他のウィンドウに転送するデータを選ぶ操作です。選択操作は、データ入力中に、【SHIFT】キーを押しながらカーソル移動する、もしくはマウスのドラッキングで行います。表に選択操作を示します。
なお、選択操作の途中で、選択操作を中断するとカーソルが棒状になったまま、入力不可能になることがあります。複写操作を行うか、ドラッキングを行ったマウスボタンを押下することで、この状態は解除されます。
また、マウスドラッキングによる選択操作で範囲指定を行った場合、表示が乱れます。マウスボタンを離すと正常な表示に戻ります。
クリップボートと連携する場合、選択操作のキーと同じ組み合わせのキーにウィンドウ情報ファイルによるキー割り付けをすることはできません。
選択操作の種類  | 操作  | |
|---|---|---|
キーによる選択  | カーソル位置から左方向への1文字選択  | 【SHIFT】+【←】キー押下  | 
カーソル位置から右方向への1文字選択  | 【SHIFT】+【→】キー押下  | |
カーソル位置から左方向への項目内データ選択  | 【CTRL】+【SHIFT】+【←】キー押下  | |
カーソル位置から右方向への項目内データ選択  | 【CTRL】+【SHIFT】+【→】キー押下  | |
カーソル位置から左方向への行内データ選択  | 【SHIFT】+【HOME】キー押下  | |
カーソル位置から右方向への行内データ選択  | 【SHIFT】+【END】キー押下  | |
カーソル位置から左方向への1行選択  | 【SHIFT】+【↑】キー押下  | |
カーソル位置から右方向への1行選択  | 【SHIFT】+【↓】キー押下  | |
カーソル位置から上方向への論理ビューポート単位のデータ選択  | 【SHIFT】+【PAGE UP】キー押下  | |
カーソル位置から下方向への論理ビューポート単位のデータ選択  | 【SHIFT】+【PAGE DOWN】キー押下  | |
カーソル位置から上方向への論理画面内のデータ選択  | 【CTRL】+【SHIFT】+【HOME】キー押下  | |
カーソル位置から下方向への論理画面内のデータ選択  | 【CTRL】+【SHIFT】+【END】キー押下  | |
マウスによる選択  | 任意の位置から任意の位置までのデータ選択  | マウスボタン押下によるドラッキング  |