ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition V3.0.0 インストールガイド

3.4 アンインストールと管理(ミドルウェア)のアンインストール

ここでは、"アンインストールと管理(ミドルウェア)"のアンインストールについて説明します。

注意

  • 本製品をアンインストールする場合、"アンインストールと管理(ミドルウェア)"からアンインストールしてください。

  • "アンインストールと管理(ミドルウェア)"は、本製品以外の富士通ミドルウェア製品情報も含めて管理しています。"アンインストールと管理(ミドルウェア)"のアンインストールは、運用上で必要な場合を除き行わないでください。

    誤ってアンインストールした場合、以下の手順に従って、再インストールしてください。

    【Windows】

    1. インストールするマシンにOSの管理者(root)でログインします。

    2. DVD-ROM(1枚目)をセットします。

    3. インストールコマンドを実行します。

      >DVD-ROMドライブ\DISK1\CIR\cirinst.exe <RETURN>

    【Linux】

    1. システムにスーパーユーザー(root)でログインします。

    2. DVD-ROM(1枚目)をセットします。

    3. 以下のコマンドを実行してDVD-ROMをマウントします。

      自動マウントデーモン(autofs)により、DVD-ROMの自動マウントを行うとマウントオプションに"noexec"が設定されているため、インストーラの起動に失敗します。

      # mount /dev/hdc DVD-ROMマウントポイント <RETURN>
      # cd DVD-ROMマウントポイント <RETURN>

    4. インストールコマンドを実行します。

      # ./DISK1/CIR/cirinst.sh <RETURN>

参考

"アンインストールと管理(ミドルウェア)"をアンインストールする場合、以下の手順を行ってください。

  1. "アンインストールと管理(ミドルウェア)"を起動してほかの富士通ミドルウェア製品が残っていないか確認します。

    起動方法は以下のとおりです。

    【Windows】
    [スタート]-[すべてのプログラム]-[Fujitsu]-[アンインストールと管理(ミドルウェア)]を選択します。

    【Linux】

    # /opt/FJSVcir/bin/cimanager.sh [-c] <RETURN>

    コマンドモードで起動する場合、-cオプションを指定してください。-cオプションが指定されていない場合、GUIが設定されているときGUIモード、GUIが設定されていないときコマンドモードで起動されます。

    注意

    コマンドのパスに空白を含めると起動に失敗します。空白が含まれているディレクトリを指定しないでください。

  2. インストールされている富士通ミドルウェア製品がない場合、以下のアンインストールコマンドを実行します。

    【Windows】

    >%SystemDrive\FujitsuF4CR\bin\cirremove.exe <RETURN>

    【Linux】

    # /opt/FJSVcir/bin/cirreomve.sh <RETURN>

  3. "本ソフトウェアは富士通製品共通のツールです。本当に削除しますか?[y/n]:"と表示されたら、"y"を入力して継続します。数秒でアンインストールが完了します。

  4. アンインストール完了後、以下のディレクトリおよびその配下のファイルを削除します。

    【Windows】
    %SystemDrive%FujitsuF4CR

    【Linux】
    /var/opt/FJSVcir