ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Software Configuration Manager ソフトウェアパラメーター設定ガイド (ServerView Resource Orchestrator連携編)
FUJITSU Software

11.3.2 ファイルの詳細説明

テンプレート情報 (XMLファイル) は以下の形式となっています。ソフトウェアパラメーター設定機能を使用する場合に記述できるのは、softwareOptionsタグ(太文字)の部分です。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<template version="2.0">
	<id>[テンプレートID]</id>
	<lcid>[ロケールID]</lcid>
	<name>[テンプレート名称]</name>
	<baseTemplateId>[利用テンプレートID]</baseTemplateId>
	<ownerOrg>[オーナー(組織)]</ownerOrg>
	<ownerUser>[オーナー(利用者)]</ownerUser>
	<publicCategory>[公開区分]</publicCategory>
	<designSheetPath>[デザインシートパス]</designSheetPath>
	<releaseDate>[リリース日]</releaseDate>
	<numOfMaxVnet>[最大VNET数]</numOfMaxVnet>
	<numOfMaxVm>[最大VM数]</numOfMaxVm>
	<productId>[型番]</productId>
	<description>[説明]</description>
	<keyword>[検索キーワード]</keyword>
	<estimate>[見積概算金額]</estimate>
	<license>[ライセンス]</license>
	<support>[サポート]</support>
	<vnets>
		<vnet>
			<id>[ネットワークID]</id>
			<name>[名称]</name>
			<numOfMaxVm>[最大VM数]</numOfMaxVm>
			<resourceId>[ネットワークリソースID]</resourceId>
			<category>[ネットワーク種別]</category>
			<segmentType>[セグメント識別情報]</segmentType>
		</vnet>
		…
	</vnets>
	<lnetdevs>
		<lnetdev>
			<name>[LNetDev名]</name>
			<type>[LNetDevタイプ]</type>
			<lnetdevIfs>
				<lnetdevIf>
					<name>[インターフェース名]</name>
					<networkId>[ネットワークID]</netowrkId>
				</lnetdevIf>
				…
			<lnetdevIfs>
			<ruleset>
				<name>[ルールセット名]</name>
				<description>[ルールセットの説明]</description>
				<parameters>
					<parameter>
						<name>[パラメタ名]</name>
						<label>[表示名]</label>
						<view>[表示の有無]</view>
						<value>[パラメタの値]</value>
						<description>[パラメタの説明]</description>
					</parameter>
					…
				</parameters>
			</ruleset>
		</lnetdev>
	</lnetdevs>
	<servers>
		<server>
			<no>[サーバ連番]</no>
			<imageId>[イメージID]</imageId>
			<name>[サーバ名称]</name>
			<serverType>[L-Serverテンプレート]</serverType>
			<pool>[配備先プールのリソース名]</pool>
			<sparePool>[予備設定プールのリソース名]</sparePool>
			<storagePool>[ストレージプールのリソース名]</storagePool>
			<nicgroups>
				<management>[制御NIC]</management>
				<nicgroup>
					<index>[NICグループインデックス]</index>
					<networkId>[接続先ネットワークID]</networkId>
				</nicgroup>
				…
			</nicgroups>
			<vnics>
				<management>[制御NIC]</management>
				<vnic>
					<no>[NIC連番]</no>
					<networkId>[接続先ネットワークID]</networkId>
					<group>[NICグループインデックス]</group>
				</vnic>
				…
			</vnics>
			<vdisks>
				<vdisk>
					<no>[ディスク連番]</no>
					<diskSize>[ディスク容量]</diskSize>
					<resourceId>[リソースID]</resourceId>
					<resouceName>[ディスクリソース名]</resourceName>
					<storagePool>[ストレージプールのリソース名]</storagePool>
				</vdisk>
				…
			</vdisks>
			<softwareOptions>
<softwareOption>
<softwareId>[ソフトウェア情報ID]</softwareId>
<choices>
<parameterInfoId>[パラメーター情報ID]</parameterInfoId>

</choices>
</softwareOption>

</softwareOptions>
</server> … </servers> </template>

ソフトウェアパラメーター設定機能を使用する場合に記述できる項目 (タグ)について、以下に説明および設定内容を示します。

タグ名の[ ]は、省略可能なタグであることを示しています。

タグ名

設定範囲

説明

必須

設定内容

[ softwareOptions ]

ソフトウェアパラメーター設定の選択肢を表示する場合に指定します。

×

softwareOption

1個以上

仮想サーバに含まれるソフトウェアごとに、softwareOptionを指定します。

×

softwareId

string
ASCII

1~32Bytes

パラメーター設定するソフトウェアIDを指定します。

仮想サーバに含まれているソフトウェアIDを指定します。
ソフトウェア情報がソフトウェア設定情報と関連付けられている必要があります。

choices

選択肢となるパラメーター情報を指定します。

×

1番目の要素がデフォルトとなります。

parameterInfoId

string
ASCII

1個以上

1~32Bytes

パラメーター情報のIDを指定します。

登録されているパラメーター情報のIDを指定します。
パラメーター情報のソフトウェア設定情報とソフトウェアに関連付けているソフトウェア設定情報が同じ必要があります。

必須欄の記号は、以下を意味しています。

○:タグを指定した場合は、必ず値を指定してください。

△:値は省略可能です。

×:値の設定は不要です。タグだけの指定です。