ページの先頭行へ戻る
NetCOBOL V11.0 メッセージ集
FUJITSU Software

2.9.44 ODBC-8773E

SQL文変数"@1@"のデータ型は,固定長の文字型でなければなりません.

埋め込みの説明

@1@ : ホスト変数名

例題

[SP8773.cob]
000001 IDENTIFICATION DIVISION.
000002 PROGRAM-ID.    SP8773.
000003 DATA           DIVISION.
000004 WORKING-STORAGE SECTION.
000005     EXEC SQL BEGIN DECLARE SECTION END-EXEC.
000006 01 STOCK-TABLE.
000007   02 PRDCTNUM   PIC S9(4) COMP-5.
000008   02 PRDCTNAM   PIC N(10).
000009 01 SQLSTATE     PIC X(5).
000010 01 SQLMSG       PIC X(128).
000011 01 VAR-IND1     PIC S9(4) COMP-5.
000012 01 SQLCON1      PIC X(30).
000013 01 SQLCON2.
000014   02 CONLG      PIC S9(4) COMP-5.
000015   02 CONNM      PIC X(30).
000016     EXEC SQL END DECLARE SECTION END-EXEC.
000017 PROCEDURE DIVISION.
000018     MOVE 9           TO CONLG
000019     MOVE "DBCONNECT" TO CONNM
000020     EXEC SQL CONNECT TO :SQLCON2  END-EXEC
000021     EXEC SQL SET CONNECTION :SQLCON2 END-EXEC
000022     EXEC SQL DISCONNECT :SQLCON2 END-EXEC
000023     .

SP8773.cob 20: JMN2633I-S SQL文に誤りがあります.ODBC-8773E SQL文変数"SQLCON2"のデータ型は,固定長の文字型でなければなりません.

SP8773.cob 21: JMN2633I-S SQL文に誤りがあります.ODBC-8773E SQL文変数"SQLCON2"のデータ型は,固定長の文字型でなければなりません.

SP8773.cob 22: JMN2633I-S SQL文に誤りがあります.ODBC-8773E SQL文変数"SQLCON2"のデータ型は,固定長の文字型でなければなりません.

詳細な説明

該当する行のSQL文に以下の誤りが考えられます.

  • CONNECT文に指定された接続識別子が可変長である

  • SET CONNECTION文に指定された接続識別子が可変長である

  • DISCONNECT文に指定された接続識別子が可変長である

サーバ名,コネクション名,利用者名は,固定長文字列型のホスト変数または文字列定数を指定します.