本書の目的
本書は、埋込みSQLを利用したデータ操作のためのプログラムの開発方法について説明します。
本書の読者
本書は、Symfoware/RDBのデータベースを利用する方およびSymfoware/RDBのデータベースを処理するアプリケーションを開発する方に読んでいただくように書かれています。本書を読むには、以下に示す技術および知識が必要です。
Symfoware/RDBの機能およびデータベースの概要を理解している
Symfoware/RDBを適用する業務について知識をもっている
C言語またはCOBOL言語でアプリケーションを開発することができる
Oracle Solarisを使用できる
Linuxシステムを使用できる
Windows(R)システムを使用できる
参照
グローバルサーバ上のデータベースを利用する場合には、“アプリケーション開発ガイド(埋込みSQL編)グローバルサーバ連携”を参照してください。
本書の構成
本書の構成と内容は以下のとおりです。
埋込みSQLを利用したアプリケーション開発の概要を説明します。クライアント・サーバモデルの概要およびアプリケーション開発作業の流れを説明します。
埋込みSQLを利用したアプリケーションの設計時に考慮すべき点について説明します。コネクション、文字コード系およびトランザクションと排他制御について説明します。
埋込みSQLを利用したアプリケーションの作成方法を、言語別に説明します。C言語およびCOBOL言語のプログラムにSQL文をコーディングする場合の規則、コーディング位置およびSQL文の実行結果の確認の方法について説明します。
アプリケーションの実行時に動的SQL文を実行する方法を説明しています。
プロシジャルーチンおよびファンクションルーチンを利用するアプリケーションの作成方法について説明します。
埋込みSQLを利用したC言語またはCOBOL言語のアプリケーションを、コンパイルおよびリンクし、実行可能ファイルを作成する方法について説明します。
埋込みSQLを利用したC言語またはCOBOL言語のアプリケーションの実行方法および動作環境のチューニング方法について説明します。
埋込みSQLを利用したC言語のサンプルプログラムを記載します。
埋込みSQLを利用したCOBOL言語のサンプルプログラムを記載します。
アプリケーションの動作環境をチューニングするための環境変数について説明します。
Symfoware/RDBがコンパイル・実行時にサポートするSQL文の使用範囲について説明します。
SQLのデータ型と対応するホスト変数のデータ型について説明します。
本書の読み方
本書に記載するアプリケーションおよびSQL文の記述の例は、特にことわらない限りC言語での記述を使用します。COBOLの記述と特に異なる点については、“第3章 アプリケーションの作成”で説明します。
関連マニュアル
本書に関連するマニュアルは以下のとおりです。
Sun日本語COBOL使用手引書
COBOL97使用手引書
NetCOBOL使用手引書
COBOL文法書
輸出管理規制について
本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、必要な手続きをおとりください。
出版年月および版数
平成26年 10月 第4版 平成26年 8月 第3版 平成25年 11月 第2版 平成25年 9月 初版
著作権
Copyright 2005-2014 FUJITSU LIMITED