ファイルの作成先のディレクトリの絶対パス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
39 | RLP動作環境ファイル | CONT_FILE_PATH | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.CONTFILEPATH | RERUNログ引継ぎファイルの配置先のローデバイス名またはディレクトリの絶対パス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
40 | RLP動作環境ファイル | EXT_WORK_PATH | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.EXTWORKPATH | RERUNログ抽出作業域の獲得先ディレクトリの絶対パス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
41 | RLP動作環境ファイル | EXT_WORK_SIZE | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.EXTWORKSIZE | RERUNログ抽出作業域の作業域ファイルとして獲得するファイルサイズの割り当て量 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
42 | RLP動作環境ファイル | EXT_WORK_MEM | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.EXTWORKMEM | RERUNログ抽出作業域の作業域メモリとして獲得するメモリの大きさ |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
43 | RLP動作環境ファイル | REF_APPLY_MODE_UNIT | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.REFAPPLYMODEUNIT | RERUNログ反映のコミット順序の保証単位 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
44 | RLP動作環境ファイル | REF_APPLY_MODE_THREADNUM | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.REFAPPLYMODETHREADNUM | RERUNログ反映のコミット順序の反映常駐スレッド数 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
45 | RLP動作環境ファイル | REF_APPLY_MODE_TRANNUM | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.REFAPPLYMODETRANNUM | RERUNログ反映のコミット順序のトランザクション結合数 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
46 | RLP動作環境ファイル | REF_LOG_PURGE | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.REFLOGPURGE | 自動ログ破棄の有無 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
47 | RLP動作環境ファイル | REF_EXEC_NUM | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.REFEXECNUM | RERUNログを反映するときに利用する反映常駐スレッド数を指定します。(互換に関するパラメーター) |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
48 | RLP動作環境ファイル | RLP_COMB_NUM | ○ | ○ | キー | MC.RLPdefparam.RLPCOMBNUM | 当該RLPに含まれるDSIすべてに対してデフォルトのトランザクション結合数を指定します。(互換に関するパラメーター) |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
49 | RLP定義ファイル | RLP_CONFIG_FILENAME | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLPCONFIGFILENAME | RLP定義ファイル名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
50 | RLP定義ファイル | RLP_LOGGRP | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLPLOGGRP | ロググループ名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
51 | RLP定義ファイル | RLM_OWN_SEND_DEVICE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLMOWNSENDDEVICE | 自側送信用RLMの絶対パス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
52 | RLP定義ファイル | RLM_OWN_RECV_DEVICE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLMOWNRECVDEVICE | 自側受信用RLMの絶対パス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
53 | RLP定義ファイル | TRANS_MODE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.TRANSMODE | RERUNログの転送方式 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
54 | RLP定義ファイル | RLC_NUM | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLCNUM | RLCファイルの数 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
55 | RLP定義ファイル | RLC_SIZE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLCSIZE | RLCファイルのサイズ |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
56 | RLP定義ファイル | RLC_OWN_DEVICE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.RLCOWNDEVICE | 1個目~RLC_NUM個目のRLCの絶対パス名をコンマ“,”で区切って指定 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
57 | RLP定義ファイル | MNDB_FILE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.MNDBFILE | RLP管理オブジェクトを作成するファイル名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
58 | RLP定義ファイル | MNDB_SIZE | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.MNDBSIZE | RLP管理オブジェクトを作成するファイルのサイズ |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
59 | RLP定義ファイル | WORK_DIR | ○ | ○ | キー | MC.RLPconfigparam.WORKDIR | シェルスクリプトが使用する作業用ディレクトリの絶対パス名 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし |