ページの先頭行へ戻る
Interstage Interaction Manager V10 ポータル 運用ガイド
Interstage

用語集

Autopilotエディタ

AutopilotメタファイルをGUIベースで編集するツールです。
EclipseおよびInterstage Studio Java EEワークベンチのプラグインとして動作します。

Autopilot機能

ユーザーが業務システムで毎回行う操作を省略し、目的の画面をサービスとしてポータルに表示できる機能です。

Autopilotファイル

Autopilotエディタで作成される最終生成物のJSPファイルです。
Interaction Manager管理コンソールを利用して、ガジェットとして定義されます。

Autopilotプロジェクト

Autopilotファイルを格納するためのプロジェクトです。

Autopilotメタファイル

Autopilotエディタで作成される中間ファイルのxmlファイルです。
Autopilotファイルを編集する場合は、本xmlファイルを編集します。

Autopilotレコーディングサーバ

Autopilotエディタでブラウザ操作を記録するためのサーバです。

Eclipse

オープンソースとして公開されている統合開発環境(IDE)です。
Eclipseのプラグイン機能を使用することで、開発環境を拡張することが可能です。

Gadget Spec XML Editor

ガジェット開発で利用するGadget定義をGUIベースで編集するツールです。

Interaction Managerガジェット

ポータル機能が提供するOpenSocialガジェットで、リンク集を作成する場合や、認証が必要な業務システムやクラウドサービスを利用する場合に使用するガジェットです。管理コンソールを使用して定義するだけで作成できます。
Interaction Managerガジェットには、以下の2種類があります。

  • WebPageガジェット

  • Linksガジェット

Interaction Manager管理コンソール

ポータル構築時や運用保守で使用する管理コンソールです。管理コンソールと呼ぶ場合があります

Interaction Managerポータル

利用者が使用するポータル画面です。ポータルと呼ぶ場合があります。

Interstage

富士通の提供するアプリケーションサーバ製品のファミリー名です。

Interstage Studio

ガジェット開発およびAutopilot開発で利用する、コンポーネント指向のJava統合開発環境です。アプリケーションを効率的に開発するための各種デザインツール、開発支援ツール、コンポーネント部品が組み込まれています。

JSP(JavaServer Pages)

Javaによる動的Web画面です。JSPタグやJSPスクリプトレット記述により、サーバでの動作を記述します。

LDAP

Lightweight Directory Access Protocolの略です。

インターネット標準のディレクトリデータベースアクセス用プロトコルです。

Linksガジェット

ガジェット内に業務システムやクラウドサービスなどへのリンクだけをもつガジェットです。リンク先の業務システムやクラウドサービスに認証が必要な場合は、ポータル機能が代理でログインを行います。リンク先の業務システムやクラウドサービスを表示する際に、繰り返し実行される手番がある場合は、Autopilot機能が自動で実行します。

OpenSocialガジェット

ガジェット開発環境で作成したgadget.xml、またはOpenSocialガジェットの仕様に準拠したgadget.xmlを指定したガジェットです。

Webアプリケーション

HTMLファイル、イメージファイル、サーブレット、JSPファイルなどのWebリソースと、Webアプリケーション環境定義ファイルから構築します。機能を、1つのWebアプリケーションのパッケージ単位として開発できます。

WebPageガジェット

URLで呼び出されるWeb画面を表示するガジェットです。Web画面を表示する際に認証が必要な場合は、ポータル機能が代理でログインを行います。Web画面を表示する際に、繰り返し実行される手番がある場合は、Autopilot機能が自動で実行します。

アクセスログ

システム資源、プログラム資源へのアクセス履歴です。セキュリティに影響を与える利用者の操作をシステム管理者が追跡できる情報が記録されます。

ガジェット

業務システム画面を統合するために、業務画面を小さなウィンドウで表示したものです。

ガジェットコンテンツ定義

WebPageガジェットやLinksガジェットに、URL、代理ログイン、またはAutopilotを定義する機能です。

カスタマイズ

ロール管理者が所属するロールに応じて、ポータルの構成を定義、変更するための機能です。

簡易SSO

ポータルからサービスに認証情報を送信することにより、サービスとのシングルサインオンを実現する機能です。ポータルとサービスが同一のLDAP認証サーバ(InterstageディレクトリサービスまたはActive Directory)を使用しており、サービスがフォーム認証で個人認証を行っている場合に利用することができます。

共有エリア

セットアップ管理者またはシステム管理者によって設定されるポータル画面上の領域です。共有エリアには、ヘッダー、フッター、レフト、ライトの4領域があります。

グループ

グループは、組織や役職、業務などの単位で、グループやユーザーを集めたものです。組織構造と一致した階層をもつグループや、組織を横断する階層をもたないグループを定義できます。

グループ管理者

所属するグループ配下のユーザー、グループ、ロールに対するグループ管理者の権限をもつユーザーです。各グループに1人以上存在します。

システム管理者

システム管理者の権限をもつ、ポータルのユーザーです。システム管理者は、ユーザー・グループ・ロールを作成、削除、および更新することができます。また、ポータルに共通のガジェットを作成したり、共通のテーマを設定したりすることができます。ポータルに1人以上存在します。

実行ログ

ポータルの運用状態の履歴です。利用者のログイン・ログアウトの状態も記録されます。

証明書

暗号化サイト(SSL対応)に接続した場合、そのサイトが安全なサイトであることを利用者に確認させるためのものです。

シングルサインオン

インターネット上に複数存在するWebシステムへのアクセス認可を、一度のサインオン認証ですべて使用可能にする機能です。

セキュリティ機能

リクエストの正当性を確認する機能です。

セキュリティポリシー

ログインとユーザー情報に関する以下の制限のことです。

  • ログイン
    パスワード有効期間、ログイントライ可能回数、アカウントロック期間など

  • ユーザー情報
    ユーザー登録時に必要なID・パスワードの最小桁数、必須項目など

セットアップ管理者

ポータルのセットアップ直後から存在し、セットアップ直後に管理コンソールにログインできる唯一の管理者です。システムに関する設定など、管理コンソールのすべての機能を利用することができます。ポータルに1人だけ存在します。

タイムゾーン

時差は、経度や国の事情でいくつかの地域にまとめて管理されています。
このような地域分けを、タイムゾーンと呼びます。

代理ログイン

業務システムに対し、ポータルが利用者に代わってログイン処理を行う機能です。

テーマ

ポータルに適用できる色、画像、およびスタイルの集まりのことです。

認証サーバ

ログイン認証を行うサーバのことです。ポータル機能が標準で提供する認証のほかにLDAPサーバ(Interstageディレクトリサービスなど)を利用することもできます。

パーソナライズ

利用者の業務スタイルに合わせて、ポータルの構成を定義、変更するための機能です。

パーソナライズポリシー

ポータルのパーソナライズの可否、パーソナライズ可能な範囲に関する制限です。

フォーム認証

HTTPプロトコルレベルの認証方式です。利用者から見ると、そのページをアクセスする際、ログインID/パスワードの入力にユーザー固有のフォーム認証画面が表示されるものがフォーム認証です。

ポータル

複数の箇所に点在するさまざまな情報にアクセスするための入り口(ポータル)を意味します。Interaction Managerポータルをポータルと呼ぶ場合があります。

ポータル機能

Interstage Interaction Managerが提供している機能で、代理ログインなどのシングルサインオン、ロールによるアクセス制御、既存システムやクラウドサービスを簡単に組み合わせた企業向けポータルを構築できる機能です。

マルチテナント

1つのWebサーバ上に複数のポータルシステムを構築できる機能です。

ユーザー認証

ユーザーを、ユーザーID/パスワードや証明書により判定し確認する処理です。

リポジトリ

利用者の詳細情報、ロールやサービスの管理情報などを格納するデータベースです。

ロール

ある役割や権限に従って、ポータルを利用するグループやユーザーを集めたものです。役割や権限に従って、ポータルに表示するメニュー(タブ/ガジェット含む)をロール管理者が定義します。メニューなどを定義したものをロールと呼ぶ場合があります。

ロール管理者

所属するロールに対するロール管理者の権限をもつユーザーです。
ロール単位のポータルをカスタマイズすることができます。各ロールに1人以上存在します。