本製品では、以下のログファイルが作成されます。
分類 | 機能 | 処理ログ | 画面操作ログ |
---|---|---|---|
オンライン | オンライン環境設定情報の新規作成 | - | envf_YYYYMMDDHHMMSS.log |
オンライン環境設定情報の編集 | |||
オンライン環境設定情報の削除 | |||
オンライン環境設定ファイルのチェック | env1_YYYYMMDDHHMMSS.log | - | |
オンライン環境設定ファイルの有効化 | |||
オンライン環境設定ファイルの無効化 | |||
リカバリ・カタログ・データベース作成 | env2_YYYYMMDDHHMMSS.log | envf_YYYYMMDDHHMMSS.log | |
リカバリ・カタログ更新 | |||
リカバリ・カタログ・データベース削除 | |||
オンライン | オンラインバックアップ | bup1_YYYYMMDDHHMMSS.log | bupf_YYYYMMDDHHMMSS.log |
オンラインアーカイブログバックアップ | bup4_YYYYMMDDHHMMSS.log | ||
オンラインアーカイブログ削除 | bup5_YYYYMMDDHHMMSS.log | ||
オンラインバックアップ初期化 | bup3_YYYYMMDDHHMMSS.log | bupf_YYYYMMDDHHMMSS.log | |
オンライン物理コピー状態通知 | bup2_YYYYMMDDHHMMSS.log | - | |
オンライン | オンラインDBチェック | rec2_YYYYMMDDHHMMSS.log | recf_YYYYMMDDHHMMSS.log |
オンラインリカバリー | rec1_YYYYMMDDHHMMSS.log | ||
オンラインリストア | |||
オフライン | オフライン環境設定情報の新規作成 | - | envf_YYYYMMDDHHMMSS.log |
オフライン環境設定情報の編集 | |||
オフライン環境設定情報の削除 | |||
オフライン環境設定ファイルのチェック | env1_YYYYMMDDHHMMSS.log | - | |
オフライン環境設定ファイルの有効化 | |||
オフライン環境設定ファイルの無効化 | |||
オフライン | オフラインバックアップ | bup1_YYYYMMDDHHMMSS.log | - |
オフラインバックアップ初期化 | bup3_YYYYMMDDHHMMSS.log | ||
オフライン物理コピー状態通知 | bup2_YYYYMMDDHHMMSS.log | ||
オフライン | オフラインDBチェック | rec2_YYYYMMDDHHMMSS.log | - |
オフラインリストア | rec1_YYYYMMDDHHMMSS.log |
YYYYMMDDHHMMSS : 実行開始時刻(年月日時分秒)
注意
画面から新規に運用環境設定を行う場合など、環境設定名が認識できない場合は、以下のフォルダーにログファイルが出力されることがあります。
installdir\log\functype\dbUnknown\ |
installdir : 本製品のインストールフォルダー
functype : 実行した機能のフォルダー(“env”、“backup”または“recovery”)
上記フォルダーに出力された実行ログに関しては、本製品のバックアップ・復旧系の機能を実行すると、31日を経過したログファイルが削除されます。
以下のフォルダー内に出力された実行ログに関しては、本製品のバックアップ・復旧系の機能を実行すると、環境設定情報で指定した実行ログ保存期間を経過したログファイルが削除されます。
installdir\log\env\confname\ |
installdir : 本製品のインストールフォルダー
confname : 環境設定名
一部のオンライン復旧系の機能を画面から実行すると、実行ログが以下のように複数のファイルに分かれて出力されます。
シングル構成の場合
リカバリー計画作成部分と、リカバリー実行部分の2つのファイルに分かれて出力されます。
RAC構成の場合
リカバリー計画作成部分、リカバリー実行部分、インスタンス起動部分の3つのファイルに分かれて出力されます。
対象となるオンライン復旧系の機能は、以下のとおりです。
オンラインリカバリー
オンラインリストア
以下の文字コードが異なる場合は、実行ログファイルの内容が文字化けすることがあります。
OSで使用している文字コード
NLS_LANGで指定されている文字コード