監視状況は、[ポータル]画面で、[監視状況]サブメニューを選択した時点の情報に更新されます。
また、以下の方法で更新することもできます。
[更新]ボタンをクリックする
[ポータル]画面の右上の[更新]ボタンをクリックすると、任意のタイミングで更新することができます。
定期的に自動更新する
[監視状況の設定]ダイアログボックスで自動更新を設定することで、設定した更新間隔で定期的に自動更新することができます。
上記の各種方法で更新した画面に最新のイベント情報が反映されるまでには1分程度の遅れが発生します。
いつの時点の情報が表示されているかについては、画面上に表示される集計日時を確認してください。
監視状況の設定
[ポータル]画面の右上の[設定]ボタンをクリックすると、[監視状況の設定]ダイアログボックスが表示されますので、以下の設定を行うことができます。
項目 | 説明 |
---|---|
自動更新 | 自動更新する場合は、「有効」を選択します。 デフォルトは「有効」です。 また、自動更新する場合の更新間隔を、1分~60分までの時間で指定します。 デフォルトは10分です。 |
監視画面 | 監視状況から監視画面を表示する際に表示される確認ダイアログボックスを表示する場合に選択します。 デフォルトは選択されています。 確認ダイアログボックスの内容については、“監視状況から監視画面を表示する”のポイントを参照してください。 |
集計日時、次回更新の表示
監視状況には以下の情報が表示されます。
表示項目 | 説明 |
---|---|
集計日時 | 現在表示されている情報の集計日時を表示します。 なお、監視状況に表示されている集計情報は1分おきに集計され、集計日時から過去24時間の範囲を対象としています。 |
次回更新 | 自動更新されるまでのカウントダウンを表示します。 自動更新が無効の場合には、“--:--”と表示されます。 |
[次回更新]は、[監視状況の設定]の自動更新の設定項目において、[更新間隔]に指定した時間までをカウントダウンします。