DWHサーバのセットアップ方法について説明します。
以下の手順でSymfoware Analytics Serverのセットアップを行います。
Windowsの場合
rawデバイスの準備
カラムナテーブルのデータを格納するため、以下の3つのrawデバイスを準備してください。
カラムナテーブルのメインデータ格納先rawデバイス
カラムナテーブルの一時データ格納先rawデバイス
カラムナテーブルのデータベーススペース格納先rawデバイス
セットアップコマンドの実行
DWHサーバ管理者でDWHサーバにログイン後、以下のコマンドを実行します。
[DWHサーバのインストールディレクトリ]\bin\symassetup.bat ^ [データベースのデータ格納先ディレクトリ] ^ [データベースのバックアップデータ格納先ディレクトリ] ^ [カラムナテーブルのカタログデータ格納先ディレクトリ] ^ [カラムナテーブルのメインデータ格納先rawデバイス名] ^ [カラムナテーブルの一時データ格納先rawデバイス名] ^ [カラムナテーブルのデータベーススペース格納先rawデバイス名] ^ [カラムナテーブル割当てメモリ量]
例
C:\SymfoAS\bin\symassetup.bat C:\rowdbdata C:\rowdbbkup C:\coldbdata \\.\F: \\.\G: \\.\H: 4028
注意
ディスク故障を考慮して、データベースのバックアップデータ格納先ディレクトリは、以下の格納先とは別のディスクに配置してください。
データベースのデータ格納先ディレクトリ
カラムナテーブルのカタログデータ格納先ディレクトリ
カラムナテーブルのメインデータ格納先rawデバイス
カラムナテーブルの一時データ格納先rawデバイス
カラムナテーブルのデータベーススペース格納先rawデバイス
データ加工サーバのデータ管理ディレクトリ
ポイント
[カラムナテーブル割当てメモリ量]は省略できます。省略時には搭載メモリの50%の値が設定されます。
参照
セットアップコマンドの詳細は、“I.1.3 symassetup”を参照してください。
セットアップの完了
セットアップが完了すると以下のメッセージが表示されます。
Symfoware Analytics Server setup has finished.
参考
セットアップが途中で失敗した場合、以下の手順で再セットアップを実行してください。
マシンの再起動を行います。
アンセットアップコマンド(symasunsetupコマンド)を実行します。
アンセットアップが完了したら、以下のディレクトリを削除します。
データベースのデータ格納先ディレクトリ
データベースのバックアップデータ格納先ディレクトリ
カラムナテーブルのカタログデータ格納先ディレクトリ
セットアップを再実行します。
参照
セットアップで自動的に設定される情報は、“付録K システムの初期値”を参照してください。
Linuxの場合
rawデバイスの準備
カラムナテーブルのデータを格納するため、以下の3つのrawデバイスを準備してください。
カラムナテーブルのメインデータ格納先rawデバイス
カラムナテーブルの一時データ格納先rawデバイス
カラムナテーブルのデータベーススペース格納先rawデバイス
作成したrawデバイスは、DWHサーバ管理者による読み込みと書き込みができるようにしてください。
例
ディスク“/dev/sdb”にrawデバイス“/dev/raw/raw1”を作成する例を示します。
# parted /dev/sdb GNU Parted 2.1 /dev/sdb を使用 GNU Parted へようこそ! コマンド一覧を見るには 'help' と入力してください。 (parted) mklabel 新しいディスクラベル? gpt (parted) mkpart パーティションの名前? []? part1 ファイルシステムの種類? [ext2]? ext4 開始? 0% 終了? 10GB (parted) print モデル: VMware Virtual disk (scsi) ディスク /dev/sdb: 107GB セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B パーティションテーブル: gpt 番号 開始 終了 サイズ ファイルシステム 名前 フラグ 1 1049kB 10.0GB 9999MB part1 (parted) quit 通知: 必要であれば /etc/fstab を更新するのを忘れないようにしてください。 #raw -qa #raw /dev/raw/raw1 /dev/sdb1 /dev/raw/raw1: bound to major 8, minor 17 #raw -qa /dev/raw/raw1: bound to major 8, minor 17
サーバの再起動後も作成したrawデバイス使用できるように、ファイル“/etc/udev/rules.d/60-raw.rules”を編集します。
作成したrawデバイス“/dev/raw/raw1”を永続化し、DWHサーバ管理者“symfoas”の読み込み権と実行権を設定する例を示します。
ACTION=="add",KERNEL=="sdb1",RUN+="/bin/raw /dev/raw/raw1 %N" ACTION=="add",KERNEL=="raw1",OWNER="symfoas",GROUP="root",MODE="0660"
アクセス権の設定
ルートディレクトリからデータ加工サーバのデータ管理ディレクトリまでの間に経由するすべてのディレクトリに対して、その他のユーザーに対して読み込み・実行権限を付与してください。
“/symfoas/data”に読み込み権と実行権を追加する例を示します。
# chmod o+rx /symfoas # chmod o+rx /symfoas/data
セットアップコマンドの実行
スーパーユーザーでDWHサーバにログイン後、以下のコマンドを実行します。
/opt/FJSVsymas/bin/symassetup.sh \ [データベースのデータ格納先ディレクトリ] \ [データベースのバックアップデータ格納先ディレクトリ] \ [カラムナテーブルのカタログデータ格納先ディレクトリ] \ [カラムナテーブルのメインデータ格納先rawデバイス名] \ [カラムナテーブルの一時データ格納先rawデバイス名] \ [カラムナテーブルのデータベーススペース格納先rawデバイス名] \ [DWHサーバ管理者ユーザー名] \ [カラムナテーブル割当てメモリ量]
例
# /opt/FJSVsymas/bin/symassetup.sh /rowdata/data /rowdbbkup/data /coldbdata/data \ /dev/raw/raw1 /dev/raw/raw2 /dev/raw/raw3 symfoas 4028
注意
ディスク故障を考慮して、データベースのバックアップデータ格納先ディレクトリは、以下の格納先とは別のディスクに配置してください。
データベースのデータ格納先ディレクトリ
カラムナテーブルのカタログデータ格納先ディレクトリ
カラムナテーブルのメインデータ格納先rawデバイス
カラムナテーブルの一時データ格納先rawデバイス
カラムナテーブルのデータベーススペース格納先rawデバイス
データ加工サーバのデータ管理ディレクトリ
ポイント
[カラムナテーブル割当てメモリ量]は省略できます。省略時には搭載メモリの50%の値が設定されます。
参照
セットアップコマンドの詳細は、“I.1.3 symassetup”を参照してください。
セットアップの完了
セットアップが完了すると以下のメッセージが表示されます。
Symfoware Analytics Server setup has finished.
参考
セットアップが途中で失敗した場合、以下の手順で再セットアップを実行してください。
マシンの再起動を行います。
アンセットアップコマンド(symasunsetupコマンド)を実行します。
アンセットアップが完了したら、以下のディレクトリを削除します。
データベースのデータ格納先ディレクトリ
データベースのバックアップデータ格納先ディレクトリ
カラムナテーブルのカタログデータ格納先ディレクトリ
セットアップを再実行します。
参照
セットアップで自動的に設定される情報は、“付録K システムの初期値”を参照してください。