ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF Recovery Manager for Oracle 16.0 説明書
FUJITSU Storage

3.4.2 復旧方法

データファイル、制御ファイル、アーカイブログ、SPFILEは、RMAN機能やACM機能でリストア後、リカバリーを行います。一時ファイル、オンラインREDOログ・ファイルは、再作成や初期化を行います。
ただし、リストア方法は、オンラインバックアップ運用でのバックアップ方法によって異なります。
運用方式ごとの復旧方法は、以下のとおりです。


オンラインリカバリー運用

オンラインリカバリー機能で復旧します。

復旧対象資源

バックアップ方法

RMAN

ACM

データファイル

RMAN機能

ACM機能

制御ファイル

RMAN機能

RMAN機能

アーカイブログ

RMAN機能

RMAN機能

SPFILE

RMAN機能

RMAN機能

一時ファイル

再作成

再作成

オンラインREDOログ・ファイル

再作成 or 初期化

再作成 or 初期化

注意

  • 復旧対象資源が正常な場合でも、復旧する場合があります。

  • オンラインREDOログ・ファイルを再作成するか初期化するかは、Oracleの仕様に依存します。

  • RAC環境でデータベースが破損していない場合は、オンラインリカバリーを実行しないでください。


オンラインリストア運用

オンラインリストア機能で復旧します。

復旧対象資源

バックアップ方法

RMAN

ACM

データファイル

RMAN機能

ACM機能

制御ファイル

RMAN機能

RMAN機能

アーカイブログ

RMAN機能

RMAN機能

SPFILE

RMAN機能

RMAN機能

一時ファイル

再作成

再作成

オンラインREDOログ・ファイル

再作成 or 初期化

再作成 or 初期化

注意

  • 復旧対象資源が正常な場合でも、すべての資源を復旧します。

  • オンラインREDOログ・ファイルを再作成するか初期化するかは、Oracleの仕様に依存します。


参照

注意

  • データベース全体のPoint-in-Timeリカバリー(DBPITR)はサポートしますが、表領域のPoint-in-Timeリカバリー(TSPITR)はサポートしません。

  • RMANを使用した破損ブロックの検出およびブロック・メディア・リカバリーはできません。

  • Oracle Database 12cの表単位のリカバリーはできません。