ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER GLS for Windows ユーザーズガイド 4.3
FUJITSU Software

A.2.2 タグVLANを使用する仮想アダプターと使用しない仮想アダプターで共有する場合

以下の3つの構成を組み合わせた構成です。

構成

図A.5 タグVLANを使用する仮想アダプターと使用しない仮想アダプターでNICを共有する場合の構成

設定手順

図A.5の構成を例に設定手順を示します。

  1. 物理アダプターを設定します。

    詳細は、“3.4.2 物理アダプターの設定(事前作業)”を参照してください。

  2. 仮想アダプターを設定します。

    hanetconfigコマンドを使用して、物理アダプター(ローカル エリア接続 1とローカル エリア接続 2)を束ねて、タグVLAN IDが2の仮想アダプター(sha0)と、物理アダプター(ローカル エリア接続 1とローカル エリア接続 2)を束ねる仮想アダプター(sha1)を作成します。

    > hanetconfig create -n sha0 -t "ローカル エリア接続 1","ローカル エリア接続 2" -v 2
    FJSVhanet: INFO: 00000: The command ended normally.
    > hanetconfig create -n sha1 -t "ローカル エリア接続 1","ローカル エリア接続 2"
    FJSVhanet: INFO: 00000: The command ended normally.
  3. ping監視を設定します。

    以下のように指定し、hanetpollコマンドを実行します。

    ローカル エリア接続 1が運用時の監視先:192.168.2.10、192.168.2.20
    ローカル エリア接続 2が運用時の監視先:192.168.2.10、192.168.2.20

    > hanetpoll create -t "ローカル エリア接続 1" -p 192.168.2.10,192.168.2.20
    FJSVhanet: INFO: 00000: The command ended normally.
    > hanetpoll create -t "ローカル エリア接続 2" -p 192.168.2.10,192.168.2.20
    FJSVhanet: INFO: 00000: The command ended normally.

    参考

    通信相手システムをping監視先に設定する場合、監視先で異常が検出されたときに、ネットワークアダプターの切替え動作を指定できます。
    以下に、ネットワークアダプターの切替えを行わない場合の例を示します。

    > hanetpoll create -t "ローカル エリア接続 1" -p 192.168.2.2 -f no
    FJSVhanet: INFO: 00000: The command ended normally.
    > hanetpoll create -t "ローカル エリア接続 2" -p 192.168.2.2 -f no
    FJSVhanet: INFO: 00000: The command ended normally.

    hanetpollコマンドの詳細は、“6.2.5 hanetpoll”を参照してください。

  4. 仮想アダプターにIPアドレスを設定します。

    アダプター設定スクリプトを利用して、IPアドレスの設定を自動化します。詳細は、“3.4.5 IPアドレスの設定(事後作業)”を参照してください。

    注意

    IPアドレスを手動で設定する場合は、先に仮想アダプターを活性化させる必要があります。

  5. 仮想アダプターを活性化させます。

    strhanetコマンドを実行して、仮想アダプターを活性化させます。

    > strhanet
    FJSVhanet: INFO: 00007: Start the ping monitoring using the hanetpoll command if needed.
    FJSVhanet: INFO: 00000: The command ended normally.
  6. ping監視を開始します。

    hanetpollコマンドを実行して、ping監視を開始します。

    > hanetpoll on
    FJSVhanet: INFO: 00000: The command ended normally.