ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.2 (伝送路二重化機能編)

3.4.4 NIC切替方式

構成情報および構成情報と他情報を同時に変更する場合の変更手順を以下に示します。

  1. HUB監視機能をhanetpoll offコマンドで停止します。
    詳細は“7.7 hanetpollコマンド”を参照してください。

  2. 変更する仮想インタフェースをstphanetコマンドで非活性化します。
    詳細は“7.3 stphanetコマンド”を参照してください。

  3. 構成情報およびパラメタの変更を実施します。(監視間隔、監視回数、クラスタ切替え、およびリンクアップ待ち時間を変更する場合は hanetpoll onコマンド実行時に変更します。)
    詳細は“7.7 hanetpollコマンド”を参照してください。

  4. NIC切替方式として設定したすべての仮想インタフェースを、stphanetコマンドで一旦非活性化し、その後、strhanetコマンドで再度活性化します。詳細は“7.2 strhanetコマンド”および“7.3 stphanetコマンド”を参照してください。

  5. HUB監視機能をhanetpoll onコマンドで開始します。(hanetpoll onコマンドのオプション指定により監視間隔、監視回数、クラスタ切替え、およびリンクアップ待ち時間を変更します。)
    詳細は“7.7 hanetpollコマンド”を参照してください。

パラメタのみを変更する場合の手順を以下に示します。

  1. HUB監視機能をhanetpoll offコマンドで停止します。詳細は“7.7 hanetpollコマンド”を参照してください。

  2. HUB監視機能をhanetpoll onコマンドで開始します。(hanetpoll onコマンドのオプションにより監視間隔、監視回数、クラスタ切替え、およびリンクアップ待ち時間を変更します。これら以外の情報は、“構成情報および構成情報と他情報を同時に変更する場合の変更手順”により変更してください。)
    詳細は“7.7 hanetpollコマンド”を参照してください。

変更可能な情報を以下に示します。なお、以下に記載されていない情報は変更できません。一旦定義を削除し、再定義してください。

Solarisコンテナのゾーンを使用した構成の場合

NIC切替方式で二重化した物理インタフェースをゾーンで使用する場合、以下の手順により、構成情報の変更を行います。

  1. ゾーンの停止を行います。

  2. HUB監視機能をhanetpoll offコマンドで停止します。

  3. 変更する仮想インタフェースをstphanetコマンドで非活性化します。

  4. 構成情報およびパラメタの変更を実施します。(監視間隔、監視回数、クラスタ切替え、およびリンクアップ待ち時間を変更する場合は hanetpoll onコマンド実行時に変更します。)

  5. ゾーンのネットワーク設定を変更します。変更方法については“3.2.4 Solarisコンテナのゾーン設定”を参照してください。(仮想IPアドレスを変更した場合など)

  6. NIC切替方式として設定したすべての仮想インタフェースを、stphanetコマンドで一旦非活性化し、その後、strhanetコマンドで再度活性化します。

  7. HUB監視機能をhanetpoll onコマンドで開始します。(hanetpoll onコマンドのオプション指定により監視間隔、監視回数、クラスタ切替え、およびリンクアップ待ち時間を変更します。)

  8. ゾーンの起動を行います。

注意

  • 物理IP引継ぎIIのクラスタ環境以外では、hanetconfigコマンドの’-i’オプションまたは’-e’オプションで物理IPアドレスを指定する場合、必ず“/etc/hostname.interface”で設定したIPアドレスと同一のIPアドレスを指定してください。異なる物理IPアドレスを指定した場合は、仮想インタフェースの活性化時にhanetconfigコマンドで指定した物理IPアドレスに上書きして活性化されるため、物理インタフェースを使用した通信ができなくなる場合があります。
    物理IP引継ぎIIのクラスタ環境では、“/etc/hostname.interface”を空ファイルとして作成してください。

  • NIC共有およびタグVLAN(同期切替え時)で複数の仮想インタフェースが物理回線を共有する構成では、stphanetコマンドで最後の仮想インタフェースが非活性化されたときに、物理インタフェースも非活性化されます。