ページの先頭行へ戻る
 Teamware Collaboration Suite V2.0グループウェア機能インストールガイド

3.2 サーバソフトウェアのインストール

"第2章 サーバの準備"で説明されているとおりに、サーバが準備されていることを確認したら、 TeamWARE Officeサーバソフトウェアをインストールします。

TeamWARE Officeサーバソフトウェアは、CD-ROMで提供されます。

ここでは、TeamWARE Officeサーバソフトウェアを対話形式でインストールする手順について説明します。非対話形式でインストールする手順(サイレントインストール)については、“付録C サイレントインストール手順”を参照してください。

インストールの準備

インストールを行う前に、CD-ROMドライブ直下の“readme.txt”をお読みください。これには、TeamWARE Officeを運用するうえで重要な情報が記載されています。また、以下の項目を確認してください。

サーバソフトウェアのインストール

TeamWARE Officeのサーバソフトウェアは、CD-ROMで提供されます。インストールプログラムは、\teamware\servers\nt\twserverのディレクトリにあります。

インストールを行う前に、セットアップに必要な情報を確認しておく必要があります。セットアップに必要な情報については、“付録B セットアップパラメータ”を参照してください。

インストールプログラムを起動するには、以下のように操作します。

  1. TeamWARE Office管理者でログインしているか確認してください。異なる場合は、TeamWARE Office管理者ユーザでログインし直してください。
    なお、現在のログインユーザは、コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行することで確認可能です。
    SET USERNAME

  2. CD-ROMドライブにCD-ROMを挿入します。

  3. インストールプログラムが入っているディレクトリ(\teamware\servers\nt\twserver)で、"setup.exe"を実行します。
    インストールプログラムを起動すると、以下に示すウィンドウが表示されます。

    注意

    • TeamWARE Officeサーバソフトウェアを、サーバにはじめてインストールする場合、「インストールの準備中です。しばらくお待ちください。」のメッセージが表示され、初画面の表示に時間がかかる場合があります。

    • インストールプログラム実行の際に、以下のような実行許可を求める画面が表示されます。この場合、[続行]ボタンを押下してください。

サーバソフトウェアのコピー先の選択

TeamWARE Officeサーバソフトウェアをインストールするフォルダのパス名を32バイト以内の英数字で指定し、[次へ]ボタンを押下します。

インストールするフォルダのパス名の標準設定は以下です。

C:\teamware\server\

別のフォルダを選択する場合は、[参照]ボタンを押下します。これにより、以下に示す[フォルダの選択]ウィンドウが表示されます。

このウィンドウでは、既存のディレクトリを参照してインストール先ディレクトリを指定することができます。存在しないディレクトリを指定した場合は、新規に作成されます。

なお、一度作成された新規ディレクトリは、TeamWARE Officeサーバソフトウェアをアンインストールするまで削除されません。不要な場合はインストール後に削除してください。

注意

ディレクトリ名には、ピリオド“.”、半角空白を使用しないでください。

空きディスク容量のチェック

指定したインストール先のドライブに500MBの空きが存在しない場合は、以下に示すウィンドウが表示されます。

このウィンドウが表示された場合は、インストール先のディスクの空き容量を増やしてください。その後、[はい]ボタンを押下すると、セットアップが続行されます。

インストールする機能の選択

インストールする機能を選択する画面が表示されます。インストールしたい機能のチェックボックスにチェックを入れ、[次へ]ボタンを押下します。

設定内容の確認

設定内容を確認する画面が表示されます。設定に間違いがなければ、[次へ]ボタンを押下します。設定内容の変更が必要な場合は、[戻る]ボタンを押下すると、インストールする機能を選択する画面に戻ります。

インストール開始

インストール中は以下の画面が表示されます。

注意事項の確認

インストールが完了する前に、注意事項の確認を求める画面が表示されます。記載事項をお読みになり、内容が了承できましたら、"全条項を了解しました"にチェックを入れ、[次へ]ボタンを押下します。

インストールの完了

インストールが完了すると、以下の画面が表示されます。READMEを読む必要のない場合は、"READMEを読みます。"のチェックを外した上で、[完了]ボタンを押下します。