ページの先頭行へ戻る
 Apcoordinator定義ファイルリファレンス
FUJITSU Software

3.5 entry

クライアントからリクエストを受けた時に呼び出されるエントリを定義します。

アトリビュート

entryタグでは以下のアトリビュートを指定します。

アトリビュート名

省略

意味

省略時の動作

bean

リクエストの入力データの型です。

  • 入力データがデータBeanの場合、そのクラス名です。

  • 入力データがXMLデータBeanの場合、そのルート要素名です。

入力データがnullの場合のエントリの定義となります。

verb

リクエストのコマンドです。

コマンドの指定がない場合のエントリの定義となります。

コンテント

コンテントにはエントリの処理を記述します。以下のタグを任意個数、任意の順番で記述します。ただし、catchタグは最後に記述します。

  • validate

  • specSection

  • specValidate

  • invoke

  • invokeEjb

  • invokeObject

  • setResponseBean

  • newBean

  • copyValue

  • copyResource

  • printLog

  • catch

使用例
  <entry bean="commandMap.BodyBean" verb="add">
    <specSection>
      <term property="val1" op="ADD" operand="val2" target="result"/>
    </specSection>
    <copyValue bean="#加算を実行しました。" targetProperty="message"/>
    <setResponseBean pane="body" verb="resmode"/>
    <invoke name="setHead"/>
  </entry>