ページの先頭行へ戻る
NetCOBOL V11.0 入門ガイド
FUJITSU Software

2.3 プロジェクトの作成

プロジェクトの作成からCOBOLソースのテンプレート作成まで、ウィザードの指示に従うことで簡単に作成できます。

  1. [ファイル]メニューから[新規] > [COBOLプロジェクト]を選択します。

  2. [新規COBOLプロジェクト]ダイアログボックスの[プロジェクト名]に「SAMPLE2」と入力し、[次へ]ボタンをクリックします。

  3. [ターゲット種別]を「実行ファイル」とし、[ターゲット名]に「SAMPLE2」を入力します。

  4. [コード生成を行う]をチェックし、「COBOLソース」を選択し、[終了]ボタンをクリックします。

  5. [関連付けられたパースペクティブを開きますか?]ダイアログボックスが表示された場合、[はい]ボタンをクリックします。

    参考

    COBOLプロジェクトはCOBOL開発用の「COBOLパースペクティブ」と関連付けられます。

  6. COBOLソースを作成します。[ファイル名]に「SAMPLE2」と入力します。COBOLソースのプログラム名を決める[PROGRAM-ID]には自動的にファイル名と同じ文字列が入ります。異なる文字列にする場合、[PROGRAM-ID]を変更します。[ファイルコメント]には必要に応じてCOBOLソースの先頭に挿入するコメントを記述します。

  7. 新規に作成されたプロジェクトが、以下のような「COBOLパースペクティブ」で表示されます。

    各ビューの概要を説明します。

    • 「依存」ビュー

      翻訳するCOBOLファイルと依存関係にある登録集や定義体などのファイルをツリー構造で表示します。

    • 「構造」ビュー

      PROGRAM-IDや環境部、データ部などプログラムの内部構造をツリー構造で表示します。

    • 「ナビゲータ」ビュー

      プロジェクト内に存在する全てのファイルを表示します。

    • 「アウトライン」ビュー

      エディタに表示されている、PROGRAM-IDや環境部、データ部などのCOBOLソースの構造を表示します。

    • 「プロパティ」ビュー

      プロジェクト内リソースのプロパティを表示します。

    • 「問題」ビュー

      翻訳エラーメッセージや警告情報など、翻訳時に発生した問題を表示します。

    • 「タスク」ビュー

      後で検討する項目などをタスクとして記録しておく場合に使用します。

    • 「コンソール」ビュー

      コンソールビューのツールバーから[コンソールを開く]を選択し、「ビルドコンソール」を選択することにより、プロジェクトのビルド結果を表示します。