ページの先頭行へ戻る
Systemwalker共通 Systemwalker 共通ユーザー管理/Systemwalker シングル・サインオン使用手引書
FUJITSU Software

1.3.3 クラスタ環境で運用する

クラスタシステムでのSystemwalker共通ユーザー管理機能、およびSystemwalkerシングル・サインオン機能の運用形態について説明します。

ポイント

クラスタシステムの目的

クラスタシステムとは、サーバ、およびサーバ上で稼働する業務の高可用性を目的として、複数のサーバを接続して構築する高信頼なシステム構成のことです。

運用中の障害に備え、冗長なノードを用意しておくことで、障害発生時に業務を引き継ぎます(以降、この遷移動作をフェールオーバと呼びます)。

これにより、ノードダウンなどによる業務の停止を防止し、高信頼な業務システムを構築できます。

クラスタシステムでは、稼働しているノードを運用系、スタンバイしているノードを待機系と呼んでいます。


クラスタシステムの場合の運用形態

Systemwalker共通ユーザー管理機能、およびSystemwalkerシングル・サインオン機能では、1:1運用待機の運用形態をサポートしています。

1:1運用待機は、運用系と待機系の2つのノードでクラスタシステムを構成し、どちらか一方で業務を稼働することにより、高可用性を実現します。

注意

Systemwalker製品のクラスタシステムの運用形態は、1:1運用待機の運用形態で統一してください。

Systemwalker共通ユーザー管理機能、およびSystemwalkerシングル・サインオン機能を利用しない場合は、Systemwalker製品個別の運用形態で運用ができます。

1:1運用待機の構成図を以下に示します。


対象となるクラスタシステム

対象となるクラスタシステムを以下に示します。

OS種別

クラスタシステム

Windows

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008のフェールオーバー クラスタリング機能

Solaris/Linux

PRIMECLUSTER Enterprise Edition 4.2/4.3
PRIMECLUSTER HA Server 4.2/4.3