ページの先頭行へ戻る
Interstage AR Processing Server V1.1 開発ガイド
FUJITSU Software

4.3.5.1 主キーによる特定データを取得

qtypeの取得
  1. nameがusr_sampleのqtypeを取得します。
    var query = "qtypes/usr_sample";
    AR.Data.getArServerData(query, true, onSuccess, onError);
  2. レスポンスは登録されているqtypeのJSONオブジェクトです。
    {“name”:”usr_sample”, “description”:”業務サンプルユーザーデータ管理テーブル。”, “version”:1} 
qattributeの取得
  1. qtypeがusr_sample、nameがusr_temperatureのqattributeを取得します。
    var query = “qattributes/usr_sample/usr_temperature”;
    AR.Data.getArServerData(query, true, onSuccess, onError);
  2. レスポンスは登録されているqattributeのJSONオブジェクトです。
    {“qtypeName”:”usr_sample”, “name”:”usr_temperature”, “description”:”点検温度”, “orderIndex”:7, “qvalueType”:”LONG”, “version”:1}
qentityの取得
  1. qtypeがusr_sample、idが1のqentityを取得します。
    var query = “qentities/usr_sample/1”;
    AR.Data.getArServerData(query, true, onSuccess, onError);
  2. レスポンスは登録されているqentityのJSONオブジェクトです。
    {“qtypeName”:”usr_sample”, “id”:1, “version”:1}
qvalueの取得
  1. qtypeがusr_sample、qentityのidが1、attributeがusr_nameのqvalueを取得
    var query = “qvalues/usr_sample/1/usr_name”;
    AR.Data.getArServerData(query, true, onSuccess, onError);
  2. レスポンスは登録されているqvalueのJSONオブジェクトです。
    {“qtypeName”:”usr_sample”, “qentityId”:1, “qattributeName”:”usr_name”, “stringValue”:”ユーザーA”, “longValue”:null, “floatValue”:null, “version”:1}