[利用者の処置]
引き継ぎファイルのパス長が長すぎるため、構成パラメータファイルの"RDBALFSUCCEED"の設定を変更してください。必要に応じてコマンドを再実行してください。
[調査資料]
コアダンプ
格納場所:
RDB構成パラメタファイルのRDBCOREパラメタで指定されたディレクトリにあります。
取得方法:
ntbackupコマンド等により2次記憶媒体に退避してください。
操作例:
ntbackupを起動し、メニューの指示に従いcoreファイルを退避してください。
ロードモジュール
格納場所:
インストールディレクトリのsbinディレクトリにあります。
取得方法:
ntbackupコマンド等により2次記憶媒体に退避してください。
操作例:
ntbackupを起動し、メニューの指示に従いrdb2base.exeファイルを退避してください。
ライブラリ
格納場所:
インストールディレクトリのlib配下などにあります。
取得方法:
VC++付属dumpbinコマンドのimportsオプションにrdb2base.exeを指定した時の出力に含まれるファイルを2次記憶媒体に退避してください。
操作例:
ntbackupを起動し、メニューの指示に従いライブラリファイルを退避してください。
コンソールログ
格納場所:
イベントビューアでイベントログを保存したディレクトリです。
取得方法:
イベントビューアのログメニューから、名前を付けて保存を選び2次記憶媒体に退避してください。
実行手順ログ
格納場所:
不定。
取得方法:
処理の実行内容や、実行過程が記録されているファイルを2次記憶媒体に退避してください。
レプリカ引き継ぎファイル
格納場所:
レプリカ引き継ぎファイルは以下の箇所に存在します。
- RDB構成パラメタファイルの定義種別(RDBALFSUCCEED)で指定したディレクトリに存在します。
取得方法:
レプリカ引き継ぎファイルを、ntbackupコマンド等により2次記憶媒体に退避してください。RDBSCC.NEWは存在しない事もあります。
その場合は、RDBSCC.CURのみでかまいません
操作例:
ntbackupを起動し、メニューの指示に従いRDBSCC.NEWとRDBSCC.CURを退避してください。