目次の展開や折りたたみを行うには、ブラウザのJavaScriptを有効にしてください。
(目次をすべて閉じる)
表紙
まえがき
本書の構成
本書が対象とするList Creatorのバージョン
輸出管理規制について
著作権
マニュアル体系と読み方
第1部 トラブル発生時の対処について
第1章 トラブル発生時の対処について
1.1 トラブル発生時の対処
1.1.1 トラブル発生時の対応手順
1.1.2 トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ
1.2 List Creatorのメッセージの通知先と確認方法
1.2.1 メッセージの通知先
1.2.2 メッセージやログの確認方法
1.2.2.1 Windowsの場合
1.2.2.2 UNIX系OSの場合
第2部 トラブルシューティング
第2章 帳票設計時のトラブル
2.1 帳票定義情報を保存できない
2.1.1 「定義体最大サイズを超えるため保存できません」のエラーになる
2.1.2 「帳票格納中にエラーが発生しました」のエラーになる
2.2 帳票定義一覧画面でのトラブル
2.2.1 帳票定義情報を開けない(編集できない)
2.2.2 帳票名が帳票定義一覧画面に表示されない
2.3 ファイルを参照できない
2.3.1 問い合わせファイルを参照できない
2.3.2 XMLファイルおよびDTDファイルを参照できない
2.4 帳票設計時の操作がうまくいかない
2.4.1 帳票設計時の単位設定が「インチ」または「ミリメートル」の場合に、項目や罫線を繰返し複写すると、位置がずれて等間隔とならない
2.5 罫線を正しく認識できない(極端に縦長/横長の罫線)
2.6 項目属性切替え時のトラブル
2.6.1 項目属性切替え定義ファイルの雛形の作成時に「機械翻訳でエラーが発生したため、雛形ファイルを生成できません」のエラーになる
2.7 プレビュー時のトラブル
2.7.1 プレビュー形式にPDFファイルを指定してプレビューすると、文字が正しく表示されない
2.8 帳票のインポート機能のトラブル
2.8.1 帳票のインポート機能を使用して帳票様式定義を作成できない
第3章 帳票が出力できない
3.1 エラーになる
3.1.1 「ファイル使用中」のエラーになる
3.1.2 「メモリまたはリソースが不足している可能性があります」のエラーになる
3.1.3 「帳票が壊れている」または「未サポート機能が含まれている」のエラーになる
3.1.4 帳票資源の参照先または出力先にローカルディスク以外を指定するとエラーになる
3.1.5 「帳票出力処理中にエラーが発生しました」のエラーになる
3.1.6 リモート帳票出力機能で以前に出力できた帳票を出力するとエラーになる
3.1.7 「通信対象のコンピュータが見つかりません」、または「接続に失敗しました。」のエラーになる
3.1.8 「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xC0000142)」のエラーになる
3.1.9 「ローカルコンピュータのListCREATOR RemotePrintサービスを開始できません」のエラーになる
3.1.10 「その他のシステムエラーが発生しました。(XXXXX,While sending files.)」のエラーになる
3.1.11 「設定ファイルへのアクセスに失敗しました。または、設定ファイルの内容が正しくない可能性があります」のエラーとなる
3.1.12 仮想IPアドレスを指定して帳票出力するとエラーになる
3.1.13 「Java execution environment may not be installed. In order to perform, v1.3.1(or later) of JRE or J2SDK are required.」のエラーになる
3.1.14 イベントログにエラー詳細情報「86-XXXX」が通知される
3.1.15 電子保存時、Unicode固有文字を含む帳票を出力するとエラーになる、または文字が重なって出力される
3.1.16 「ファイルの読込みに失敗しました」のエラーになる
3.2 コマンド指定、またはアプリケーション実行時のエラー
3.2.1 コマンドが存在しないエラーになる
3.2.2 ダブルクォーテーション(")を指定するとエラーになる
3.2.3 Javaインタフェース使用時の処理エラー
3.2.3.1 「java.lang.ClassNotFoundException」の例外が発生する
3.2.3.2 「java.lang.UnsatisfiedLinkError: Native Library /インストールディレクトリ/lib/lib xxxxx already loaded in another classloader」のエラーになる
3.2.3.3 「java.lang.unsatisfiedlinkerror: "インストールディレクトリ\f3gbcjni.dll: Can't load IA 32-bit.dll on a AMD 64-bit" or "no f4gbcjni in java.library.path"」のエラーが発生する
3.2.3.4 「その他のシステムエラーが発生しました」の例外が発生する
3.2.4 CFXカスタムタグインタフェース(ColdFusion MX)使用時の処理エラー
3.2.4.1 「CFX カスタムタグ CFX_OAST_CONNECT を処理する際のエラーです」が通知される
3.2.4.2 「CFX カスタムタグ CFX_com.fujitsu.systemwalker.outputassist.cfx.OastConnect を処理する際のエラーです」が通知される
3.2.4.3 「no f3gbcjni in java.library.path」のエラーになる
3.2.5 CFXカスタムタグインタフェース(ColdFusion Ver.4.5/Ver.5)使用時の処理エラー
3.2.5.1 「CFX カスタムタグ’CFX_OAST_OUTPUTQUERY’が、カスタムタグデータベースに見つかりません」のエラーになる
3.2.5.2 「カスタムタグCFX_OAST_OUTPUTQUERY(サーバライブラリ(DLL)名)に関連付けられたライブラリが見つかりません」のエラーになる
3.2.5.3 「JVM のライブラリパスが空白です」のエラーになる
3.2.5.4 「実行中に作業用ファイルの異常が発生したか、環境設定に誤りがある可能性があります」のエラーになる
3.3 応答がない(復帰しない)
3.3.1 印刷/FAX送信できない(イベントログにメッセージが表示されない)
3.3.2 コマンドやインタフェースが復帰しない
3.3.3 コマンドがハングアップする
3.3.4 Javaアプリケーションがハングアップする
3.3.5 クエリ定義で、ウィンドウやダイアログボックスが開かない
3.4 その他
3.4.1 IPアドレス/コンピュータ名(ホスト名)を変更したら出力できなくなった
第4章 正しく出力されない
4.1 データが途中で切れる
4.2 不当な文字が出力される
4.3 文字化けする
4.4 一部の文字が正しく出力されない
4.5 外字(利用者定義文字)が出力されない
4.6 指定したフォントで出力されない
4.7 違う帳票が出力される
4.8 オーバレイ部分(罫線や図、一部の文字)が出力されない
4.9 違うオーバレイ(罫線や図、一部の文字)が出力される、または位置がずれる
4.10 パーティション拡張時、拡張されたパーティションにあわせてパーティション罫線が拡張されない
4.11 パーティションの間に隙間ができる
4.12 網がけ部分が黒色になる
4.13 イメージデータが綺麗に出力されない(透過されない)
4.14 出力したバーコードがバーコードリーダーで読み取れない
4.15 改行位置がおかしい
4.16 意図した位置で改ページされない(ページの下端まで明細が出力されない)
4.17 集計項目の値(演算結果)やBREAKの判断に誤りがある
4.18 BREAK発生時、他の制御脚書きパーティションまで出力される
4.19 印刷結果とプレビュー結果が異なる
4.20 文字と罫線が重なって出力される
4.21 印刷するとページの外側が欠けてしまう
4.22 帳票設計時より上の位置にデータが出力される
4.23 ページの右端のデータが折り返されてページの左端に出力される
4.24 文字のインデントがずれる
4.25 両面印刷すると、表ページと裏ページの上下が逆になる
4.26 印字結果が、左、上方向にずれる
4.27 バーコード出力でイベントログ/システムログにエラー詳細情報「47-XXXX」が通知される
4.28 Unicode文字を出力すると、文字が重なったり、文字間隔が広がったりして出力される
4.29 項目属性切替え機能で、項目の属性情報を切り替えても、指定どおりに切り替わらない
4.30 項目属性切替え機能で、機械翻訳を指定して作成した項目属性切替え定義ファイルを使用した場合、正しい出力結果とならない
4.31 文字がずれる
4.32 電子保存結果がおかしい
4.32.1 見出し部と明細部の罫線がずれる
第5章 動作または環境に異常がある
5.1 プリンタ関連の異常
5.1.1 指定したプリンタから出力されない
5.1.2 指定した用紙サイズで印刷されない
5.1.3 指定した方法で給紙されない
5.1.4 給紙方法・給紙口名の切替え指定が有効にならない
5.1.5 指定した給紙口から出力されない
5.1.6 指定した印刷面で出力されない
5.1.7 指定した部数で出力されない
5.1.8 用紙切れになっても印刷が中止されない(別のホッパから出力される)
5.1.9 区切りページが印刷されない
5.1.10 Windowsのスプール画面、またはPrint Managerの印刷操作画面で、「印刷名」または「ドキュメント名」が文字化けする
5.1.11 連帳プリンタに帳票を印刷した場合、90度回転して印刷される
5.2 FAX関連の異常
5.2.1 指定しなくてもFAX送付状が必ず付加されてしまう
5.3 システムまたはList Creatorの動作異常
5.3.1 帳票を出力すると、元の帳票(PDFファイル/Excelファイル/TIFFファイル)が削除される
5.3.2 ファイル名が途中で切れた空ファイルが作成される
5.3.3 仕分け結果に誤りがある
5.3.4 データファイルが到着しても帳票が出力されない
5.3.5 コネクタ連携機能のセットアップがエラーになる
5.3.6 「stty そのようなデバイスもアドレスもありません。」のエラーとなる
5.3.7 ListCREATOR RemotePrintサービスが起動されない
5.3.8 コネクタ連携機能の帳票出力までの時間が均一でない
5.3.9 メッセージやログが文字化けする
5.3.10 システムダウンが発生し、帳票出力業務が停止した
5.3.11 出力ページ数のわりにスプールファイルのサイズが大きすぎる
5.3.12 システム(List Creatorサービス)起動時にエラーになる
5.3.13 イベントログにエラーメッセージが記録されない
第6章 PDFファイル保存時のトラブル
6.1 正しく表示/印刷されない場合
6.1.1 正しく表示されない文字が存在する
6.1.2 出力されたPDFファイルで使用されているフォントが、帳票で指定しているフォントと異なる、または文字が出力されない
6.1.3 Adobe Readerなどで画面表示した結果、網がけパターンが不規則に表示される
6.1.4 外字(利用者定義文字)が表示されない
6.1.5 ファイルサイズの大きいPDFファイルが正しく表示されない
6.1.6 PDFファイルが期待した用紙サイズで印刷されない
6.1.7 Adobe Readerでは正しく表示されているが印刷すると正しく印刷できない
6.1.8 AcrobatまたはAdobe Readerから印刷すると帳票定義時に指定した用紙サイズで印刷されない
6.1.9 PDFファイル保存した帳票を印刷したが、バーコードが読み取れない
6.1.10 帳票定義時に指定したバーコード項目のサイズで出力されない
6.1.11 PDF手元非表示印刷で正しく印刷されない
6.1.12 PDF手元非表示印刷機能を利用しているにもかかわらず、帳票出力時にAdobe Readerの画面が表示される
6.1.13 PDF手元非表示印刷機能/PDFリモート印刷機能を利用しているにもかかわらず、帳票出力後もAbobe Readerの画面が残る
6.1.14 PDF自動印刷機能を設定したが、印刷が行われない
6.1.15 PDF自動印刷機能を設定したが、確認ダイアログが表示される
6.1.16 URI閲覧制限機能が正しく動作しない
6.1.17 太字がきれいに出力されない
6.2 PDFが生成できない場合
6.2.1 KOL6形式のオーバレイでイメージを使用した場合、メッセージが出力されPDFが作成できない
6.2.2 メッセージが出力されPDFファイル保存されない
6.2.3 「Error:M2P:00000004:File-access Error:(内部コード)」というエラーメッセージが出力され、PDFファイル保存できない
6.2.4 カスタマバーコード使用時にエラーとなる
6.3 その他(PDFファイル保存時の場合)
6.3.1 Adobe Readerでファイルを開くときにメッセージが表示される
6.3.2 Acrobatでファイルを開くときにメッセージ「Java Scriptsが含まれています」が表示される
6.3.3 出力されたPDFファイルにフォントがエンベッドされているかを確認したい
6.3.4 作成した外字が登録できない
6.3.5 パスワードの設定でオープンパスワードおよびセキュアパスワードの違いが分からない
6.3.6 Adobe Readerでファイルを開いたとき、設定したセキュリティが有効にならない
6.3.7 PDFメール配信すると以下のメッセージが出力され、PDFメール配信ができない
6.3.8 「メール送信処理中にネットワークエラーが発生しました. 送信処理を再実行します。」の警告メッセージが表示され、PDFメール配信の再送処理が繰り返される
6.3.9 「Parameter Error:mlf_envelopefromaddress」のエラーメッセージが表示され、PDFメール配信に失敗する
6.3.10 「Parameter Error:mlf_toaddress」のエラーメッセージが表示され、PDFメール配信に失敗する
6.3.11 「Server Error:No Smtp Server Setting」のエラーメッセージが表示され、PDFメール配信に失敗する
6.3.12 作業ファイルを削除したい
6.3.13 JPEGデータを使用したPDFファイルサイズが、JPEGデータを大きく上回るサイズになってしまう
6.3.14 フォントがインストールされている環境で、PDFフォント登録情報をインポートするとエラーが出力されてしまう(List Creator V10.1.0以前のみ)
第7章 Excelファイル出力時のトラブル
7.1 Excelファイルが出力されない
7.1.1 「Error:M2X:00000002:Data Error:(詳細メッセージ)」というエラーメッセージが出力され、Excelファイルが出力されない
7.1.2 「Error:M2X:00000004:File-access Error:(詳細メッセージ)」というエラーメッセージが出力され、Excelファイルが出力されない
7.1.3 「Error:M2X:00000016:Limit Error:(詳細メッセージ)」というエラーメッセージが出力され、Excelファイルが出力されない
7.1.4 「Error:M2XK:00000004:File-access Error:(詳細メッセージ)」というエラーメッセージが出力され、Excelファイルが出力されない
7.1.5 オーバレイでイメージを使用した場合、「Error:M2X:00000002」メッセージが出力され、Excelファイルが出力されない
7.1.6 帳票出力インタフェースでページ番号を指定するとエラーになる
7.2 項目が正しく出力されない
7.2.1 項目、パーティション罫線、枠、オーバレイ文字、および図形が定義した位置に出力されない
7.2.2 センタリングや右詰めを指定した項目が左詰めで出力される
7.2.3 データが出力されない
7.2.4 外字(利用者定義文字)が出力されない
7.2.5 「印刷範囲の縦幅でシートを変えずに出力する」を指定しても、印刷範囲の縦幅でシートが出力される
7.2.6 項目が“#####”で表示される
7.2.7 数値データが文字列で出力される
7.2.8 通貨記号文字に全角の「¥」を指定しても半角の“\”で出力される
7.2.9 小数点が抑止されない
7.2.10 小数部の編集形式(ZZZ形式)が編集形式(9ZZ形式)で出力される
7.2.11 ***,**9形式が999,999形式で出力される
7.2.12 区切り編集形式が編集形式“99999”で出力される
7.2.13 通貨編集形式で、通貨記号、または符号が固定位置で出力されない
7.2.14 日付編集形式の全ゼロサプレス指定が有効にならない
7.2.15 指定している編集形式で出力されない
7.2.16 指定した属性で出力されない
7.2.17 指定している英文フォントで英数字が出力されない
7.2.18 指定したフォントの「横幅」、および「文字ピッチ」で出力されない
7.2.19 文字の向きで「右から左」を指定しても「左から右」で出力される
7.2.20 指定しているカスタム色が黒色で出力される
7.2.21 両端揃え、均等配置の表示結果が正しくない
7.2.22 集団印刷文字の出力位置に「中央」を指定しても、先頭位置に出力される
7.2.23 文字下線幅の自動調整を指定していないのに自動調整される
7.2.24 パーティション罫線、枠に指定した属性で出力されない
7.2.25 Excelファイル保存した帳票を印刷したが、バーコードが読み取れない
7.2.26 組込みメディアが出力されない
7.2.27 印刷情報が出力されない
7.2.28 指定したシート名が設定されない
7.2.29 セルの結合が行われない
7.2.30 意図しないセルの結合が行われる
7.2.31 データがセル内にすべて表示されない
7.2.32 罫線や枠の一部が表示されない
7.2.33 斜め罫線(パーティション罫線、オーバレイ罫線)が出力されない
7.2.34 項目を複数重ねて定義し、データを切り替えての出力ができない
7.3 正しく印刷されない
7.3.1 Microsoft Excelから印刷すると帳票定義時に指定した印刷情報で印刷されない
7.3.2 Microsoft Excelの[ページ設定]の[ページ]の用紙サイズが空白で表示される
7.4 その他
7.4.1 出力したExcelファイルが開けない
第8章 TIFF出力時のトラブル
8.1 TIFFファイルが出力されない
8.1.1 KOL6形式のオーバレイでイメージを使用した場合、メッセージが出力されTIFFファイルが出力できない
8.1.2 「Error:M2P:00000002:Data Error:(内部コード)」というエラーメッセージが出力され、TIFF出力できない
8.1.3 「Error:M2P:00000004:File-access Error:(内部コード)」というエラーメッセージが出力され、TIFF出力できない
8.1.4 カスタマバーコード使用時にエラーとなる
8.1.5 「Error:M2P:00000002:Data Error:Invalid image.(TIFF:Maximum TIFF file size exceeded)」というエラーメッセージが出力され、TIFF出力できない
8.1.6 メッセージが出力され、ページ数が多い帳票のTIFFが出力できない
8.2 正しく出力されない
8.2.1 指定したフォントで出力されない
8.2.2 外字(利用者定義文字)が表示されない
8.3 その他(TIFF出力時の場合)
8.3.1 作業ファイルを削除したい
第9章 Webクライアントのトラブル
9.1 エラーになる
9.1.1 プレビューするとエラーになる
9.1.2 プレビューすると、ネットワークエラーになる
9.1.3 プレビューすると、未サポート機能に関するエラーになる
9.1.4 「データ定義を修正してください」または「データ定義のデータ定義タブを修正してください」のエラーになる
9.1.5 「OWF ファイルの解析処理に失敗しました」、または「OWDファイルの読み取りに失敗しました」のエラーになる
9.1.6 「プロパティに誤りがあります。帳票名が指定されていません」のエラーになる
9.1.7 「サポートされていない操作を実行しました」のエラーになる
9.2 正しく出力されない
9.2.1 OCR-B項目がOCR-Bフォントで印刷されない
9.2.2 正しい帳票が出力されない(以前出力した帳票が出力される)
9.2.3 正しいフォントで出力されない
9.2.4 一部の文字(外字)が出力されない、または正しく出力されない
9.3 動作や環境に異常がある
9.3.1 プレビューすると毎回「セキュリティ警告画面」が表示される
9.3.2 プレビューすると「通信中」のまま応答がない
9.3.3 Webプラグインがインストールできない
9.3.4 Webブラウザにテキストやアイコンが表示され、正常に動作しない
9.3.5 「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示され、正常に動作しない
9.3.6 ポップアップメッセージが使用されたアプリケーションが正常に動作しない
9.3.7 旧バージョンのList Creatorが動作するサーバに接続できない
9.3.8 印刷画面で指定した給紙口名が有効にならない
第10章 COBOLアプリケーション連携機能のトラブル
10.1 帳票が出力できない
10.1.1 COBOLアプリケーションの復帰値に「N9」の通知コードが通知される
10.1.2 イベントログ/システムログにエラー詳細情報「62-XXXX」「65-XXXX」「68-XXXX」「6C-XXXX」が通知される
10.1.3 イベントログ/システムログにエラー詳細情報「44-XXXX」が通知される
10.1.4 イベントログ/システムログにエラー詳細情報「24-XXXX」が通知される
10.1.5 「'PRF'ファイルで'CLOSE'エラーが発生しました.'ERRCD=90LO'」のエラーとなり、電子保存ができない
10.2 正しく出力されない
10.2.1 1行目の文字が印刷されない
10.2.2 出力するとページの左端が欠ける
10.2.3 両面印刷の指定(I制御)が有効にならない
10.2.4 一部の文字が「_」に文字化けする
10.2.5 指定した印刷属性(用紙サイズや印刷面など)で出力されない
10.2.6 日本語の文字が詰まって出力される
10.2.7 罫線や図(オーバレイ)が出力されない、または正しく出力されない
10.2.8 イメージが崩れて出力される
10.3 List Creatorの動作や環境に異常がある
10.3.1 帳票出力すると、スプールデータが分割される
10.3.2 プリンタドライバで給紙方法に「自動給紙」を指定しても有効にならない
10.3.3 プリンタドライバで用紙方向を指定(横方向)しても有効にならない
第11章 帳票設計に困ったら
第3部 トラブルの情報を採取する
第12章 トラブル解決に必要な情報と採取ツール
12.1 トラブル発生時に採取する情報
12.2 障害調査用情報採取ツールで採取する情報
12.2.1 Windowsの場合
12.2.2 UNIX系OSの場合
12.3 各種ログ、またはトレース情報
12.3.1 フォーマッティングログ
12.3.2 Web手元印刷機能のトラブル情報
12.3.3 帳票Webサービス機能のトラブル情報
12.3.4 XBRL データ対応機能ログ
12.3.5 Database Direct 連携ログ
12.3.6 システムコールのトレース情報
12.4 帳票出力時の属性および帳票資源
12.5 その他
第13章 トラブル情報の採取方法(Windowsの場合)
13.1 トラブル情報の採取手順
13.2 障害調査用情報採取ツール
13.2.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrコマンド)
13.2.1.1 採取される情報
13.2.1.2 注意事項
13.2.1.3 指定方法
13.2.1.4 復帰値
13.2.1.5 補足
13.2.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)
13.2.2.1 採取される情報
13.2.2.2 注意事項
13.2.2.3 指定方法
13.2.2.4 復帰値
13.2.2.5 補足
13.3 フォーマッティングログを採取する
13.3.1 prprintコマンドの場合
13.3.2 prputexコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合)
13.3.3 prputexコマンドの場合(帳票出力サーバがUNIX系OSの場合)
13.3.4 prputprtコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合)
13.3.5 prviewコマンドの場合
13.4 Web手元印刷機能のトラブル情報を採取する
13.4.1 障害調査用情報採取ツール
13.4.1.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrWコマンド)
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
13.4.2 トレースログ環境設定
13.4.3 Webサーバのログ
13.4.3.1 IISの場合
13.4.3.2 Apache HTTP Serverの場合
13.4.3.3 Interstage HTTP Serverの場合
13.4.3.4 IPPの場合
13.5 XBRLデータ対応機能ログを採取する
13.6 Database Direct連携ログを採取する
13.7 Windows Error Reporting(WER)について(参考)
第14章 トラブル情報の採取方法(UNIX系OSの場合)
14.1 トラブル情報の採取手順
14.2 障害調査用情報採取ツール
14.2.1 障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)で採取される情報
14.2.1.1 Solarisで採取する情報
14.2.1.2 Linuxで採取する情報
14.2.1.3 HP-UXで採取する情報
14.2.2 障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)
14.2.2.1 注意事項
14.2.2.2 記述形式
14.2.2.3 説明
14.2.2.4 復帰値
14.2.2.5 補足
14.3 フォーマッティングログを採取する
14.3.1 prprintコマンドの場合
14.3.2 prputexコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合)
14.3.3 prputexコマンドの場合(帳票出力サーバがUNIX系OSの場合)
14.3.4 prputprtコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合)
14.3.5 prputprtコマンドの場合(帳票出力サーバがUNIX系OSの場合)
14.4 Web手元印刷機能のトラブル情報を採取する
14.5 帳票Webサービス機能のトラブル情報を採取する
14.6 XBRLデータ対応機能のログを採取する
14.7 Database Direct連携ログを採取する
14.8 システムコールのトレース情報を採取する
14.9 大量出力時のトレースログを採取する
メニューの先頭へ