ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Service Quality Coordinator 使用手引書(コンソール編)
FUJITSU Software

第2章 コンソール

運用管理クライアントのコンソールについて説明します。

コンソールは本製品のメインの画面です。グローバルヘッダー、グローバルナビゲーションと、表示領域で構成されています。
表示領域には、以下の3つの画面が表示されます。これらの画面については第3章、第4章で説明します。

■コンソールの起動

Webブラウザに以下のURLを指定して起動します。

http://運用管理クライアントのホスト名/SSQC/AdminConsole.html

または、

http://運用管理クライアントのホスト名/SSQC/XXX.html

XXX部分には、「1.3 ユーザー定義」で登録したユーザー名が入ります。

ユーザー名を入力する場合は、導入手引書「運用管理クライアント基本認証の設定方法」を参照して、ユーザーごとに基本認証を設定してください。

管理コンソールからコンソールを起動する場合、「管理コンソール」画面の「コンソール定義」タブの「コンソール」ボタンを選択します。

注意

  • ブラウザのポップアップブロック機能が有効である場合、別ウィンドウでコンソールが開きません。運用管理クライアントについて、ポップアップを許可してください。

  • コンソールではJavaScriptを使用しています。JavaScriptが無効な場合、別ウィンドウによるコンソールが開きません。その場合、JavaScriptを有効にしてください。

  • エンコードの種別を自動選択または、日本語(シフト JIS)に設定しない状態でコンソールを表示した場合、まれに正常に表示できない場合があります。コンソールを使用する場合は、エンコードの種別を自動選択または、日本語(シフト JIS)に設定して使用してください。

  • コンソール画面上では、マウス右クリック時に表示されるポップアップを使用しての操作は行わないでください。

  • コンソールの起動時に、以下のメッセージが表示される場合があります。

    その場合は[OK]ボタンをクリック後、表示されたコンソールで[コンソール定義を更新]をクリックしてください。
    登録されているAgentの数によって、更新に時間がかかる場合があります。


■コンソールに表示される性能情報の値について

監視画面やレポートに表示される性能情報、およびCSV形式で保存される性能情報の値について、注意事項があります。

注意

性能情報の値が以下の場合に、正しく四捨五入されず、値が正しくない場合があります。

  • 性能情報の値の小数点以下3桁目が5、かつ、小数点以下4桁目以降が0

例) 性能情報の値が「0.20500」のとき、「0.21」と表示されるところ、「0.20」と表示される場合があります。


■グラフについて

コンソールに表示されるグラフには、以下の特徴があります。

性能情報をCSV形式で保存した場合の項目について

監視画面やレポートに表示される性能情報をCSV形式で保存した場合の項目について説明します。

項目

説明

形式・単位

sdattim

収集開始時刻

yyyy/MM/dd HH:mm:ss

sysname

システム名

resrcid

リソースID

consflag

リソースデータの種別(リソースデータのみ)

1: リソースデータ(10分)

2: リソースデータ(1時間)

3: リソースデータ(1日)

consintl

リソースデータの収集間隔(リソースデータのみ)

coverage

データのカバー率(リソースデータのみ)

データのカバー率を示します。例えば、カバー率1は、ロストデータがないことを示します。カバー率0.9は、10%のデータがロストしたことを示します。

0~1

以降の項目は、リファレンスマニュアル「データフォーマット」を参照してください。