引数の説明
エラーの原因となったデータ名. |
整数(データ長) |
例
000001 IDENTIFICATION DIVISION.
000002 PROGRAM-ID. P2396.
000003 ENVIRONMENT DIVISION.
000004 INPUT-OUTPUT SECTION.
000005 FILE-CONTROL.
000006 SELECT SQFILE1 ASSIGN TO VS-SYS001
000007 ORGANIZATION IS SEQUENTIAL
000008 FILE STATUS IS WFS1 WFS2.
000009 I-O-CONTROL.
000010 DATA DIVISION.
000011 FILE SECTION.
000012 FD SQFILE1.
000013 01 SQF1REC.
000014 02 PIC X(80).
000015 WORKING-STORAGE SECTION.
000016 01 WFS1 PIC X(2).
000017 01 WFS2 PIC X(2).
000018 PROCEDURE DIVISION.
000019 END PROGRAM P2396.
P2396.cob (8) : JMN2396I-S FILE STATUS句のデータ名'WFS2'の項目長は,6バイトでなければなりません.データ名は,無効になります.
詳細な説明
FILE STATUS句の2個めのデータ名には,入出力状態の詳細情報を参照するためのデータ項目を指定します.入出力状態とは,入出力文の結果を示す2文字の概念上の領域です.入出力状態の詳細情報は,入出力文の結果の詳細を示す概念上の領域です.
FORMAT句付きの印刷ファイルまたは表示ファイルでは,入出力状態の詳細情報は4文字の領域です.VSAM編成ファイルでは,入出力状態の詳細情報は6文字の領域です.(VSAM順ファイルは,OSIV系システムの固有機能です.)