ユーザHTMLをエミュレータ画面上にダイアログボックスを表示するためのオブジェクトです。ユーザHTMLを表示するには、viewオブジェクトのloadメソッドに指定する必要があります。
注意
本オブジェクトは、エミュレータと同一ウィンドウで利用してください。
エミュレータ画面上にユーザHTMLをダイアログ表示します。
●オブジェクト生成方法
new WsmgrDialog(url, style)
●パラメータ
パラメータ  | 説明  | 省略時の初期値  | 
|---|---|---|
url  | ユーザHTMLのURLを指定  | 省略できません  | 
style  | ダイアログボックスのスタイルを文字列で指定  | "ok cancel"  | 
●リターン値
オブジェクトの生成に成功するとWsmgrDialogオブジェクトを返します。エラーの場合は、例外をスローします。
●JavaScriptを用いて記述した例
var dialog = null;
try {
    dialog = new WsmgrDialog("user.htm", "ok");
} catch(e) {
    // エラー発生時の処理
}●メソッド一覧
メソッド名  | 機能  | 
|---|---|
bind  | イベント発生時に呼び出すコールバック関数を登録  | 
click  | クリックイベントを発生させます。  | 
setParameter  | イベント発生時にコールバック関数に渡すパラメータを指定  | 
setPosition  | ダイアログの表示設定  | 
setSize  | ダイアログの表示サイズを指定  | 
setTitle  | ダイアログのタイトルを指定  | 
イベント発生時のコールバック関数の登録
ダイアログでイベントが発生した際に呼び出すコールバック関数を登録します。
●呼び出し形式
bind(type, func)
●パラメータ
パラメータ  | 説明  | 省略時の初期値  | 
|---|---|---|
type  | イベントタイプを文字列で指定  | 省略できません  | 
func  | コールバック関数を指定  | null  | 
●リターン値
関数呼び出しが成功するとtrueを返します。エラーの場合はfalseを返します。
●JavaScriptを用いて記述した例
var dialog = new WsmgrDialog("user.htm", "ok");
dialog.bind("load", onLoad);参考
各イベントでは共通のパラメータとして、ダイアログオブジェクトが指定されます。dataパラメータで指定された値はダイアログオブジェクトに設定されて渡されます。
●ダイアログオブジェクト
メンバ変数  | 説明  | 
|---|---|
window  | ユーザHTMLのwindowオブジェクト  | 
document  | ユーザHTMLのdocumentオブジェクト  | 
params  | setParameterで指定したパラメータオブジェクト  | 
●ダイアログオブジェクトの参照例)
var dialog = new WsmgrDialog("user.htm", "ok");
dialog.setParamter("data1", "データ1");
dialog.setParamter("data2", "データ2");
dialog.bind("load", onLoad);
dspemu.view.load(dialog); // ダイアログ表示
    :
}
function onLoad(event) {
    event.window …       //ユーザHTMLのwindowオブジェクト
    event.document …     //ユーザHTMLのdocumentオブジェクト
    event.params.data1 ….  //setParameterで指定したパラメータオブジェクト
    event.params.data2 ….
    :
}WsmgrDialogオブジェクトのclickイベントを発生させます。
bindメソッドでclickイベントに登録したコールバック関数が実行されます。
●呼び出し形式
click(id)
●パラメータ
パラメータ  | 説明  | 省略時の初期値  | 
|---|---|---|
id  | コールバック関数呼び出し時に渡す、オブジェクトのメンバ変数 id値を指定  | 'ok'  | 
●リターン値
関数の呼び出しが成功するとtrueを返します。clickイベントが登録されていない場合や、エラーが発生した場合はfalseを返します。
●JavaScriptを用いて記述した例
ユーザスクリプトファイルの記述例
var dspemu = new WsmgrDspemu();
var dialog = new WsmgrDialog("user.htm", "ok");
dialog.bind('click', function(e) {
  if(e.id == 'ok') {
    // [OK]ボタンクリック時の処理を記述
  }
});user.htmの記述例
function onButtonClick() {
  var dialog = parent.dialog;
  dialog.click('ok'); // ダイアログのclickイベントを発生
}イベント発生時のコールバック関数に渡すパラメータ設定
イベントの発生時にコールバック関数に渡すパラメータを設定します。
●呼び出し形式
setParameter(name, data)
●パラメータ
パラメータ  | 説明  | 省略時の初期値  | 
|---|---|---|
name  | コールバック関数に渡されるダイアログオブジェクトのparamsのメンバ名を指定  | 初期化します  | 
data  | nameで指定したメンバ変数の値を指定  | 
●リターン値
関数呼び出しが成功するとtrueを返します。エラーの場合はfalseを返します。
●JavaScriptを用いて記述した例
var dialog = new WsmgrDialog("user.htm", "ok");
dialog.setParameter("data1", "データ1");
dialog.setParameter("data2", "データ2");参照
ダイアログオブジェクトについてはbindメソッドを参照してください。
ダイアログの表示設定
ダイアログの表示位置、高さ、幅の設定をします。
●呼び出し形式
setPosition(left, top, width, height)
●パラメータ
パラメータ  | 説明  | 省略時の初期値  | 
|---|---|---|
top  | ダイアログの左上位置のエミュレータの「行」を指定(1~24)  | ブラウザの中央位置  | 
left  | ダイアログの左上位置のエミュレータの「桁」を指定(1~80)  | ブラウザの中央位置  | 
width  | ダイアログの幅を「文字」単位で指定(1~80)  | 幅を変更しません  | 
height  | ダイアログの高さを「文字」単位で指定(1~24)  | 高さを変更しません  | 
●リターン値
関数呼び出しが成功するとtrueを返します。エラーの場合はfalseを返します。
●JavaScriptを用いて記述した例
var dialog = new WsmgrDialog("user.htm", "ok");
dialog.setPosition(1, 1, 10, 20);ダイアログ表示サイズの設定
ダイアログの表示サイズを指定します。
●呼び出し形式
setSize(width, height)
●パラメータ
パラメータ  | 説明  | 省略時の初期値  | 
|---|---|---|
width  | ダイアログの幅を「文字」単位で指定(1~80)  | 省略できません  | 
height  | ダイアログの高さを「文字」単位で指定(1~24)  | 省略できません  | 
●リターン値
関数呼び出しが成功するとtrueを返します。エラーの場合はfalseを返します。
●JavaScriptを用いて記述した例
var dialog = new WsmgrDialog("user.htm", "ok");
dialog.setSize(20, 20);ダイアログのタイトルを設定
ダイアログのタイトルを設定します。
●呼び出し形式
setTitle(titleName)
●パラメータ
パラメータ  | 説明  | 省略時の初期値  | 
|---|---|---|
titleName  | ダイアログタイトルを文字列で指定  | 空文字("")  | 
●リターン値
関数呼び出しが成功するとtrueを返します。エラーの場合はfalseを返します。
●JavaScriptを用いて記述した例
var dialog = new WsmgrDialog("user.htm", "ok");
dialog.setTitle("ダイアログ1");