ページの先頭行へ戻る
 Apcoordinator定義ファイルリファレンス
FUJITSU Software

9.2 pages.map

ページマップはビジネスクラスの処理結果に対してどの入出力ページを表示するかを解決するファイルです。

ページマップの1行は以下の情報から成り立っています。

[出力のデータBean];[表示モード]=[入出力ページ名]

表示モードを使用しない場合は[表示モード]を省略します。

出力のデータBeanとしてXMLデータBean(com.fujitsu.uji.xml.XmlDataBeanクラス)を使用する場合は、以下の形式で書きます。

/[出力のXMLデータBeanのルート要素の要素名];[表示モード]=[入出力ページ名]

"#"で始まる行はコメントになります。

"+"に続けてファイル名を書くと、そのファイルをインクルードできます。ファイル名はページマップのあるフォルダからの相対パスで記述します。パス区切り文字は"/"です。

# このファイルと同じフォルダにあるsub.mapをインクルード
+sub.map
# サブフォルダfooにあるページマップをインクルード
+foo/subpages.map
記述例
  • 通常のデータBeanを使用する例

    # pages.map
    sample.HeadBean;=header.jsp
    sample.BodyBean;reqmode=request.jsp
    sample.BodyBean;resmode=response.jsp
  • XMLデータBeanを使用する例

    # pages.map
    /header;=header.jsp
    /catalog;reqmode=request.jsp
    /catalog;resmode=response.jsp
    sample.BodyBean;adminmode=admin.jsp

    上記例では、5行目で通常のデータBeanも混在して使用しています。