ページの先頭行へ戻る
Linkexpress Replication option 説明書
FUJITSU Software

2.10.2 複写先システムの追加と削除

ここでは、複写先システムを追加または削除する方法について説明します。

以下に示す作業の流れに沿って、変更を行います。

レプリケーション運用の終了とレプリケーション運用の開始については、“2.10.1.1 レプリケーション運用の終了”および“2.10.1.6 レプリケーション運用の開始”を参照してください。

2.10.2.1 複写元システムでの変更作業

複写元システムでは、以下の作業を行います。

  1. 追加、変更、削除する複写先システムに関するネットワーク定義を行います。
    詳細は、“Linkexpress 導入ガイド”および“付録D Linkexpressの環境定義例”を参照してください。

  2. 追加、変更する複写先システム用に抽出定義を追加、変更します。なお、同一の抽出定義を使用する場合は、この作業は必要ありません。
    複写先システムを削除する場合は、必要に応じて抽出定義を削除してください。
    抽出定義の詳細は、“2.4 抽出定義”を参照してください。

2.10.2.2 複写先システムでの変更作業

複写先システムでは、以下の作業を行います。

ここでは、複写先システムのセットアップは、すでに完了しているものとして説明します。セットアップの方法については、“2.2 レプリケーション運用のためのセットアップ”を参照してください。

  1. 複写先システムに複写先データベースを定義します。詳細は、“2.3.3 複写先データベースの定義”を参照してください。
    複写先システムを削除する場合は、必要に応じて複写先データベースを削除してください。データベースの削除は、“Symfoware Server RDB運用ガイド(データベース定義編)”を参照してください。

  2. 次に、DBサービス定義を行います。
    複写先システムを削除する場合は、必要に応じてDBサービス定義を削除してください。
    DBサービス定義の詳細は、“2.5 DBサービス定義”および“Linkexpress 運用ガイド”を参照してください。

2.10.2.3 レプリケーション業務の追加と削除

Linkexpressクライアントを制御サーバに接続し、“業務定義ウィンドウ”で、追加する複写先システム用に業務定義を追加します。

複写先システムを削除する場合は、必要に応じて業務定義を削除してください。

業務定義の詳細は、“2.6 レプリケーション業務の作成”および“Linkexpress 運用ガイド”を参照してください。