意味
認証サーバ間連携サービスの定義ファイルの読み込みに失敗しました。
詳細情報<detail>の内容に応じて、以下のいずれかの原因が考えられます。詳細情報<detail>は以下の形式で出力されます。
Reason=(%s1) Filename=(%s2) Detail=(%s3)
%s1:エラー原因
%s2:定義ファイル名
%s3:エラー原因詳細
エラー原因(%s1)  | エラー原因詳細(%s3)  | 原因詳細  | 
|---|---|---|
2  | 表示されません。  | 定義ファイル(%s2)が不正な形式です。  | 
4  | 表示されません。  | |
6  | 表示されません。  | 定義ファイル(%s2)の解析に必要なDTDファイルが存在しません。  | 
100  | 2  | メモリ容量が不足しています。  | 
5  | 以下の原因が考えられます。 
  | |
6  | 定義ファイル(%s2)が存在しません。  | |
7  | ディスク容量が不足しています。  | |
上記以外  | 内部異常が発生しました。  | |
110  | 表示されません。  | 以下の原因が考えられます。 
  | 
111  | 表示されません。  | 定義ファイル(%s2)が存在しません。  | 
112  | 表示されません。  | 以下の原因が考えられます。 
  | 
上記以外  | 表示されません。  | 内部異常が発生しました。  | 
ユーザの対処
詳細情報<detail>の内容に従い、以下のいずれかの対処を行ってください。また、本メッセージの直前に、定義ファイルの解析に失敗した内容のメッセージが出力されている場合は、対処の参考としてください。
エラー原因(%s1)  | エラー詳細原因(%s3)  | 対処  | 
|---|---|---|
2  | 表示されません。  | 定義ファイル(%s2)を直接編集している場合は、編集した内容に誤りがないか確認し、正しい内容に修正してください。 編集していない場合は、認証サーバのバックアップ資源をリストアしてください。(注1) バックアップ資源が存在しない場合は、以下の手順で、認証サーバ間連携サービスの設定を行ってください。 
  | 
4  | 表示されません。  | |
6  | 表示されません。  | 
 
 
  | 
100  | 2  | 不要なプログラムを終了させ、再度実行してください。  | 
5  | 以下のいずれかの対処を行ってください。 
  | |
6  | 定義ファイル(%s2)が存在するか確認してください。存在しない場合は、Interstage管理コンソールの[システム] > [セキュリティ] > [シングル・サインオン] > [認証基盤] > [認証サーバ] > [環境設定] > [認証サーバ間連携サービス詳細設定[表示]]から認証サーバ間連携サービスの設定を行い、[適用]ボタンをクリックしてください。(注2)  | |
7  | 不要なファイルを退避するなどして空き領域を確保してください。  | |
上記以外  | 再度実行してください。再度実行しても同様のメッセージが出力される場合は、iscollectinfoコマンドを使用して調査情報を採取した後、技術員に連絡してください。なお、通知されたメッセージについても技術員に連絡してください。  | |
110  | 表示されません。  | 以下のいずれかの対処を行ってください。 
  | 
111  | 表示されません。  | 定義ファイル(%s2)が存在するか確認してください。存在しない場合は、Interstage管理コンソールの[システム] > [セキュリティ] > [シングル・サインオン] > [認証基盤] > [認証サーバ] > [環境設定] > [認証サーバ間連携サービス詳細設定[表示]]から認証サーバ間連携サービスの設定を行い、[適用]ボタンをクリックしてください。(注2)  | 
112  | 表示されません。  | 以下のいずれかの対処を行ってください。 
  | 
上記以外  | 表示されません。  | 再度実行してください。再度実行しても同様のメッセージが出力される場合は、iscollectinfoコマンドを使用して調査情報を採取した後、技術員に連絡してください。なお、通知されたメッセージについても技術員に連絡してください。  | 
注1)認証サーバの資源ファイルのリストアについては、“運用ガイド(基本編)”の“メンテナンス(資源のバックアップ/他サーバへの資源移行/ホスト情報の変更)”を参照してください。
注2)認証サーバ間連携サービスの設定については、“シングル・サインオン運用ガイド”の“他社のシングル・サインオンシステムとの連携”-“導入”-“認証サーバ間連携の設定”を参照してください。