ページの先頭行へ戻る
Interstage List Creator V10.4.1 ERP連携編
FUJITSU Software

2.1 帳票出力するまでの流れ

SAP R/3の印刷プログラムからList Creatorで帳票出力を行うまでの作業の流れを説明します。

図2.1 帳票出力までの流れ

  1. 帳票定義情報の作成

    List Creatorデザイナを使用して、帳票定義情報を作成します。

  2. RDI定義の作成

    SAPScriptと印刷プログラムに定義されているウィンドウ、エレメント(出力単位)、およびシンボル(変数)を元にして、List Creatorのデータ項目との関連付けや帳票出力時のコマンドパラメタを指定するRDI定義を作成します。

    ⇒“2.2 RDI定義の作成

  3. RDI定義格納ディレクトリの設定

    2.で作成したRDI定義を配置するRDI定義格納ディレクトリを作成します。

    ⇒“2.3.1.1 RDI定義格納ディレクトリの設定(prsetrdcdirコマンド)

    Solaris版の場合、RDI定義格納ディレクトリの設定は不要です。以下の参照先に記載されているディレクトリが、RDI定義格納ディレクトリになります。

    ⇒“2.4 帳票定義情報とRDI定義の配置

  4. List Creatorプリンタの設定

    List Creatorがインストールされているコンピュータに、List Creatorプリンタを追加します。

    • Windows版の場合

    ⇒“2.3.1.2 List Creatorプリンタの設定

    • Solaris版の場合

    ⇒“2.3.2.1 List Creatorプリンタの設定

  5. SAP R/3上でのデバイスの設定

    SAP R/3にList Creatorプリンタのデバイスを定義します。

    • Windows版の場合

    ⇒“2.3.1.3 SAP R/3上でのデバイスの設定

    • Solaris版の場合

    ⇒“2.3.2.2 SAP R/3上でのデバイスの設定

  6. 帳票定義情報、RDI定義の配置

    帳票定義情報は帳票格納ディレクトリ、RDI定義はRDI定義格納ディレクトリに配置します。

    ⇒“2.4 帳票定義情報とRDI定義の配置

  7. 出力結果の確認

    SAP R/3からList Creatorへ帳票出力します。

    正しく出力されなかった場合は、RDI定義を修正してください。

    ポイント

    • 実際の帳票の出力イメージは、List Creatorプリンタで生成したCSVファイルを使用して、List Creatorデザイナのプレビュー機能で確認することができます。

  8. RDI定義の指定

    作成したどのRDI定義を使用して帳票出力するかをList Creatorプリンタで指定します。

    ⇒“2.5 帳票出力時のRDI定義の指定

  9. 運用

    帳票出力します。

    ⇒“2.6 帳票出力