ルールセットのスクリプトへ渡す可変情報のXML定義は以下のとおりです。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <RulesetParameter> <Ruleset name="ルールセット名"> <MaxSegment>最大セグメント数</Maxsegment> <MaxServer>最大サーバ数</MaxServer> <RulesetDescription>ルールセットの説明</RulesetDescription> </Ruleset> <LNetworkDeviceInterfaces> <LNetworkDeviceInterface name="ネットワーク識別パラメーター名1"> <SegmentType>セグメントの種別名1</SegmentType> <NetworkResourceId>ネットワークリソースID1</NetworkResourceId> </LNetworkDeviceInterface> <LNetworkDeviceInterface name="ネットワーク識別パラメーター名2"> <SegmentType>セグメントの種別名2</SegmentType> <NetworkResourceId>ネットワークリソースID2</NetworkResourceId> </LNetworkDeviceInterface> ... </LNetworkDeviceInterfaces> <Parameters> <Parameter name="パラメーター変数名1" label="パラメーター変数表示名1" view="表示の有無"> <Syntax>書式</Syntax> <Value>パラメーターの値1</Value> <ParameterDescription>パラメーターの説明1</ParameterDescription> </Parameter> <Parameter name="パラメーター変数名2" label="パラメーター変数表示名2" view="表示の有無"> <Syntax>書式</Syntax> <Value>パラメーターの値2</Value> <ParameterDescription>パラメーターの説明2</ParameterDescription> </Parameter> ... </Parameters> </RulesetParameter> |
要素名 | 説明 | 取り得る値、または例 |
---|---|---|
ルールセット名 (Ruleset name) | ルールセットの名前 | 32文字以内の文字列を指定します。 |
最大セグメント数 (MaxSegment) | ルールセットで扱える最大セグメント数 L-Platformで多階層モデルのシステムを構築する場合、この最大セグメント数が多階層モデルの上限値になります。 | 1~99までの整数を指定します。 |
最大サーバ数 (MaxServer) | ルールセットで1セグメント単位にサーバ個別の設定を扱える最大サーバ数 この最大サーバ数と最大セグメント数の積がL-Platformで作成できるサーバ数の上限値になります。 | 1~10までの整数を指定します。 |
ルールセットの説明 (RulesetDescription) | ルールセットの説明 | 256文字以内の文字列を指定します。 |
ネットワーク識別パラメーター情報 (LNetworkDeviceInterfaces) | ネットワーク識別パラメーター情報の集合 | 1つ以上のLNetworkDeviceInterfaceタグを指定します。 |
ネットワーク識別パラメーター名 (LNetworkDeviceInterface name) | LNetdevの仮想インターフェースに対応するネットワーク識別パラメーターの名前 ネットワークリソースで利用されるルールセットの場合、指定する必要はありません。 | スクリプトに記載したパラメーターの変数名を指定します。 |
セグメントの種別名 (SegmentType) | ルールセットで対応できるセグメントの種類(DMZやIntranetなど)を表す名前 L-Platformで多階層モデルのシステムを構築する場合、各セグメントはこのセグメントの種別名を持つセグメント以外作成できません。 | 先頭半角英字(大文字/小文字)で、半角英数字(大文字/小文字)、アンダースコア("_")およびハイフン("-")で構成された32文字以内の文字列を指定します。 |
ネットワークリソースID (NetworkResourceId) | ネットワーク識別パラメーターに対応するネットワークリソースID ネットワークリソースで利用されるルールセットの場合、指定する必要はありません。 | - |
パラメーター情報 (Parameters) | パラメーター情報の集合(省略可) | 1つ以上のParameterタグを指定します。 |
パラメーター変数名 (Parameter name) | パラメーター変数の名前 | スクリプトに記載したパラメーターの変数名を指定します。 |
パラメーター変数表示名 (Parameter label) | パラメーター変数の表示名 | 半角英数字(大文字/小文字)、アンダースコア("_")およびハイフン("-")で構成された32文字以内の文字列を指定します。 |
表示の有無 (Parameter view) | パラメーター変数の表示の有無 | パラメーター変数の値を操作できるようにするための表示の有無を指定します。
|
書式 (Syntax) | パラメーター変数の書式 | パラメーター変数の書式を指定します。
|
パラメーターの値 (Value) | パラメーターの値 | パラメーター変数の省略値を指定します。 省略値がない場合、本タグは指定されません。 |
パラメーターの説明 (ParameterDescription) | パラメーターの説明 パラメーター変数の意味、指定値の形式や範囲の説明を指定します。 | 256文字以内の文字列を指定します。 |