ページの先頭行へ戻る
Linkexpress Replication optionV5.0L17 クラスタ導入運用ガイド
FUJITSU Software

6.3.1 DSI単位のレプリケーション

ロードシェアでのレプリケーションは、DSI単位に行います。

以下に、DSI単位に独立してレプリケーションを行う場合の運用例を示します。あわせて、抽出定義とDBサービス定義の関係を示します。

図6.3 DSI単位に独立してレプリケーションを行う場合の運用例

DSI単位のレプリケーションでの抽出定義とDBサービス定義は、以下の方法で行います。

抽出定義

DBサービス定義

6.3.1.1 定義例

レプリケーション運用例

以下のデータベース間で、DSI単位のレプリケーションを行います。

[複写元データベース]

データベース名

社員管理データベース

スキーマ名

社員スキーマ

表名

社員表

DSI名

社員表DSI1(偏在先ノード:NODE1)

社員表DSI2(偏在先ノード:NODE2)

社員表DSI3(偏在先ノード:NODE3)

[複写先データベース]

データベース名

社員管理データベース

スキーマ名

社員スキーマ

表名

社員表

DSI名

社員表DSI1(偏在先ノード:NODE4)

社員表DSI2(偏在先ノード:NODE5)

社員表DSI3(偏在先ノード:NODE5)

抽出定義の定義例

“NODE1”での定義例を以下に示します。

“NODE2”と“NODE3”では、それぞれ“社員表DSI2”と“社員表DSI3”に対して抽出定義を行います。

EPNAME  = 社員管理抽出定義
REPTYPE  = COPY

DBMSKIND = SYMFO
INCODE   = EUC-S90
DATABASE = 社員管理データベース
SCHEMA   = 社員スキーマ
TABLE    = 社員表
DSI      = 社員表DSI1

LOGPATH  = /home/work/logdata_db01/
LOGSIZE  = 1024
LOGWARN  = 70

OUTCODE  = EUC-S90
DIFFTYPE = OPEN

DBサービス定義の定義例

“NODE4”での定義例を以下に示します。

“NODE5”では、“社員表DSI2”と“社員表DSI3”に対して、全複写のDBサービス定義を行います。また、“社員表DSI2”と“社員表DSI3”に対して、一括差分複写のDBサービス定義を行います。

[全複写のDBサービス定義]

INTABLE
  NAME     = INEMPA1
  DATATYPE = (local-member, non-attribute add null field)
  CODE     = euc-s90
  ITEM     = ((@DBOP, sint except null field),
              (ITEM1, sint),
              (ITEM2, nchar(10)))
  FILE     = /home/work/str011
OUTTABLE
  NAME     = OUTEMPA1
  DATATYPE = (database, symfoware/rdb)
  EXTRACT  = EXTEMPA1
  CODE     = euc-s90
  DATABASE = 社員管理データベース
  SCHEMA   = 社員スキーマ
  TABLE    = 社員表
  DSI      = (社員表DSI1)
  ITEM     = (@DBOP, 社員番号, 名前)
  LOADMODE = (difference, load)
EXTRACT
  NAME     = EXTEMPA1
  INTABLE  = INEMPA1
  CONVERT  = on
  SELECT   = *

[一括差分複写のDBサービス定義]

INTABLE
  NAME     = INEMPD1
  DATATYPE = (local, non-attribute add null field)
  CODE     = euc-s90
  ITEM     = ((@DBOP, sint except null field),
              (ITEM1, sint),
              (ITEM2, nchar(10)))
  FILE     = /home/work/str012
OUTTABLE
  NAME     = OUTEMPD1
  DATATYPE = (database, symfoware/rdb)
  EXTRACT  = EXTEMPD1
  CODE     = euc-s90
  DATABASE = 社員管理データベース
  SCHEMA   = 社員スキーマ
  TABLE    = 社員表
  ITEM     = (@DBOP, 社員番号, 名前)
  LOADMODE = (difference, load)
EXTRACT
  NAME     = EXTEMPD1
  INTABLE  = INEMPD1
  CONVERT  = on
  SELECT   = *