ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V12.1.x メッセージ集
FUJITSU Software

A.2.14 メッセージ番号に「PCMI」を含むメッセージ

A.2.14.1 PCMI0000番台のメッセージ

INFO: PCMI0000: The {0} command was processed normally.: INSTANCE={1}

[可変情報]

{0}:コマンド名

{1}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

コマンド{0}が正常に終了しました。


ERROR: PCMI0001: The {0} command was failed.: INSTANCE={1} POS={2} DETAIL={3}

[可変情報]

{0}:コマンド名
{1}:PCMIディレクトリのパス
{2}:エラー情報
{3}:システムエラーの番号

[メッセージの意味]

コマンド{0}が失敗しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

本メッセージの前に原因となるメッセージが出力されている場合は、そのメッセージの対処を行ってください。

本メッセージの前に原因となるメッセージが出力されていない場合は、本メッセージより前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)に出力されたメッセージの対処に従って、コマンドの実行に失敗した原因を調査してください。


ERROR: PCMI0006: PCMI service does not exist in the directory.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

指定されたPCMIディレクトリ{0}には、PCMIサービスが登録されていません。

PCMIディレクトリ{0}の構成が破壊されている可能性があります。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

インストール時に本メッセージが出力された場合は、再度インストールを行ってください。

上記以外の場合、または上記の対処を行っても問題が解決しない場合は、当社技術員(サポート)に連絡してください。


ERROR: PCMI0007: PCMI service is being created in the directory.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

PCMIサービスの登録処理中です。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

再度、インストール、またはアンインストールを行ってください。

上記の対処を行っても問題が解決しない場合は、当社技術員(サポート)に連絡してください。


ERROR: PCMI0008: An internal error occurred.: INSTANCE={0} POS={1} DETAIL={2}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:エラー情報
{2}:システムエラーの番号

[メッセージの意味]

内部エラーが発生しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

以下の対処を行ってください。

  • 本メッセージの前に原因となるメッセージが出力されている場合は、そのメッセージの対処を行ってください。

  • 出力されたシステムエラーの番号{2}を控えて、システム管理者に問い合わせてください。

上記の対処を行っても問題が解決しない場合は、当社技術員(サポート)に連絡してください。


ERROR: PCMI0009: A system error occurred.: INSTANCE={0} POS={1} DETAIL={2}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:エラー情報
{2}:システムエラーの番号

[メッセージの意味]

システムエラーが発生しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

以下の対処を行ってください。

  • 本メッセージの前に原因となるメッセージが出力されている場合は、そのメッセージの対処を行ってください。

  • 出力されたエラー情報{1}およびシステムエラーの番号{2}を確認し、以下の表を参照して、エラー情報{1}およびシステムエラーの番号{2}に対する対処を行ってください。

    エラー情報{1}

    システムエラーの番号{2}

    意味・対処

    [8,12,14]

    メモリが不足している可能性があります。不要なJavaアプリケーションを終了して、再度コマンドを実行してください。

    [102,105,201]

    デバイスの空き領域が不足している可能性があります。デバイスの空き領域を確保して、再度コマンドを実行してください。

    [4,28]

    上記以外の場合

    エラー情報{1}およびシステムエラーの番号{2}を控えて、システム管理者に問い合わせてください。

上記の対処を行っても問題が解決しない場合は、当社技術員(サポート)に連絡してください。


ERROR: PCMI0010: A condition exists that the command cannot be executed.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

コマンドが実行できない状態です。同時に実行できない処理が実行されている可能性があります。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

しばらくしてから再度コマンドを実行してください。


INFO: PCMI0011: PCMI service has started.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

PCMIサービスを起動しました。


INFO: PCMI0012: PCMI service has stopped.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

PCMIサービスを停止しました。


ERROR: PCMI0013: PCMI service cannot be started.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

PCMIサービスを起動できません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

本メッセージの前に原因となるメッセージが出力されている場合は、そのメッセージの対処を行ってください。

本メッセージの前に原因となるメッセージが出力されていない場合は、本メッセージより前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)に出力されたメッセージの対処に従って、コマンドの実行に失敗した原因を調査してください。


ERROR: PCMI0014: PCMI service cannot be stopped.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

PCMIサービスを停止できません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

本メッセージの前に原因となるメッセージが出力されている場合は、そのメッセージの対処を行ってください。

本メッセージの前に原因となるメッセージが出力されていない場合は、本メッセージより前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)に出力されたメッセージの対処に従って、コマンドの実行に失敗した原因を調査してください。


ERROR: PCMI0015: An error occurred while getting PCMI service status.: INSTANCE={0} DETAIL={1}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:システムエラーの番号

[メッセージの意味]

PCMIの状態取得処理中に何らかの異常が発生したため、状態を取得できませんでした。PCMIサービスがハングアップしているなどの可能性があります。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

本メッセージの前に原因となるメッセージが出力されている場合は、そのメッセージの対処を行ってください。

本メッセージの前に原因となるメッセージが出力されていない場合は、本メッセージより前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)に出力されたメッセージの対処に従って、コマンドの実行に失敗した原因を調査してください。


ERROR: PCMI0016: The directory is not empty.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

指定されたPCMIディレクトリ{0}が空ではありません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

インストール時に本メッセージが出力された場合は、該当ディレクトリ{0}を空にしてから、再度インストールを行ってください。


ERROR: PCMI0018: PCMI service is started.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

PCMIサービスが起動状態です。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

アンインストール時に本メッセージが出力された場合は、インスタンスを停止してから、再度アンインストールを行ってください。


ERROR: PCMI0019: The pcminame is used.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}: PCMIディレクトリのパス

[意味]

PCMIサービス名がすでに使用されています。
本操作の前にアンインストールを行っている場合は、不要な資源が残存している可能性があります。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

以下の手順で不要な資源を削除してから、再度インストールを行ってください。

Windowsサービスに「FUJITSU PCMI(isje6-<コンポーネントID>)」が残存している場合は、scコマンドを以下のように実行して、サービス「FUJITSU PCMI(isje6-<コンポーネントID>)」を削除します。

sc delete "FUJITSU PCMI(isje6-<コンポーネントID>)"

Solaris以下のファイルが存在する場合は、rmコマンドで削除します。

/etc/rc0.d/K00FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc2.d/S99FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>

Linux以下のファイルが存在する場合は、rmコマンドで削除します。

/etc/rc.d/init.d/FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc.d/rc2.d/S99FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc.d/rc3.d/S99FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc.d/rc4.d/S99FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc.d/rc5.d/S99FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc.d/rc0.d/K00FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc.d/rc1.d/K00FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc.d/rc6.d/K00FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>

<コンポーネントID>は、以下の形式で設定します。

"STFSYMOIDB"+"VL"+"アーキテクチャの先頭1桁"
  • VL:Symfoware Serverのバージョン

  • アーキテクチャの先頭1桁:製品のアーキテクチャ (32ビット版:3、64ビット版:6)

Symfoware Serverのバージョンが、"1210", 製品のアーキテクチャが64ビット版の場合、コンポーネントIDは、以下のように設定されます。

STFSYMOIDB12106

WARNING: PCMI0021: PCMI service has not been set up.:  INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}: PCMIディレクトリのパス

[意味]

PCMIサービスの自動起動が設定されていません。不要な資源が残存している可能性があります。

[システムの処理]

処理を継続します。

[ユーザの対処]

以下の手順で不要な資源を削除してから、再度インストールを行ってください。

Windowsサービスに「FUJITSU PCMI(isje6-<コンポーネントID>)」が残存している場合は、scコマンドを以下のように実行して、サービス「FUJITSU PCMI(isje6-<コンポーネントID>)」を削除します。

sc delete "FUJITSU PCMI(isje6-<コンポーネントID>)"

Solaris以下のファイルが存在する場合は、rmコマンドで削除します。

/etc/rc0.d/K00FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc2.d/S99FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>

Linux以下のファイルが存在する場合は、rmコマンドで削除します。

/etc/rc.d/init.d/FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc.d/rc2.d/S99FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc.d/rc3.d/S99FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc.d/rc4.d/S99FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc.d/rc5.d/S99FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc.d/rc0.d/K00FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc.d/rc1.d/K00FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>
/etc/rc.d/rc6.d/K00FJSVpcmiisje6-<コンポーネントID>

<コンポーネントID>は、以下の形式で設定します。

"STFSYMOIDB"+"VL"+"アーキテクチャの先頭1桁"
  • VL:Symfoware Serverのバージョン

  • アーキテクチャの先頭1桁:製品のアーキテクチャ (32ビット版:3、64ビット版:6)

Symfoware Serverのバージョンが、"1210", 製品のアーキテクチャが64ビット版の場合、コンポーネントIDは、以下のように設定されます。

STFSYMOIDB12106

ERROR: PCMI0023: Does not have the authority to execute a command.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

コマンドを実行する権限がありません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

コマンドを実行する権限があるユーザーで、再度コマンドを実行してください。


ERROR: PCMI0026: Failed to get the common Java information.

[メッセージの意味]

Java共通情報の取得に失敗しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

当社技術員(サポート)に連絡してください。


ERROR: PCMI0029: PCMI service already has stopped.

[メッセージの意味]

PCMIサービスは、すでに停止されています。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

インスタンスが起動されているかを確認してください。

A.2.14.2 PCMI1000番台のメッセージ

INFO: PCMI1000: The PCMI service has started.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

PCMIサービスを起動しました。


INFO: PCMI1001: The PCMI service has stopped.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

PCMIサービスを停止しました。


INFO: PCMI1002: Process was started up.: INSTANCE={0} ID={1} ADAPTER={2}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:サーバインスタンス(JavaVM)名
{2}:内部情報

[メッセージの意味]

サーバインスタンス(JavaVM){1}を起動しました。


ERROR: PCMI1003: Process unable to start.: INSTANCE={0} ID={1} ADAPTER={2}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:サーバインスタンス(JavaVM)名
{2}:内部情報

[メッセージの意味]

サーバインスタンス(JavaVM){1}の起動に失敗しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

以下の対処を行ってください。

  • 本メッセージと同時に他のメッセージが出力されている場合は、そのメッセージの対処を行ってください。

  • 本メッセージより前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)にメッセージが出力されている場合は、そのメッセージの対処に従って、インスタンスの起動に失敗した原因を調査してください。

  • 上記の対処を行っても問題が解決しない場合は、内部情報{2}を控えて、当社技術員(サポート)に連絡してください。


ERROR: PCMI1007: The PCMI service cannot be started.: INSTANCE={0} DETAIL={1}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:詳細情報

[メッセージの意味]

PCMIサービスを起動できません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

以下の対処を行ってください。

  • 出力された詳細情報{1}を確認して、原因を取り除いたあと、再度コマンドを実行してください。

  • 本メッセージより前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)にメッセージが出力されている場合は、そのメッセージの対処に従って、インスタンスの起動に失敗した原因を調査してください。

上記の対処を行っても問題が解決しない場合は、詳細情報{1}を控えて、当社技術員(サポート)に連絡してください。


ERROR: PCMI1009: The PCMI service cannot be started.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

PCMIサービスを起動できません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

以下の対処を行ってください。

  • 本メッセージと同時に他のメッセージが出力されている場合は、そのメッセージの対処を行ってください。

  • 本メッセージより前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)にメッセージが出力されている場合は、そのメッセージの対処に従って、インスタンスの起動に失敗した原因を調査してください。

上記の対処を行っても問題が解決しない場合は、当社技術員(サポート)に連絡してください。


ERROR: PCMI1011: The PCMI service cannot be started.

[メッセージの意味]

PCMIサービスを起動できません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

以下の対処を行ってください。

  • 本メッセージと同時に他のメッセージが出力されている場合は、そのメッセージの対処を行ってください。

  • 本メッセージより前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)にメッセージが出力されている場合は、そのメッセージの対処に従って、インスタンスの起動に失敗した原因を調査してください。

上記の対処を行っても問題が解決しない場合は、当社技術員(サポート)に連絡してください。


ERROR: PCMI1022: The start hook has terminated abnormally.: INSTANCE={0} DETAIL={1}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:詳細情報

[メッセージの意味]

PCMIサービス起動時の出口機能で実行する起動スクリプトの処理が異常終了しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

出力された詳細情報{1}を確認し、以下の表を参照して、詳細情報{1}に対する対処を行ってください。

詳細情報{1}

詳細情報{1}の可変情報

意味・対処

Failed to execute command. [%s] [%d]

[%s]:起動スクリプトのパス

[%d]:起動スクリプトの復帰値

hostsファイルにPL/extJavaを構築するホストの情報が追加されていることを確認してください。

上記の対処を行っても問題が解決しない場合、当社技術員(サポート)に連絡してください。

上記以外の場合

PL/extJavaをリカバリしてください。

上記の対処を行っても問題が解決しない場合は、当社技術員(サポート)に連絡してください。


WARNING: PCMI1029: Internal error occurred while stopping the PCMI service.: INSTANCE={0}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス

[メッセージの意味]

PCMIサービスの停止処理中に内部エラーが発生しました。

[システムの処理]

処理を継続します。

[利用者の処置]

当社技術員(サポート)に連絡してください。


ERROR: PCMI1030: The process terminated abnormally during startup.: INSTANCE={0} ID={1} ADAPTER={2} PID={3}

[メッセージの意味]

PCMIサービスは、すでに停止されています。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

  • ドメイン管理用のポート番号が、正しいか確認してください。または他のアプリケーションで使用していないか確認してください。


INFO: PCMI1031: Process was stopped.: INSTANCE={0} ID={1} ADAPTER={2}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:サーバインスタンス(JavaVM)名
{2}:内部情報

[メッセージの意味]

サーバインスタンス(JavaVM){1}を停止しました。


ERROR: PCMI1034: An internal error occurred in PCMI service.

[メッセージの意味]

PCMIサービスで内部エラーが発生しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

本メッセージより前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)に出力されたメッセージを確認し、そのメッセージの対処を行ってください。

上記の対処を行っても問題が解決しない場合は、当社技術員(サポート)に連絡してください。


ERROR: PCMI1035: Communication error occurred.: PROTOCOLID={0} REASON={1}

[可変情報]

{0}:内部情報
{1}:理由

[メッセージの意味]

通信に失敗しました。

[システムの処理]

失敗した通信処理を破棄します。起動時に発生した場合は、処理を中断します。

[利用者の処置]

出力された内部情報{0}および理由{1}を確認して、失敗の原因を取り除いてください。


ERROR: PCMI1036: Failed to read communication environment definition file.: FILE={0}

[可変情報]

{0}:通信環境定義ファイルのパス

[メッセージの意味]

通信環境定義ファイル{0}の読込みに失敗しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

当社技術員(サポート)に連絡してください。


ERROR: PCMI1037: Communication environment definition file contains an error.: PROTOCOLID={0} REASON={1}

[可変情報]

{0}:内部情報
{1}:理由

[メッセージの意味]

通信環境定義ファイルに誤りがあります。

[システムの処理]

PCMIサービスを停止します。

[利用者の処置]

当社技術員(サポート)に連絡してください。


ERROR: PCMI1052: An I/O error occurred.: PATH={0}

[可変情報]

{0}:ファイルのパス

[メッセージの意味]

入出力障害が発生しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

  • ファイル{0}が保存されているディスク装置が正常に動作しているかを確認してください。

  • 他のプログラムがファイル{0}を開いていないかを確認し、ファイル{0}を開いている場合は、ファイル{0}を閉じてください。

A.2.14.3 PCMI1100番台のメッセージ

ERROR: PCMI1101: The shutdown time of process exceeded the process monitoring time.: INSTANCE={0} ID={1} ADAPTER={2} PID={3}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:サーバインスタンス(JavaVM)名
{2}:内部情報
{3}:プロセスID

[メッセージの意味]

プロセスの停止処理がプロセスの監視時間内に完了しませんでした。

[システムの処理]

Javaアプリケーションプロセスを強制停止します。

[利用者の処置]

以下の対処を行ってください。

  • ログファイルを確認して、Javaアプリケーションプロセスの停止に時間がかかる原因を調査してください。

  • PL/extJavaのJavaVMログ(console.log)に出力されたスレッドダンプを確認して、Javaアプリケーションに問題がないかを調査してください。


ERROR: PCMI1102: The startup time of process exceeded the process monitoring time.: INSTANCE={0} ID={1} ADAPTER={2} PID={3}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:サーバインスタンス(JavaVM)名
{2}:内部情報
{3}:プロセスID

注意

プロセスID{3}が「unknown」である場合、以下のいずれかの原因によりプロセスIDを取得できませんでした。

  • サーバインスタンス(JavaVM)のデバッグに使用するポートが他のサーバインスタンス(JavaVM)、または他のアプリケーションと重複しています。

  • プロセスがユーザー、または他のアプリケーションから強制的に停止されました。

[メッセージの意味]

プロセスの起動処理がプロセスの監視時間内に完了しませんでした。

[システムの処理]

Javaアプリケーションプロセスを強制停止します。

[利用者の処置]

以下の対処を行ったあと、再度処理を実行してください。

  • PL/extJavaのJavaVMログ(console.log)に出力されたスレッドダンプを確認して、Javaアプリケーションに問題がないかを調査してください。


ERROR: PCMI1103: The process has stopped.: ID={0} PID={1}

[可変情報]

{0}:サーバインスタンス(JavaVM)名
{1}:プロセスID

[メッセージの意味]

インスタンスのプロセスが異常終了しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

  • 本メッセージの直前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)にメッセージが出力されている場合は、そのメッセージを対処に従って、プロセスが異常終了した原因を調査してください。

  • 本メッセージの直前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)にメッセージが出力されていない場合は、ログファイルを確認して、Javaアプリケーションに問題がないかを調査してください。

  • インスタンスが異常終了した場合は、PL/extJavaのサーバログ、およびJavaVMログに出力された情報を確認して、Javaアプリケーションに問題がないかを調査してください。

  • PL/extJavaのJavaVMログに出力されたスレッドダンプを確認して、Javaアプリケーションに問題がないかを調査してください。


WARNING: PCMI1105: The process has stopped because JavaVM ran out of memory.: ID={0} PID={1} KIND={2}

[可変情報]

{0}:サーバインスタンス(JavaVM)名
{1}:プロセスID
{2}:メモリ種別コード

[メッセージの意味]

JavaVMのヒープ領域不足のため、プロセスを停止します。

[システムの処理]

JavaVMのヒープ領域不足が発生したプロセスを停止します。

[利用者の処置]

本メッセージが頻繁に出力される場合は、以下の表を参照して、出力されたメモリ種別コード{2}に応じて、JavaVMオプションで指定するヒープ領域を変更してください。チューニングの詳細については、“運用ガイド”の“Java関数の異常”を参照してください。

メモリ種別コード{2}

対処

0

(Cヒープ領域)

PL/extJavaを運用するために必要となるメモリ量を再見積りし、メモリが十分に確保されているかを確認してください。

PL/extJavaの必要とするメモリ量に対して、メモリが十分に確保されている場合は、他のアプリケーションの使用メモリ量が不足していることが考えられます。同一マシン上で運用している他のアプリケーションも再見積りを実施し、メモリ量に問題がないかを調査してください。

再見積りの結果、メモリ量が不足していることが確認された場合は、システム管理者に連絡してください。システム管理者は、メインメモリの増設、またはスワップ領域の拡張を行ってください。

Javaヒープ領域が必要以上に大きい場合は、JavaVMのヒープ領域サイズとPerm領域サイズの設定値を小さくしてください。詳細は、“運用ガイド”の“Java関数の異常”を参照してください。

1

(JavaVMのヒープ領域サイズ)

JavaVMのヒープ領域サイズの最大値を拡張したあと、インスタンスを再起動してください。OutOfMemoryError発生時のJavaヒープ領域は、PL/extJavaのJavaVMログの「heap_size」を確認してください。

詳細は、“運用ガイド”の“Java関数の異常”を参照してください。

注意

JavaVMログの「heap_size」が「max_heap_size」に対して空きがあっても、生成するオブジェクトが極端に大きい場合や連続したヒープ領域がない場合は、ヒープ領域が不足する可能性があります。この場合もヒープ領域を拡張してください。

2

(JavaVMのPerm領域サイズ)

JavaVMのPerm領域サイズの最大値を拡張したあと、インスタンスを再起動してください。OutOfMemoryError発生時のJavaのPermanent領域は、PL/extJavaのJavaVMログの「perm_size」を確認してください。

詳細は、“運用ガイド”の“Java関数の異常”を参照してください。

-1

(JavaVMの情報取得に失敗)

PL/extJavaのJavaVMログの「heap_type」の設定値を確認してメモリ種別コードを判定し、上記のCヒープ領域、JavaVMのヒープ領域サイズ、Perm領域サイズの対処を行ってください。

また、JavaVMのヒープ領域不足の詳細情報については、インスタンスのJavaVMログに出力された出力情報を確認してチューニングしてください。


JavaVMログの出力例

    :
--------------------------------------------------------------------------------
OutOfMemory Log
--------------------------------------------------------------------------------
pid=4696
heap_type=1
heap_size=136800
max_heap_size=6291456
perm_size=2052320
max_perm_size=67108864
requested_size=40000016
--------------------------------------------------------------------------------
VM is terminated by occurred OutOfMemoryError on Java heap.
"main" prio=6 tid=0x00307000 nid=0x12a8 [0x0092f000]
   java.lang.Thread.State: RUNNABLE
         at test.<init>(test.java:10)
         at test.main(test.java:5)

WARNING: PCMI1106: Application processing time exceeded monitoring time.: INSTANCE={0} ID={1} ADAPTER={2} PID={3}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:サーバインスタンス(JavaVM)名
{2}:内部情報
{3}:プロセスID

[メッセージの意味]

Javaアプリケーションの処理時間が監視時間を超過しました。

[システムの処理]

Javaアプリケーションの処理を継続します。

[利用者の処置]

本メッセージの直前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)に出力されたメッセージを確認し、そのメッセージの対処に従って、Javaアプリケーションの処理に時間がかかった原因を調査してください。


ERROR: PCMI1107: Application processing time exceeded monitoring time.: INSTANCE={0} ID={1} ADAPTER={2} PID={3}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:サーバインスタンス(JavaVM)名
{2}:内部情報
{3}:プロセスID

[メッセージの意味]

Javaアプリケーションの処理時間が監視時間を超過したため、Javaアプリケーションが異常終了しました。

[システムの処理]

Javaアプリケーションを停止します。

[利用者の処置]

本メッセージの直前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)に出力されたメッセージを確認し、そのメッセージの対処に従って、Javaアプリケーションの処理に時間がかかった原因を調査してください。


WARNING: PCMI1108: No response time exceeded monitoring time.: INSTANCE={0} ID={1} PID={2}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:サーバインスタンス(JavaVM)名
{2}:プロセスID

[メッセージの意味]

生存通知監視時間を超過しました。

[システムの処理]

処理を継続します。

[利用者の処置]

本メッセージの直前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)に出力されたメッセージを確認し、そのメッセージの対処に従って、レスポンスが低下した原因を調査してください。


ERROR: PCMI1109: No response time exceeded monitoring time.: INSTANCE={0} ID={1} PID={2}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:サーバインスタンス(JavaVM)名
{2}:プロセスID

[メッセージの意味]

生存通知監視時間を超過したため、サーバインスタンス(JavaVM)を強制停止しました。

[システムの処理]

サーバインスタンス(JavaVM)を停止します。

[利用者の処置]

本メッセージの直前にイベントログ(Windows(R)の場合)/システムログ(Solaris/Linuxの場合)に出力されたメッセージを確認し、そのメッセージの対処に従って、レスポンスが低下した原因を調査してください。


WARNING: PCMI1115: Abnormality occurred by the reactivation processing after the process had stopped. INSTANCE={0} ID={1} ADAPTER={2} DETAIL={3}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:サーバインスタンス(JavaVM)名
{2}:内部情報
{3}:詳細情報

[メッセージの意味]

プロセス停止後の再起動処理中に異常が発生しました。

[システムの処理]

プロセスの再起動処理を中止します。

[利用者の処置]

出力された詳細情報{3}を確認して、失敗の原因を取り除いてください。

上記の対処を行っても問題が解決しない場合は、本メッセージのエラー情報を控えて当社技術員(サポート)に連絡してください。


WARNING: PCMI1116: The process monitoring failed.: INSTANCE={0} ID={1} ADAPTER={2}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:サーバインスタンス(JavaVM)名
{2}:内部情報

[メッセージの意味]

プロセスの監視に失敗しました。

[システムの処理]

サーバインスタンス(JavaVM){1}のプロセスの監視処理をスキップして、監視処理を継続します。

[利用者の処置]

本メッセージの直前に他のメッセージが出力されている場合は、そのメッセージの対処を行ってください。

本メッセージの直前に他のメッセージが出力されていない場合、または上記の対処を行っても本メッセージが出力される場合は、当社技術員(サポート)に連絡してください。


WARNING: PCMI1118: Abnormality occurred by the stop procedure.: INSTANCE={0} ID={1} ADAPTER={2} DETAIL={3}

[可変情報]

{0}:PCMIディレクトリのパス
{1}:サーバインスタンス(JavaVM)名
{2}:内部情報
{3}:詳細情報

[メッセージの意味]

プロセスの停止処理で異常が発生しました。

[システムの処理]

処理を継続します。

[利用者の処置]

対処する必要はありません。

A.2.14.4 PCMI1200番台のメッセージ

ERROR: PCMI1200: Directory deletion failed.: PATH={0}

[可変情報]

{0}:パス

[メッセージの意味]

ディレクトリ{0}の削除に失敗しました。

以下の原因が考えられます。

  • ディレクトリ、または親ディレクトリに、書込み権限が設定されていません。

  • ディスクが破損しているため、ファイル/ディレクトリへのアクセスに失敗しました。

  • 他の処理との競合により、一時的にディスクにアクセスできない状態になっています。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

  • ディレクトリ、または親ディレクトリに、書込み権限が設定されているかを確認してください。

  • ディスクが破壊されていないかを確認してください。

  • 一時的にディスクにアクセスできない状態になっていた場合は、しばらくしてから再度処理を実行してください。


ERROR: PCMI1201: Unable to rotation the directory.: PATH={0} BACKUP_ROOT_PATH={1}

[可変情報]

{0}:カレントディレクトリのパス
{1}:カレントディレクトリの退避先のパス

[メッセージの意味]

カレントディレクトリ{0}のローテーションに失敗しました。

以下の原因が考えられます。

  • ディレクトリ、または親ディレクトリに、書込み権限が設定されていません。

  • ディスクが破損しているため、ファイル/ディレクトリへのアクセスに失敗しました。

  • 他の処理との競合により、一時的にディスクにアクセスできない状態になっています。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

  • ディレクトリ、または親ディレクトリに、書込み権限が設定されているかを確認してください。

  • ディスクが破壊されていないかを確認してください。

  • 一時的にディスクにアクセスできない状態になっていた場合は、しばらくしてから再度処理を実行してください。


ERROR: PCMI1202: Directory creation failed.: PATH={0}

[可変情報]

{0}:パス

[メッセージの意味]

ディレクトリ{0}の作成に失敗しました。

以下の原因が考えられます。

  • ディレクトリ、または親ディレクトリに、書込み権限が設定されていません。

  • ディスクが破損しているため、ファイル/ディレクトリへのアクセスに失敗しました。

  • 他の処理との競合により、一時的にディスクにアクセスできない状態になっています。

[システムの処理]

処理を中断します。

[利用者の処置]

  • ディレクトリ、または親ディレクトリに、書込み権限が設定されているかを確認してください。

  • ディスクが破壊されていないかを確認してください。

  • 一時的にディスクにアクセスできない状態になっていた場合は、しばらくしてから再度処理を実行してください。


A.2.14.5 PCMI1300番台のメッセージ

INFO: PCMI1300: Log rotated successfully.: FILE={0}

[可変情報]

{0}:ログファイルパス

[メッセージの意味]

ログファイル{0}のローテーションに成功しました。


WARNING: PCMI1301:Log rotation failed.: FILE={0}, REASON={1}

[可変情報]

{0}:ログファイルパス
{1}:理由

[メッセージの意味]

理由{1}により、ログファイル{0}のローテーションに失敗しました。

[システムの処理]

ローテーション処理を中断して、サーバインスタンスの処理を継続します。

[利用者の処置]

  • ディスクの空き容量がない場合は、十分な空き容量を確保してください。

  • ローテーションが行われるログファイルにアクセス権限が正しく設定されていない場合は、ログファイルにアクセス権限を設定してください。

  • I/Oエラーが発生した場合は、ログファイルが保存されているディスク装置が正常に動作しているかを確認してください。

  • ローテーション後のログファイル名と同名のファイルが存在していないかを確認してください。同名のファイルが存在している場合は、削除、または退避を行ってください。

  • 他のプログラムがログファイルを開いている場合は、ログファイルを閉じてください。

  • 古い世代のログファイルがロックされていないかを確認してください。


ERROR: PCMI1302: Failed in preparing for logging to the file.: FILE={0}, REASON={1}

[可変情報]

{0}:ログファイルパス
{1}:理由

[メッセージの意味]

理由{1}により、ログファイル{0}の初期化に失敗しました。

[システムの処理]

ログファイルの初期化処理を中断して、サーバインスタンス(JavaVM)の処理を継続します。

[利用者の処置]

  • ディスクの空き容量がない場合は、十分な空き容量を確保してください。

  • ログファイルにアクセス権限が正しく設定されていない場合は、ログファイルにアクセス権限を設定してください。

  • I/Oエラーが発生した場合は、ログファイルが保存されているディスク装置が正常に動作しているかを確認してください。

  • 他のプログラムがログファイルを開いている場合は、ログファイルを閉じてください。

  • ログファイルの絶対パスの長さがオペレーティングシステムに設定されたパスの最大長を超えていないかを確認してください。オペレーティングシステムに設定されたパスの最大長を超えている場合は、オペレーティングシステムに設定されたパスの最大長以内の長さを設定してください。


INFO: PCMI1303: Pending output was flushed.: FILE={0}

[可変情報]

{0}:ログファイルパス

[メッセージの意味]

ログファイル{0}に保留中のメッセージを出力しました。


WARNING: PCMI1304: Something went wrong in the drainer. It will be stopped.

[メッセージの意味]

ログの採取スレッドで異常が発生しました。ログ採取機能を停止します。

[システムの処理]

サーバインスタンス(JavaVM)の処理を継続します。

[利用者の処置]

PL/extJavaのJavaVMログを継続して採取する場合は、インスタンスを再起動してください。


ERROR: PCMI1306: Failed in logging standard output to the file.: FILE={0}, REASON={1}

[可変情報]

{0}:ログファイルパス
{1}:理由

[メッセージの意味]

理由{1}により、ログファイル{0}への出力に失敗しました。

[システムの処理]

サーバインスタンス(JavaVM)の処理を継続します。

[利用者の処置]

  • ディスクの空き容量がない場合は、十分な空き容量を確保してください。

  • I/Oエラーが発生した場合は、ログファイルが保存されているディスク装置が正常に動作しているかを確認してください。


ERROR: PCMI1307: Failed in initializing the trace log file.

[メッセージの意味]

トレースログファイルの初期化に失敗しました。

[システムの処理]

PCMIサービスの起動処理を中止します。

[利用者の処置]

インスタンスを再起動してください。