ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Centric Manager 運用管理サーバ二重化ガイド(連携型)
FUJITSU Software

5.3.2 定期保守用のリストア

定期保守用のバックアップで、バックアップしたデータをリストアします。

復旧時などに、主系サーバ、従系サーバのそれぞれの用途に合わせてリストアを実施してください。

ローカルコンピュータ上のAdministratorユーザでログオンし、以下の手順で操作します。

注意

“Administrator”ユーザのユーザ名を変更している場合は、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“Administratorユーザ(ビルトインアカウント)についての注意事項【Windows版】”を参照してください。

機能別の運用データのリストア

資産管理機能

“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“資産管理機能のデータを復元する”を参照して、資産管理機能のデータをリストアします。

資源配付機能リモート操作機能

それぞれ、以下のリストアを実施します。

  1. [Systemwalker Centric Manager]-[ツール]-[運用環境の保守]を起動します。

    →[運用環境保守ウィザード]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [次へ]ボタンをクリックします。

    →[処理の選択]ダイアログボックスが表示されます。

  3. 以下の項目を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    • [実施する処理]
      [運用環境の復元]を指定します。

    • [退避データ格納先]
      バックアップデータの格納先を指定します。

    →[退避データ復元方法の選択]ダイアログボックスが表示されます。

  4. 以下の項目を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    • [復元方法]
      [選択した機能の運用データのみを復元する]を指定します。

    • [復元する機能]
      機能別のデータは、以下の機能単位で復元することができます。各機能の詳細については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を参照してください。

      • [資源配付機能]

      • [リモート操作機能]

    • [復元する情報]
      以下の項目から復元する情報を指定します。

      • [ログ情報と定義情報]

      • [ログ情報]

      • [定義情報]

    • [共有DISK上のデータを復元する]
      共有ディスク上にあるデータも退避するか指定します。
      ここでは指定する必要はありません。

    →[設定内容の確認]ダイアログボックスが表示されます。

  5. [設定内容の一覧]で設定内容を確認し、[次へ]ボタンをクリックします。

    →[処理の実行]ダイアログボックスが表示され、処理を実行します。

  6. [処理完了]ダイアログボックスが表示されます。
    [完了]ボタンをクリックします。

  7. バックアップ前に利用していた機能を、リストア後に利用しない場合は、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を参照し、必要な設定を行ってください。