クラスタアプリケーションに登録されているリソースを削除する手順を以下に示します。
RMSが停止していることを確認します。
RMS Wizardを起動するため、以下のコマンドを実行します。
/opt/SMAW/SMAWRrms/bin/hvw -n configuration file |
例)configurationファイルを“testconf”とした場合、以下のようにコマンドを実行します。
/opt/SMAW/SMAWRrms/bin/hvw -n testconf |
注意
他製品と共存している場合、configurationファイルは各製品共通のものを指定してください。異なる指定をするとすでに設定済みの他製品の設定情報が消去される場合があります。
"Application-Edit"を選択します。
node1: Main configuration menu, current configuration: testconf No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-CreateMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 4 |
“userApplication(クラスタアプリケーション)の設定”の手順3.で作成したクラスタアプリケーション名を選択します。
例)すでに“CMGR”というクラスタアプリケーションが作成されている環境から、“CMGR”というクラスタアプリケーションのリソースを削除する場合、5を選択します。
Edit: Application selection menu (restricted): 1) HELP 2) QUIT 3) RETURN 4) OPTIONS 5) CMGR Application Name: 5 |
削除するリソースを選択します。
リソース選択後に表示された画面で"REMOVE+EXIT"を選択します。
その後は、"SAVE+EXIT"を選択し、"Main configuration menu"に戻ります。
Settiongs of turnkey wizard "STANDBY" (CMGR:consistent) 1) HELP 9) Procedure:BasicApplication(-) 2) - 10) Symfoware(-) 3) SAVE+EXIT 11) Procedure:SystemState3(-) 4) - 12) Procedure:SystemState2(-) 5) ApplicationName=CMGR 13) Gls:Global-Link-Services(Gls_CMGR) 6) Machines+Basics(CMGR) 14) LocalFileSystem(Lfs_CMGR) 7) CommandLines(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(-) 8) Procedure:Application(ProApp_CMGR) Choose the settiong to process: |
"Configuration-Generate"を選択します。
node1: Main configuration menu, current configuration: testconf No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-CreateMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 7 |
"Configuration-Activate"を選択します。
node1: Main configuration menu, current configuration: testconf No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-CreateMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 8 |
"QUIT"を選択し、終了します。
node1: Main configuration menu, current configuration: testconf No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-CreateMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 2 |
PRIMECLUSTER対応製品用のクラスタサービスのチェックを行います。
クラスタシステムを構成する1ノードで以下のコマンドを実行してください。
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clrwzconfig -c |
コマンドの詳細については、PRIMECLUSTERマニュアルを参照してください。
PRIMECLUSTER対応製品用のクラスタサービスのチェック結果、clrwzconfigコマンドが8050番のメッセージを出力した場合、PRIMECLUSTER対応製品用のクラスタサービスを再登録します。
クラスタシステムを構成する1ノードで以下のコマンドを実行してください。
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clrwzconfig |
コマンドの詳細については、PRIMECLUSTERマニュアルを参照してください。