ページの先頭行へ戻る
Interstage List Works V10.3.0 帳票印刷配信手引書
FUJITSU Software

1.5.1 印刷配信機能

帳票を、配信出力サーバに配信し、プリンタに印刷します。

配信管理サーバで配信フォルダに登録された帳票は、そのまま配信フォルダに保存され、必要に応じて印刷できます(ため置き印刷)。

なお、登録直後に印刷するかどうか(即時印刷)、帳票の保存日数、印刷時の優先度などを指定することもできます。

List Creator帳票の場合は、帳票出力アプリケーションでList Creator互換印刷機能を指定することによって、List Creatorの出力形式をそのまま帳票データとして扱い、印刷(List Creator互換印刷)できます。

List Creator互換印刷については、“付録C List Creator互換印刷機能”を参照してください。

参考

ため置き印刷と即時印刷

ため置き印刷は、夜間バッチなどで配信フォルダに登録された帳票を、オペレータが確認しながら印刷する業務に適しています。

オペレータが介入せずに、自動的に印刷する業務には、即時印刷が適しています。


帳票の印刷時に、以下の機能を利用できます。


セパレータ印刷

先頭ページにセパレータページを追加して印刷できます。セパレータ印刷するかどうかは、配信出力先ごとに設定できます。印刷物の仕分け作業を軽減することができます。

また、セパレータに出力する内容、位置、フォントなどを、すべてのプリンタまたは指定したプリンタごとにカスタマイズすることもできます。

セパレータのカスタマイズについては、“付録G セパレータのカスタマイズ”を参照してください。

再印刷マークの印刷

再印刷時に、帳票のすべてのページに対して、2回目以降の印刷をしたことを示す再印刷マークを印刷することができます。再印刷マークの印刷有無は、帳票登録時に帳票情報で設定します。再印刷マークは、印刷先のプリンタのスプールデータ形式がEMFの場合のみ有効になります。

帳票情報の設定については、“9.2 印刷データの準備”を参照してください。

トナー削減印刷

配信出力サーバごとに、印刷時のトナー削減率を調整し、トナーの消費量を節約することができます。

トナー削減印刷の設定方法については、“4.10 トナー削減印刷の設定”を参照してください。

印刷が完了していない帳票に対して、以下の処理が行えます。


優先度の変更

配信出力先ごとに印刷の優先度を変更できます。


印刷の取り消し

印刷を取り消すことができます。


テスト印刷

用紙交換の際に、連帳用紙で印刷位置を確認するために、任意のページを1ページだけ印刷することができます。


配信フォルダに保管されている帳票に対して、以下の処理が行えます。


印刷(再印刷)

ため置き印刷を指定して配信フォルダに保管されている帳票、および即時印刷後に配信フォルダに保管されている帳票に対して、Web配信操作クライアント(出力指示画面)で、印刷を指示することができます。開始ページ/終了ページ/部数などを指定することができます。再印刷時に、再印刷マークを印刷することができます。


帳票の表示

印刷を指示する前に、Web配信操作クライアント(出力指示画面)で帳票を表示して確認できます。List Creator互換印刷の場合は、Adobe Readerを使用して、PDFファイルで確認できます。