運用管理サーバ(Storage管理サーバ)のIPアドレスは、以下の手順で変更(追加および削除含む)します。
IPv4アドレスまたはIPv6アドレスを追加する場合、手順1および手順6は不要です。
運用管理サーバを論理IPアドレスで運用しており、物理IPアドレスだけが変更になる場合は、手順6を行ってください。それ以外の場合は、すべての手順を行ってください。
運用管理サーバで、レプリケーション管理機能を使用して複製元または複製先ボリュームとして定義している場合は、「7.6.2 複製元/複製先ボリュームの削除」を参照して、複製元/複製先ボリュームの設定を削除します。
運用管理サーバで、システムのIPアドレスを変更します。
運用管理サーバで、AdvancedCopy Managerの各種デーモンを再起動します。
再起動方法は、「第2章 デーモンの起動と停止」を参照してください。
手順2でシステムを再起動している場合は、実施不要です。
運用管理サーバで、サーバ情報変更指示ファイルを作成後、「10.3.4 stgxfwcmmodsrv(サーバ情報変更コマンド)」を-fオプション付きで実行してIPアドレスを変更します。
運用管理サーバでAdvancedCopy Managerの各種デーモンを再起動します。
再起動方法は、「第2章 デーモンの起動と停止」を参照してください。
レプリケーション管理機能を使用する場合は、レプリケーション管理の環境を再構築します(「7.4.5 複製元ボリューム/複製先ボリュームの設定」以降の作業を実施してください)。
参照
クラスタ運用での変更方法は、「9.5.7.1 運用管理サーバ業務のIPアドレスの変更」を参照してください。
注意
運用管理サーバのIPバージョンを変更・削除する場合は、変更・削除前のIPバージョンで登録されている管理対象サーバ(Storageサーバ)に対して、以下の処理を実施してください。
IPバージョンを変更(IPv4からIPv6への変更、またはIPv6からIPv4への変更)する場合
対象となる管理対象サーバ(Storageサーバ)を削除します。
手順に沿って運用管理サーバのIPアドレスを変更します。
対象となる管理対象サーバ(Storageサーバ)を変更後のIPバージョンで再登録します。
IPバージョンを削除(IPv4/IPv6両方から、IPv6だけまたはIPv4だけへの変更)する場合
対象となる管理対象サーバ(Storageサーバ)のIPアドレスを、変更後のIPバージョンに変更します。
手順に沿って運用管理サーバのIPアドレスを変更します。