ディスプレイの表示には、基本カラーモードと、拡張カラーモードの2種類のモードを使用することができます。このモードのどちらを使用するかはホストプログラムの制御、またはエミュレータのセットアップにより行うことができます。
フィールドアトリビュートの指定内容により一時的に表示色を決定するモードで、カラーモード(3色または4色)とモノクロモード(2色)があります。
2色/3色/4色モードの指定は、エミュレータのセットアップにより指定ができます。
次に、基本カラーモードでのフィールド属性と表示色の対応を示します。
| 表示モード | フィールド属性 | 表示色 | 
|---|---|---|
| 3色カラーモード | 通常輝度・ライトペン検知不可フィールド | 緑 | 
| 通常輝度・ライトペン検知可フィールド | 白 | |
| 高輝度フィールド | 赤 | |
| 非表示フィールド | ブランク | |
| 4色カラーモード | 入力可・通常輝度フィールド | 緑 | 
| 入力可・高輝度フィールド | 赤 | |
| 入力不可・通常輝度フィールド | 青 | |
| 入力不可・高輝度フィールド | 白 | |
| 非表示フィールド | ブランク | |
| 2色モード | 通常輝度フィールド | 緑 | 
| 高輝度フィールド | 白 | |
| 非表示フィールド | ブランク | 
赤・青・マゼンダ(紫色)・緑・シアン(水色)・黄・白の7色での表示が可能なモードです。このモードで色の指定をしない場合は、高輝度フィールドは白で、通常輝度フィールドは緑で表示します。また、ホストプログラムが指定したカラーをエミュレータのセットアップによって変更することができます。