本書の目的
本書は、ServerView Resource Orchestrator(以降、本製品)のインストール方法について説明しています。
本書の読者
本書は、本製品を導入する管理者を対象にします。
なお、本書利用前に必ず、「ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition V3.0.0 導入ガイド」とソフトウェア説明書を一読してください。
また、システムを構築するにあたり、導入するサーバやストレージ、ネットワーク機器の基本的な設定方法を理解していることを前提としています。
本書の構成
本書は、以下の構成になっています。
見出し | 内容 |
---|---|
第1章 動作環境 | 本製品の動作環境について説明します。 |
第2章 インストール | 本製品のインストールについて説明します。 |
第3章 アンインストール | 本製品のアンインストールについて説明します。 |
第4章 旧バージョンからのアップグレード | 旧バージョンからアップグレードする方法について説明します。 |
付録A Systemwalker Centric ManagerまたはETERNUS SF Storage Cruiserと共存させる場合の注意事項 | 本製品とSystemwalker Centric ManagerまたはETERNUS SF Storage Cruiserを共存させる場合の注意事項について説明します。 |
付録B マネージャーのクラスタ運用設定・削除 | 本製品をクラスタシステム上で運用するための設定、および本製品のクラスタシステムからの削除について説明します。 |
用語集 | 本製品で使用する用語について説明します。必要に応じて参照してください。 |
本書の表記について
本書中の表記方法は以下のとおりです。
本製品を使用する際、必要になる基本ソフトウェアに応じて異なる機能がある場合、以下のように区別して記述します。
【Windows】 | Windows対応記事(Hyper-V未使用) |
【Linux】 | Linux対応記事 |
【Solaris】 | Solaris対応記事 |
【VMware】 | VMware対応記事 |
【Hyper-V】 | Hyper-V対応記事 |
【Xen】 | Xen対応記事 |
【KVM】 | RHEL-KVM対応記事 |
【Solarisコンテナ】 | Solarisコンテナ対応記事 |
【Windows/Hyper-V】 | WindowsまたはHyper-V対応記事 |
【Windows/Linux】 | WindowsまたはLinux対応記事 |
【Linux/VMware】 | LinuxまたはVMware対応記事 |
【Linux/Xen】 | LinuxまたはXen対応記事 |
【Xen/KVM】 | XenまたはRHEL-KVM対応記事 |
【Linux/Solaris/VMware】 | Linux、SolarisまたはVMware対応記事 |
【Linux/VMware/Xen】 | Linux、VMwareまたはXen対応記事 |
【Linux/Xen/KVM】 | Linux、XenまたはRHEL-KVM対応記事 |
【VMware/Hyper-V/Xen】 | VMware、Hyper-VまたはXen対応記事 |
【Linux/Solaris/VMware/Xen】 | Linux、Solaris、VMwareまたはXen対応記事 |
【Linux/VMware/Xen/KVM】 | Linux、VMware、XenまたはRHEL-KVM対応記事 |
【VMware/Hyper-V/Xen/KVM】 | VMware、Hyper-V、XenまたはRHEL-KVM対応記事 |
【Linux/Solaris/VMware/Xen/KVM】 | Linux、Solaris、VMware、XenまたはRHEL-KVM対応記事 |
【VMホスト】 | VMware、Hyper-Vを有効にしたWindows Server 2008、Xen、RHEL-KVM、またはSolarisコンテナ対応記事 |
特に説明がない場合、本文中の"ブレードサーバ"はPRIMERGY BXシリーズを指します。
Oracle SolarisはSolaris、Solaris Operating System、Solaris OSと記載することがあります。
参照先は「 」でくくります。
画面名、ダイアログ名、メニュー名およびタブ名は[ ]でくくります。
ボタン名は< >または[ ]でくくります。
メニューの選択順を[ ]-[ ]の形式で示します。
ユーザーが入力する文字は太字で示します。
可変部分は斜体で示します。
特に強調が必要な文字列、数値をダブルクォーテーション( " )でくくります。
メニュー名には、設定、操作画面の起動を示す"..."は表記しません。
RORコンソールのメニューについて
RORコンソールでの操作は、メニューまたはポップアップメニューから行います。
本書では、メニューおよびポップアップメニューのどちらでも実行できる操作については、ポップアップメニューによる手順を記載しています。
ServerView Resource Orchestrator Webサイト
ServerView Resource Orchestrator Webサイトでは、最新のマニュアルや技術情報を公開しています。
本製品を利用する前に、ServerView Resource Orchestrator Webサイトを参照することをお勧めします。
URL: http://software.fujitsu.com/jp/ror/ (2012年2月時点) |
マニュアル体系と読み方
本製品のマニュアルには、以下のものがあります。必要に応じて、それぞれのマニュアルを読んでください。
マニュアル名称 | マニュアル略称 | 目的・用途 |
---|---|---|
ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition V3.0.0 導入ガイド | 導入ガイド VE | はじめにお読みください。 基本的な機能の利用目的や利用場面、製品の導入方法を知りたい場合にお読みください。 |
ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition V3.0.0 インストールガイド | インストールガイド VE | 製品のインストール方法を知りたい場合にお読みください。 |
ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition V3.0.0 運用ガイド | 運用ガイド VE | 構築したシステムの運用方法を知りたい場合にお読みください。 |
ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition V3.0.0 操作ガイド | 操作ガイド VE | GUIの操作方法を知りたい場合にお読みください。 |
ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition V3.0.0 コマンドリファレンス | コマンドリファレンス | コマンドの操作方法を知りたい場合にお読みください。 |
ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition V3.0.0 メッセージ集 | メッセージ集 VE | メッセージに対して、具体的な対処方法を調べる場合にお読みください。 |
関連マニュアル
以下のマニュアルを必要に応じて参照してください。
Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition インストールガイド
Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition 導入ガイド
ServerView Resource Coordinator VE インストールガイド
ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド
ServerView Resource Coordinator VE 運用ガイド
略称
本書中の略称は以下のとおりです。
略称 | 製品 |
---|---|
Windows | Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard |
Windows Server 2008 | Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard |
Windows 2008 x86 Edition | Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x86) |
Windows 2008 x64 Edition | Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x64) |
Windows Server 2003 | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition |
Windows 2003 x64 Edition | Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition |
Windows 7 | Windows(R) 7 Professional |
Windows Vista | Windows Vista(R) Business |
Windows XP | Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system |
Windows PE | Microsoft(R) Windows(R) Preinstallation Environment |
Linux | Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for x86) |
Red Hat Enterprise Linux | Red Hat(R) Enterprise Linux(R) AS (v.4 for x86) |
Red Hat Enterprise Linux 5 | Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5 (for x86) |
Red Hat Enterprise Linux 6 | Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6 (for x86) |
RHEL-KVM | Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6.1 (for x86) 仮想化機能 |
Xen | Citrix XenServer(TM) 5.5 |
DOS | Microsoft(R) MS-DOS(R) operating system, DR DOS(R) |
Solaris | Solaris(TM) 10 オペレーティングシステム |
VMware | VMware(R) Infrastructure 3 |
VIOM | ServerView Virtual-IO Manager |
Excel | Microsoft(R) Office Excel(R) 2010 |
Excel 2010 | Microsoft(R) Office Excel(R) 2010 |
Excel 2007 | Microsoft(R) Office Excel(R) 2007 |
Excel 2003 | Microsoft(R) Office Excel(R) 2003 |
ROR VE | ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition |
ROR CE | ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition |
リソースコーディネータ | Systemwalker Resource Coordinator |
リソースコーディネータベースエディション | Systemwalker Resource Coordinator Base Edition |
リソースコーディネータVE | ServerView Resource Coordinator VE |
リソースオーケストレータ | ServerView Resource Orchestrator |
輸出管理規制表記
当社ドキュメントには、外国為替および外国貿易管理法に基づく特定技術が含まれていることがあります。特定技術が含まれている場合は、当該ドキュメントを輸出または非居住者に提供するとき、同法に基づく許可が必要となります。
商標について
BMC、BMC Software、BMCロゴは、BMC Software, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Citrix(R)、Citrix XenServer(TM)、Citrix Essentials(TM)、Citrix StorageLink(TM)は、Citrix Systems, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
Dellは、Dell Computer Corp.の登録商標です。
HPは、Hewlett-Packard Companyの登録商標です。
IBMは、米国International Business Machines Corporationの登録商標または商標です。
Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
Microsoft、Windows、MS、MS-DOS、Windows XP、Windows Server、Windows Vista、Windows 7、ExcelおよびInternet Explorerは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
OracleとJavaは、Oracle Corporationおよびその子会社、関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。
Red Hat、RPMおよびRed Hatをベースとしたすべての商標とロゴは、Red Hat, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
Spectrumは、Computer Associates International, Inc.またはその関連会社の登録商標または商標です。
VMware、VMwareロゴ、Virtual SMPおよびVMotionは、米国およびその他の地域におけるVMware, Inc.の登録商標または商標です。
ServerView、Systemwalkerは富士通株式会社の登録商標です。
その他の会社名および製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
お願い
本書を無断でほかに転載しないようお願いします。
本書は予告なしに変更されることがあります。
版数 | マニュアルコード |
---|---|
2011年11月 第1版 | J2X1-7603-01Z0(00) |
2011年12月 第1.1版 | J2X1-7603-01Z0(01) |
2012年1月 第1.2版 | J2X1-7603-01Z0(02) |
2012年2月 第1.3版 | J2X1-7603-01Z0(03) |
2012年3月 第1.4版 | J2X1-7603-01Z0(04) |
2012年4月 第1.5版 | J2X1-7603-01Z0(05) |
2013年3月 第1.6版 | J2X1-7603-01Z0(06) |
Copyright 2010-2013 FUJITSU LIMITED