FUJITSU Linkexpress 解説書
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 Linkexpressを利用した業務> 2.1 ファイル集配信業務

2.1.2 集配信サーバをアドオンした運用の例

業務の構築による基幹サーバへの影響を最小限に抑えるために、集配信サーバをアドオンしてファイル集配信を行う業務運用の例を以下に示します。

基幹サーバ(グローバルサーバ/PRIMEFORCEまたは他社ホスト)からいったん集配信サーバ(PC/UNIXサーバ)にファイルを転送してから、集配信サーバ上の業務定義によって各部門サーバ(PC/UNIXサーバ)に配信します。

業務の状況は、集配信サーバに接続したLinkexpressクライアントから確認します。

[図2.2 集配信サーバで負荷分散させたファイル集配信業務]

(1) 利用者プログラムが、データを集配信サーバごとに分割し、配信ファイルを準備します。

(2) 利用者プログラムから集配信サーバへファイルを配信します。
基幹サーバがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合は、Linkexpress File Transferに集配信サーバへのファイル配信要求を行い、ファイルを配信します。
基幹サーバが他社ホストの場合は、FTPなどを使ってファイルを配信します。

(3) 集配信サーバ上のLinkexpressの業務定義により、基幹サーバからファイル受信を待ち受けます。

(4) (3)の業務定義により、それぞれの部門サーバにデータを振り分けるジョブを起動します。

(5) (3)の業務定義により、部門サーバへファイルを配信します。

(6) 部門サーバ上のLinkexpressの業務定義により、集配信サーバからファイル受信を待ち受けます。

(7) (6)の業務定義により、ジョブ起動を要求し、コード変換やデータ加工などを行います。
なお、基幹サーバがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合は、コード変換は部門サーバのLinkexpressのユーティリティを使用します。基幹サーバが他社ホストの場合、コード変換は SIMPLIA/TF-MDPORT、F*TRAN+などを使用します。

(8) 業務の進行状況をLinkexpressクライアントで確認します。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 1997-2012