下記パラメーターの記述形式は、『Interstage Application Server/Interstage Web Server Express リファレンスマニュアル (コマンド編)』の以下の箇所を参照してください。
CORBAサービス運用コマンド
ワークユニット管理コマンド
【Windows】【Linux】
No. | 分類 | パラメーター | 設定 | 収集 | パラメーターの定義 | 説明 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | サーバアプリケーションの登録 | インプリメンテーションID | ○ | ○※1 | キー | OD_impl_inst_r | OD_impl_instコマンドの-rオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
2 | ↑ | 起動タイプ | ○ | ○※1 | キー | OD_impl_inst_t | OD_impl_inst コマンドの-tオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
3 | ↑ | パス名 | ○※3 | ○※1 | キー | OD_impl_inst_f | OD_impl_inst コマンドの-fオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
4 | ↑ | 起動時のユーザID | ○ | ○※1 | キー | OD_impl_inst_u | OD_impl_inst コマンドの-uオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
5 | ↑ | 起動時のグループID | ○ | ○※1 | キー | OD_impl_inst_g | OD_impl_inst コマンドの-gオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
6 | ↑ | CORBAアプリケーション情報定義ファイル名 | ○※2 | × | キー | OD_impl_inst_ax | OD_impl_inst コマンドの-axオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
7 | ロードバランス機能の動作環境の設定 | ロードバランス機能の動作環境の設定 | ○ | × | キー | odsetlbo_l | odsetlboコマンドの-lオプションに相当します。 false:LOBを追加しない 設定なし(デフォルト):LOBを追加しない |
型 | boolean | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
8 | ↑ | オブジェクトグループの登録、検索、削除の処理のスレッド多重度 | ○ | × | キー | odsetlbo_l_m | odsetlboコマンドの-mオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
9 | オブジェクトリファレンスの生成(イニシャルサービスに登録) | インタフェースリポジトリID | ○ | ○※1 | キー | OD_or_adm_c_i_intfID | OD_or_admコマンドの-cオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
10 | ↑ | インプリメンテーションリポジトリID | ○ | ○※1 | キー | OD_or_adm_c_i_a | OD_or_admコマンドの-aオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
11 | ↑ | ホスト名、IPアドレス | ○ | ○※1 | キー | OD_or_adm_c_i_h | OD_or_admコマンドの-hオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
12 | ↑ | ポート番号 | ○ | ○※1 | キー | OD_or_adm_c_i_p | OD_or_admコマンドの-pオプションに相当します。 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
13 | ↑ | オブジェクトリファレンスのコード系 | ○ | × | キー | OD_or_adm_c_i_L | OD_or_admコマンドの-Lオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
14 | ↑ | SSL通信を行う | ○ | × | キー | OD_or_adm_c_i_s | OD_or_admコマンドの-sオプションに相当します。 false: SSL通信を行わない 設定なし(デフォルト): SSL通信を行わない このパラメーターを指定すると-c -iオプションも自動的に指定されます。 |
型 | boolean | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
15 | ↑ | バージョン | ○ | × | キー | OD_or_adm_c_i_v | OD_or_admコマンドの-vオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
16 | ↑ | Inbound Proxy情報ファイル名 | ○※3 | × | キー | OD_or_adm_c_i_x | OD_or_admコマンドの-xオプションに相当します。
|
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
17 | ↑ | IORに格納する識別情報 | ○ | × | キー | OD_or_adm_c_i_r | OD_or_admコマンドの-rオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
18 | ↑ | イニシャルサービスの登録名 | ○ | ○※1 | キー | OD_or_adm_c_i | OD_or_admコマンドの-iオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
19 | オブジェクトリファレンスの生成(ネーミングサービスに登録) | インタフェースリポジトリID | ○ | ○※1 | キー | OD_or_adm_c_n_intfID | OD_or_admコマンドの-cオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
20 | ↑ | インプリメンテーションリポジトリID | ○ | ○※1 | キー | OD_or_adm_c_n_a | OD_or_admコマンドの-aオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
21 | ↑ | ホスト名、IPアドレス | ○ | ○※1 | キー | OD_or_adm_c_n_h | OD_or_admコマンドの-hオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
22 | ↑ | ポート番号 | ○ | ○※1 | キー | OD_or_adm_c_n_p | OD_or_admコマンドの-pオプションに相当します。 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
23 | ↑ | オブジェクトリファレンスのコード系 | ○ | × | キー | OD_or_adm_c_n_L | OD_or_admコマンドの-Lオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
24 | ↑ | SSL通信を行う | ○ | × | キー | OD_or_adm_c_n_s | OD_or_admコマンドの-sオプションに相当します。 false: SSL通信を行わない。 設定なし(デフォルト): SSL通信を行わない このパラメーターを指定すると-c -nオプションも自動的に指定されます。 |
型 | boolean | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
25 | ↑ | バージョン | ○ | × | キー | OD_or_adm_c_n_v | OD_or_admコマンドの-vオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
26 | ↑ | Inbound Proxy情報ファイル名 | ○※3 | × | キー | OD_or_adm_c_n_x | OD_or_admコマンドの-xオプションに相当します。
|
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
27 | ↑ | IORに格納する識別情報 | ○ | × | キー | OD_or_adm_c_n_r | OD_or_admコマンドの-rオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
28 | ↑ | ネーミングサービスの登録名 | ○ | × | キー | OD_or_adm_c_n | OD_or_admコマンドの-nオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
29 | ネーミングコンテキストの生成(新規作成) | 新たにネーミングコンテキストを作成し、ネーミングサービスに登録 | ○ | × | キー | OD_or_adm_z | OD_or_admコマンドの-zオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
30 | ↑ | -z nameで指定されたバインディング名 | ○ | × | キー | OD_or_adm_z_u | OD_or_admコマンドの-uオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
31 | オブジェクトグループの生成 | ロードバランス用のオブジェクトグループ | ○ | × | キー | OD_or_adm_g | OD_or_admコマンドの-gオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
32 | ↑ | インタフェースリポジトリID | ○ | × | キー | OD_or_adm_g_c | OD_or_admコマンドの-cオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
33 | ↑ | インプリメンテーションリポジトリID | ○ | × | キー | OD_or_adm_g_a | OD_or_admコマンドの-aオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
34 | ↑ | ホスト名、IPアドレス | ○ | × | キー | OD_or_adm_g_h | OD_or_admコマンドの-hオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
35 | ↑ | ポート番号 | ○ | × | キー | OD_or_adm_g_p | OD_or_admコマンドの-pオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
36 | ↑ | オブジェクトリファレンスのコード系 | ○ | × | キー | OD_or_adm_g_L | OD_or_admコマンドの-Lオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
37 | ↑ | バージョン | ○ | × | キー | OD_or_adm_g_v | OD_or_admコマンドの-vオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
38 | ↑ | ネーミングサービスの登録名 | ○ | × | キー | OD_or_adm_g_n | OD_or_admコマンドの-nオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
39 | オブジェクトリファレンス生成時に埋め込むホスト名およびコード情報の設定 | ホスト名 | ○ | ○※1 | キー | OD_set_env_n | OD_set_envコマンドの-nオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
40 | ↑ | コード情報 | ○ | ○※1 | キー | OD_set_env_L | OD_set_envコマンドの-Lオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
41 | イニシャルサービスのホスト名/ポート番号の変更 | 変更先のホスト名またはIPアドレス | ○ | ○※1 | キー | odchgservice_h | odchgserviceコマンドの-hオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
42 | ↑ | 変更先のポート番号 | ○ | ○※1 | キー | odchgservice_p | odchgserviceコマンドの-pオプションに相当します。 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
43 | ↑ | 変更するイニシャルサービス名 | ○ | ○※1 | キー | odchgservice_service | odchgserviceコマンドのserviceオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
44 | CORBAサービスが動作するサーバのホスト情報の追加 | 追加するホスト名 | ○ | ○※1 | キー | odsethost_a_h | odsethostコマンドの-hオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
45 | ↑ | 追加するポート番号 | ○ | ○※1 | キー | odsethost_a_p | odsethostコマンドの-pオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
46 | サーバアプリケーションのキューイングポリシへの登録 | キューイングポリシの登録を行うキュー名またはキューグループ名 | ○ | ○※1 | キー | odsetque_a_q_groupname | odsetqueコマンドのgroupnameオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
47 | ↑ | キューに登録するインプリメンテーションリポジトリIDまたはキューグループに登録するキュー名 | ○ | ○※1 | キー | odsetque_a_q_membername | odsetqueコマンドのmembernameオプションに相当します。 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
48 | ↑ | キューイングポリシの登録を行うキュー名またはキューグループ名 | ○ | ○※1 | キー | odsetque_a_w_groupname | odsetqueコマンドのgroupnameオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
49 | ↑ | キューに登録するインプリメンテーションリポジトリIDまたはキューグループに登録するキュー名 | ○ | ○※1 | キー | odsetque_a_w_membername | odsetqueコマンドのmembernameオプションに相当します。 |
型 | string array | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
50 | CORBAサービス(ObjectDirector)へのSSL環境の設定 | スロット情報ディレクトリ | ○ | × | キー | odsetSSL_sd | odsetSSLコマンドの-sdオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
51 | ↑ | 証明書の運用管理ディレクトリ | ○ | × | キー | odsetSSL_ed | odsetSSLコマンドの-edオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
52 | ↑ | トークンラベル | ○ | × | キー | odsetSSL_tl | odsetSSLコマンドの-tlオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
53 | ↑ | サイト証明書のニックネーム | ○ | × | キー | odsetSSL_nn | odsetSSLコマンドの-nnオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
54 | ↑ | SSLバージョン2.0の通信で許容される暗号化方式 | ○ | × | キー | odsetSSL_level2 | odsetSSLコマンドの-level2オプションに相当します。 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
55 | ↑ | SSLバージョン3.0の通信で許容される暗号化方式 | ○ | × | キー | odsetSSL_level3 | odsetSSLコマンドの-level3オプションに相当します。 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
56 | ↑ | サーバ側でのクライアント認証時の動作 | ○ | × | キー | odsetSSL_verify | odsetSSLコマンドの-verifyオプションに相当します。 |
型 | number | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
57 | ↑ | SSL通信で使用するユーザPIN | ○ | × | キー | odsetSSL_tkpasswd | odsetSSLコマンドの-tkpasswdオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
58 | SSL環境のアクセス権限設定 | スロット情報ディレクトリ | ○ | × | キー | odsetpath_sd | odsetpathコマンドのSlot-directoryオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
59 | ↑ | 証明書の運用管理ディレクトリ | ○ | × | キー | odsetpath_ed | odsetpathコマンドのEnvironment-directoryオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
60 | インタフェースリポジトリにインタフェース情報を登録 | インタフェースリポジトリに登録するIDLファイル名 | ○※3 | ○※1 | キー | IDLc_R_create_IDLfile | IDLc -R -createコマンドのIDLfileオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
61 | ↑ | インタフェースリポジトリに更新するIDLファイル名 | ○※3 | ○※1 | キー | IDLc_R_update_IDLfile | IDLc -R -updateコマンドのIDLfileオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
62 | ワークユニット定義の登録 | 同名のワークユニット定義がすでに存在する場合に上書き | ○ | ○※1 | キー | isaddwudef_o | isaddwudefコマンドの-oオプションに相当します。 false:上書きしません。 設定なし(デフォルト): 上書きしません。 |
型 | boolean | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
63 | ↑ | ワークユニット定義ファイル名 | ○※3 | ○※1 | キー | isaddwudef_filename | isaddwudefコマンドのWorkUnitDefinitionFileオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
64 | ワークユニットのプロセス多重度変更 | ワークユニットの名前 | ○ | × | キー | ismodifyprocnum_wuname | ismodifyprocnumコマンドのwunameオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
65 | ↑ | アプリケーション名(インプリメンテーションリポジトリID) | ○ | × | キー | ismodifyprocnum_aplname | ismodifyprocnumコマンドのaplnameオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
66 | ↑ | サーバアプリケーションのプロセス数 | ○ | × | キー | ismodifyprocnum_procnum | ismodifyprocnumコマンドのprocnumオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
67 | サービスの追加 | サービス名(NSまたはIR) | ○ | × | キー | ismodifyservice_a | ismodifyserviceコマンドの-aオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
68 | ネーミングサービス、インタフェースリポジトリ(標準インタフェース)の参照先をリモートホストに変更 | ホスト名 | ○ | ○※1 | キー | ismodifyservice_r_h | ismodifyserviceコマンドの-hオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
69 | ↑ | ポート番号 | ○ | ○※1 | キー | ismodifyservice_r_p | ismodifyserviceコマンドの-pオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
70 | ↑ | サービス名(NSまたはIR) | ○ | ○※1 | キー | ismodifyservice_r | ismodifyserviceコマンドの-rオプションに相当します。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
71 | CORBAサービスの動作環境 | CORBAサービスの各種動作環境を定義するファイル(configファイル) | ○※5 | ○※4 | キー | od_config | 設定ファイル |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
72 | HTTP-IIOPゲートウェイの動作環境 | HTTP-IIOPゲートウェイの動作環境を定義するファイル(gwconfigファイル) | ○※5 | ○※4 | キー | od_gwconfig | 設定ファイル |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
73 | ネーミングサービス、インタフェースリポジトリのホスト情報 | ネーミングサービス、インタフェースリポジトリのホスト情報を定義するファイル(inithostファイル) | ○※5 | ○※4 | キー | od_inithost | 設定ファイル |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
74 | キュー制御機能のキューポリシー | キュー制御機能のキューポリシーとして使用されるファイル(queue_policyファイル) | ○※5 | ○※4 | キー | od_queue_policy | 設定ファイル |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
75 | ネーミングサービスの動作環境 | ネーミングサービスの動作環境を設定するファイル(nsconfigファイル) | ○※5 | ○※4 | キー | od_nsconfig | 設定ファイル |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
76 | インタフェースリポジトリのバックアップやログ情報 | インタフェースリポジトリのバックアップやログ情報などの動作環境を設定するファイル(irconfigファイル) | ○※5 | ○※4 | キー | od_irconfig | 設定ファイル |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし | ||||||
77 | CORBAの出力ファイル名 | CORBAの出力ファイル名 | × | ○ | キー | CORBA.log | CORBAの設定情報一覧の出力ファイル名です。 |
型 | string | ||||||
デフォルト値 | なし |
※1:parameterpkg.zip内に出力されたCORBA.logファイルを参照してください。
管理コンソールの「パラメーター詳細」画面で「パッケージダウンロード」のボタンをクリックすると、parameterpkg.zipをダウンロードできます。
※2:CORBAアプリケーション情報定義ファイルのアップロードが必要です。下記の手順でCORBAアプリケーション情報定義ファイルを作成し、アップロードしてください。
CORBAアプリケーション情報定義ファイルを作成してください。例えばファイル名は、CORBA_App_Def.txtとします。詳細は『Interstage Application Server/Interstage Web Server Expressリファレンスマニュアル(コマンド編)』のOD_impl_inst -axオプションを参照してください。
パラメーターパッケージzipファイルにCORBAアプリケーション情報定義ファイルを格納してください。
「設定する値」にzipファイル内のCORBAアプリケーション情報定義ファイル名(例:CORBA_App_Def.txt)を入力してください。
※3:下記の手順で事前にファイルを作成し、指定してください。
Interstage Application Serverがインストールされた業務サーバーに必要なファイルを配置してください。
サーバーに配置したファイル名を「設定する値」にフルパスで入力してください。
※4:設定ファイルがparameterpkg.zip内にコピーされます。parameterpkg.zip内のファイルを参照してください。
管理コンソールの「パラメーター詳細」画面で「パッケージダウンロード」のボタンをクリックすると、parameterpkg.zipをダウンロードできます。
※5:下記の手順で設定ファイルを更新してください。
※4でダウンロードした設定ファイルを編集してください。
(注:インストール直後のデフォルト状態では、C:\Interstage\ODWIN\etc\queue_policyまたは/etc/opt/FJSVod/queue_policyファイルがないので、queue_policyファイルはダウンロードされません。)
Interstage Application Serverがインストールされている業務サーバーから、サンプルファイルのqueue_policy.defaultを手動でダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルを編集し、queue_policyに名前を付けて保存してください。
1.で編集した設定ファイルをパラメーターパッケージzipファイルに追加してください。(※2で作成したファイルおよび※5のすべてのファイルをまとめてパラメーターパッケージzipファイルに圧縮してください。)。
「設定する値」にzipファイル内の設定ファイル名を入力してください。(例:gwconfig)
設定スクリプト実行後、デフォルトの設定ファイルが、zipファイルに追加したファイルで上書きコピーされます
※2、5でパラメーターパッケージのzipファイルを作成した場合は、zipファイルをアップロードする準備をしてください。「パラメーター情報編集」の画面で「新規アップロード」のラジオボタンをクリックし、zipファイルを選択してください。