ページの先頭行へ戻る
Interstage Business Application Server オープンJavaフレームワークユーザーズガイド
FUJITSU Software

まえがき

本書の目的

本書は、“Interstage Business Application Server オープンJavaフレームワーク ユーザーズガイド”です。
本書は、Interstage Business Application Serverが提供するオープンJavaフレームワークについて説明します。

本書は、以下の方を対象にしています。

前提知識

本書を読む場合、以下の知識が必要です。

本書の構成

本書は、以下のように構成されています。

第1部 概要編

第1章 概要
Interstage Business Application Serverが提供するオープンJavaフレームワークの概要について説明します。

第2部 Java EE 5編

第2章 Struts (Java EE 5)
Strutsを使用したWebアプリケーションの開発について説明します。

第3章 Spring Framework2.5 (Java EE 5)
Spring Frameworkを使用した業務アプリケーションの開発について説明します。

第4章 Spring Framework3.2(Java EE 5)
Spring Frameworkを使用した業務アプリケーションの開発について説明します。

第5章 iBATIS (Java EE 5)
iBATISを使用したデータアクセス層のアプリケーションの開発について説明します。

第6章 TERASOLUNA (Java EE 5)
TERASOLUNAを使用したアプリケーションの開発について説明します。

第3部 Java EE 6編

第7章 Struts (Java EE 6)
Strutsを使用したWebアプリケーションの開発について説明します。

第8章 Spring Framework3.2(Java EE 6)
Spring Frameworkを使用した業務アプリケーションの開発について説明します。

第9章 iBATIS (Java EE 6)
iBATISを使用したデータアクセス層のアプリケーションの開発について説明します。

第10章 TERASOLUNA (Java EE 6)
TERASOLUNAを使用したアプリケーションの開発について説明します。

第11章 Java EE 6のクラスパス設定
Java EE 6のクラスパス設定方法について説明します。

第4部 J2EE(旧版互換)編

第12章 Struts (J2EE)
Strutsを使用したWebアプリケーションの開発について説明します。

第13章 Spring Framework2.5 (J2EE)
Spring Frameworkを使用した業務アプリケーションの開発について説明します。

第14章 iBATIS (J2EE)
iBATISを使用したデータアクセス層のアプリケーションの開発について説明します。

第15章 TERASOLUNA (J2EE)
TERASOLUNAを使用したアプリケーションの開発について説明します。

第5部 共通機能編

第16章 オープンJavaフレームワークにおけるログ機能の利用
オープンJavaフレームワークにおけるログ機能の利用について説明します。

第17章 標準ログ
サーバアプリケーションの開発における操作について説明します。

第18章 バックアップ・リストアおよびクラスタ
バックアップ・リストアおよびクラスタの利用について説明します。

付録A TERASOLUNAのサンプルアプリケーション
TERASOLUNAアプリケーションのサンプルの作成方法および、動作方法を説明します。

付録B 謝辞、免責文、ライセンス文
オープンJavaフレームワークに関わる謝辞、免責文そしてライセンス文について記載しています。

輸出管理規制について

本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、必要な手続きをおとりください。

著作権

Copyright 2015 FUJITSU LIMITED

2015年10月 第6版