ページの先頭行へ戻る
Interstage List Works V10.3.1 保守手引書
FUJITSU Software

2.2.4 ファイリングフォルダの構成変更

リスト管理サーバ、およびマイ コンピュータのファイリングフォルダ(グループフォルダ、装置フォルダ)の構成変更について説明します。

参考

グループフォルダや装置フォルダの追加/環境設定変更/削除については、List Worksの管理者のみが行えます。


(1) グループフォルダ、および装置フォルダの追加

グループフォルダ、装置フォルダを追加する方法と、考慮すべき事項について説明します。


グループフォルダ/装置フォルダを追加する場合に考慮すべき事項

グループフォルダ、および装置フォルダを追加する場合は、次の事項について事前に考慮が必要です。


ファイリングする保管フォルダの設定について

追加したグループフォルダに対して、ファイリングする保管フォルダの条件を設定する必要があります。

グループフォルダを追加する前に、どの保管フォルダの帳票を、どのような条件でファイリングするか、事前に設計する必要があります。

ファイリングフォルダでファイリングする保管フォルダを設定する方法については、“操作手引書 運用管理者編”、または“操作手引書 利用者編”を参照してください。

グループフォルダ/装置フォルダの追加方法

リストナビでグループフォルダ、装置フォルダを追加します。

リストナビでリスト管理サーバ上のグループフォルダ、および装置フォルダの追加する方法については、“操作手引書 運用管理者編”を参照してください。
リストナビでマイ コンピュータ上のグループフォルダ、および装置フォルダの追加する方法については、“操作手引書 利用者編”を参照してください。
フォルダの追加が行えるユーザのアクセス権については、“運用手引書”を参照してください。

(2) グループフォルダ、および装置フォルダの環境設定変更

グループフォルダ、および装置フォルダの環境設定を変更する場合は、リストナビを利用します。

ただし、ファイリングを実行中の装置フォルダ、およびグループフォルダの設定は変更できません。

リストナビでリスト管理サーバ上のグループフォルダ、および装置フォルダの設定を変更する方法については、“操作手引書 運用管理者編”を参照してください。
フォルダの設定変更が行えるユーザのアクセス権については、“運用手引書”を参照してください。

(3) グループフォルダ、および装置フォルダの削除

グループフォルダ、および装置フォルダを削除する場合は、リストナビを利用します。

ただし、ファイリングを実行中の装置フォルダ、およびグループフォルダは削除できません。

リストナビでリスト管理サーバ上のグループフォルダ、および装置フォルダを削除する方法については、“操作手引書 運用管理者編”を参照してください。
リストナビでマイ コンピュータ上のグループフォルダ、および装置フォルダを削除する方法については、“操作手引書 利用者編”を参照してください。
フォルダの削除が行えるユーザのアクセス権については、“運用手引書”を参照してください。