記述形式
object.CreateRemoteKeepFolder(保管フォルダ名 [,フォルダの場所 [,帳票の有効期限の日数 [,削除対象フラグ [,先頭ページ削除フラグ [,削除する先頭ページ数 [,末尾ページ削除フラグ [,削除する末尾ページ数 [,連続紙の幅 [,抜き出し検索無効フラグ] ] ] ] ] ] ] ] ] )
機能
リスト管理サーバの保管フォルダを作成します。
パラメタの説明
保管フォルダ名を、半角のダブルクォーテーション「""」で囲まれた文字列として指定します。
保管フォルダの物理パスを、半角のダブルクォーテーション「""」で囲まれた文字列として指定します。
ルート保管フォルダを作成する場合は必ず指定してください。サブフォルダを作成する場合は無視されます。
保管フォルダの共有運用をする場合には、共有ディスクを指定してください。なお、Windows版において、共有ディスクはUNCで設定してください。共有ディスクがIPv6環境の場合、UNC名のサーバ名には、ホスト名を指定してください。共有ディスクは、NTFSでフォーマットされている必要があります。
帳票の有効期限の日数を1から9999までの数値で指定します。
省略可能です。省略すると「1」が設定されたものとみなします。
有効期限が過ぎた帳票を削除対象にするかを0か1の数値で指定します。
0:削除対象としない 1:削除対象とする
省略可能です。省略すると「0」が設定されたものとみなします。
先頭のセパレータページを削除するかを0か1の数値で指定します。
0:削除しない 1:削除する
省略可能です。省略すると「0」が設定されたものとみなします。
削除する先頭のセパレータページ数を1から9999までの数値で指定します。
省略可能です。省略すると「1」が設定されたものとみなします。
末尾のセパレータページを削除するかを0か1の数値で指定します。
0:削除しない 1:削除する
省略可能です。省略すると「0」が設定されたものとみなします。
削除する末尾のセパレータページ数を1から9999までの数値で指定します。
省略可能です。省略すると「1」が設定されたものとみなします。
連続紙の幅を650から2000までの数値で指定します。数値はインチ×100単位です。
省略可能です。省略すると「1500」が設定されたものとみなします。
抜き出し検索を無効にするかを0か1の数値で指定します。
0:無効にしない 1:無効にする
省略可能です。省略すると「0」が設定されたものとみなします。
復帰値
保管フォルダを作成しました。
保管フォルダを作成できませんでした。
使用例
保管フォルダ名「営業」、フォルダの場所「C:\営業」のルート保管フォルダを作成します。
object.CreateRemoteKeepFolder "営業", "C:\営業"
保管フォルダ名「営業」、フォルダの場所「/eigyo」のルート保管フォルダを作成します。
object.CreateRemoteKeepFolder "営業", "/eigyo"
注意
ルートフォルダを作成する場合は、事前に【保管】アイコンを選択してください。
サブフォルダを作成する場合は、事前に保管フォルダを選択してください。