ページの先頭行へ戻る
Interstage List Creator V10.4.1 帳票設計入門ガイド
FUJITSU Software

第4章 帳票を新規作成します

帳票様式定義ウィザードを使用して、帳票を新規作成します。

=操作手順=
  1. ツールバーの[新規作成]ボタンをクリックします。

    ⇒ 新規作成画面が表示されます。


  2. これから作成する帳票の名前を次のように入力し、[OK]ボタンをクリックします。

    名前:売上伝票

    ⇒ 帳票様式定義ウィザードのウィザードを選択する画面が表示されます


  3. 使用するウィザードを以下のように指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    帳票様式定義ウィザードを使用する
    帳票形式               :伝票形式
    Unicodeの文字を使用する:チェックしない

    ⇒ 用紙を設定する画面が表示されます。


  4. 用紙を以下のように指定します。

    用紙サイズ:A4
    用紙方向  :横


  5. 「下敷きイメージ」の下にある[設定]ボタンをクリックします。

    ⇒ファイルを開く画面が表示されます。


  6. 下敷きイメージとして表示するイメージファイルを選択し、[開く]ボタンをクリックします。

    ⇒用紙を設定する画面に戻ります。

    ここでは、あらかじめ準備されているイメージデータを指定します。

    イメージデータは以下にあります。

    インストールディレクトリ¥Samples¥下敷きサンプル.bmp

    「下敷きイメージ」に、選択したイメージデータのパスが表示されます。

    参考

    • List Creator のデフォルトのインストールディレクトリは、「C:¥ListCREATOR」です(インストールしたドライブがC の場合)。


  7. [次へ]ボタンをクリックします。

    ⇒ 帳票様式情報の詳細を設定する画面が表示されます。


  8. 帳票様式情報を以下のように指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    ヘッダ部あり    :チェックする
    テイル部あり    :チェックする
    タイトル        :売上伝票
    ボディ部繰返し数:10
    段組みを行う    :チェックしない
    ボディ部開始位置:2.00"
    ボディ部縦幅    :0.33"

    ⇒ 参照するファイルを選択する画面が表示されます。

    参考

    • ボディ部開始位置およびボディ部縦幅の単位「"」は、インチです。


  9. 「ファイルを参照しない」を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

    ⇒ 項目を関連付ける画面が表示されます。

    参考

    • 本書では、下敷きイメージを表示し、それに合わせて作成するため「ファイルを参照しない」を選択します。


  10. [次へ]ボタンをクリックします。

    ⇒ 完了画面が表示されます。

    参考

    • 本書では、下敷きイメージを表示し、それに合わせて作成するため項目の配置は行いません。


  11. ウィザード完了後の操作を以下のように指定し、[完了]ボタンをクリックします。

    項目に見出しを付ける                        :チェックしない
    下敷きイメージのオーバレイ変換を引き続き行う:チェックする

    ⇒メッセージが表示されます。


  12. OK]ボタンをクリックします。

    ⇒下敷きイメージのオーバレイ変換画面が表示されます。

    参考

    • 明細部分(ボディ部)には1つ以上の項目を設定する必要があります。ボディ部に項目を設定しない場合、自動的に項目が生成されます。


  13. 「文字認識する」のチェックをはずし、[OK]ボタンをクリックします。

    ⇒ 自動補正配置画面が表示されます。

    参考

    • 本書では、下敷きイメージの罫線だけをオーバレイに変換するため、「文字認識する」のチェックをはずします。


  14. OK]ボタンをクリックします。

    ⇒ 帳票様式定義画面が表示されます。


  15. 帳票様式定義画面で、作成する帳票様式情報の全体を表示するために、ツールバーの[全体を表示]ボタンをクリックします。

    ⇒帳票様式定義画面に、作成する帳票様式情報の全体が表示されます。

    参考

    • 自動生成された罫線以外の箇所をクリックすると、選択状態を解除できます。

    下敷きイメージに合わせて、帳票を作成していきます。“第5章 レイアウトを定義します”に進んでください。